【イラストで自己診断】歯並び・噛み合わせを知ろう

歯並び診断

ご自身の歯並び・噛み合わせが悪いかどうか、気になった経験はありませんか?歯並びが悪いといっても、色々な原因が存在しています。

放置すると、さまざまな問題が生じる可能性があります。まずは、イラストで簡単にご自身の歯並び・噛み合わせのタイプをチェックしてみましょう

監修医師

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開

目次

  1. 【イラストで自己診断】歯並び・噛み合わせを知ろう
  2. 歯列矯正が可能なタイプ
  3. 歯がずれて(重なって)生えている・・・叢生(そうせい)
  4. 前歯がかみ合わない・・・開咬(かいこう)
  5. 下顎が前に出ている・・・受け口・しゃくれ・反対咬合(はんたいこうごう)
  6. 上顎の前歯が出ている・・・出っ歯・上顎前突(じょうがくぜんとつ)
  7. 下の歯が前歯で深く隠れてしまう・・・過蓋咬合(かがいこうごう)
  8. 歯の間に隙間ができている・・・すきっ歯・正中離開(せいちゅうりかい)
  9. 前歯に下の歯がかぶさる・・・交叉咬合 (こうさこうごう)
  10. まとめ

【イラストで自己診断】歯並び・噛み合わせを知ろう

歯並び診断

歯並びや噛み合わせが良くない状態を「歯列不正」「不正咬合」と言います。原因は遺伝などにより顎の骨の大きさや歯の大きさのアンバランスが原因になるほか、子供の頃の指しゃぶりなどの癖など、生活習慣が原因の場合があります。

なかには歯列矯正が可能なケースと、歯列矯正だけでの改善が難しいケースが存在しています。以下にて歯並びと噛み合わせが悪い典型的なパターンをご紹介します。

まずは、ご自身の歯並びのタイプを自己診断してみましょう。

歯列矯正が可能なタイプ

歯並びの乱れは見た目だけの問題ではなく、健康面にも影響を及ぼします。歯並びの悪い状態を放置しておくと、磨きにくいです。きちんと磨けているつもりでも、プラーク(歯垢)が溜まってしまっていることが少なくありません。虫歯や歯周病になりやすくなってしまったり、口臭の原因になってしまう可能性があります。

歯並びが気になっている場合は放置せず、矯正歯科に相談することが大切です。

歯がずれて(重なって)生えている・・・叢生(そうせい)

歯並び診断

歯が互い違いに重なり合って生えている状態を「叢生(そうせい)」といいます。叢生とは、顎の大きさと歯の大きさのアンバランスが原因であることが多く顎のサイズが小さくて歯が綺麗に並ばない状態です。歯を並べるスペースの確保のために抜歯が必要なケースがあります。

厚生労働省によって実施された平成23年歯科疾患実態調査では、4人に1人は叢生であるという結果になっています。

引用:厚生労働省 平成23年歯科疾患実態調査

前歯がかみ合わない・・・開咬(かいこう)

歯並び診断

開咬とは、奥歯を噛み合わせても前歯が噛み合わず、上下の前歯に隙間がある状態をいいます。前歯で上手に食べ物が噛み切れないばかりでなく、息が漏れやすく「さしすせそ」が上手に発音できません。

開咬の原因として、指しゃぶりによる歯の移動や遺伝などが考えられます。

下顎が前に出ている・・・受け口・しゃくれ・反対咬合(はんたいこうごう)

歯並び診断

反対咬合(はんたいこうごう)とは下の歯あるいは下顎が前に出ていることで噛み合わせが逆になっている状態です。「受け口」「しゃくれ」ともいわれます。

反対咬合の中には歯の生え方に問題がある「歯性」の場合と、顎の骨の大きさやバランスに問題がある「骨格性」の場合があり、遺伝による影響も多いことが特徴です。

上顎に比べて下顎が過度に成長した場合は成人後に外科処置が必要となる場合もあります。

子供の頃から顎の成長をコントロールする治療を開始できれば、上下の顎のバランスを整えて外科治療を回避する可能性が高まります。
   

上顎の前歯が出ている・・・出っ歯・上顎前突(じょうがくぜんとつ)

歯並び診断

上顎前突(じょうがくぜんとつ)は上の前歯が前方に傾斜し、飛び出している状態です。皆さんは「出っ歯」と呼ぶことが多いです。上顎の前歯が前方に飛び出ているタイプと、下顎が小さく後ろに下がっていることで「出っ歯に見える」タイプがあります。

早期治療で顎骨の成長をコントロールすることで、上下の顎のバランスを整えられる可能性が高まります。

下の歯が前歯で深く隠れてしまう・・・過蓋咬合(かがいこうごう)

歯並び診断

過蓋咬合(かがいこうごう)とは、奥歯で噛むと前歯が深く噛み込み、下の前歯がほとんど見えない状態です。重症例だと、下の前歯が上の前歯の裏側の歯肉に食い込むような噛み合わせの方がいます。

また、上の前歯が下の前歯の突き上げで出っ歯を伴う過蓋咬合になる可能性もあります。過蓋咬合になってしまう原因として、奥歯が重度の虫歯になって欠けてしまい、前歯で強く噛むようになったなどが挙げられます。

歯の間に隙間ができている・・・すきっ歯・正中離開(せいちゅうりかい)

歯並び診断

すきっ歯・正中離開(せいちゅうりかい)とは、歯の間に隙間ができた状態です。見た目の印象が悪いので、非常に多くの方が気にするようです。また、サ行やタ行の発音が不明瞭となることが多いです。

すきっ歯・正中離開の原因として、顎のサイズと歯に不調和があることや、歯のサイズが小さかったり、歯の本数が少なく隙間が生じてしまうことが挙げられます。

前歯に下の歯がかぶさる・・・交叉咬合 (こうさこうごう)

歯並び診断

正常な噛み合わせであれば、奥歯を噛み合わせた時に上の歯は外側に、下の歯は内側に位置します。ところが交叉咬合(こうさこうごう)ではこれが逆になり、噛み合わせが左右に大きく崩れるため、顎や顔が曲がったように見えます。

片側だけにズレが生じている場合と、左右両側にずれが生じている場合がありますが、いずれの場合も奥歯で物が噛みにくく、力を入れて食いしばることができません。

遺伝的な要因以外に、幼児期の指しゃぶりや片側だけで噛む癖、頬杖などが交叉咬合の原因であるとされています。

まとめ

悪い歯並びや噛み合わせでよく知られているのは、出っ歯です。同じ出っ歯でも人によりパターンや原因が異なります。

自分の歯並びの悪さが気になった際、自分の歯並びのタイプを知ることが大切です。歯列不正を長期間放置することによって虫歯になりやすい、見た目をコンプレックスに感じるなどの悪影響が出ます。

歯並びや噛み合わせの悪さに関しては1人で悩まず、歯科医師へ相談に行きましょう。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。