矯正のゴムかけ、さぼると損!注目すべき理由とその効果
ワイヤー矯正のゴムかけは治療のクオリティーを上げる大切な治療。
上下の矯正装置にゴムをかける作業は、頑張り次第で治療期間や歯並びに差が出てきます。ここではゴムかけの必要性と効果を詳しくご紹介しています。
分かってはいるけど、矯正のゴムかけが面倒でついついさぼってしまう、ゴムかけの見た目が嫌でつい取ってしまう方にこそ知っていただきたい、ワイヤー矯正のゴムかけのポイントをまとめました!
公開日:2021/07/29 更新日:2021/09/07
監修医師
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
目次
矯正装置のゴムかけとは?
矯正治療の中盤から終盤にかけて担当ドクターから「ゴムかけ」の指示があるかもしれません。この「ゴムかけ」とは、上顎の装置と下顎の矯正装置にまたがって歯を動かすためのゴムを引っかける治療のこと。
矯正装置(ブラケットやワイヤー)についているフックにゴムを引っかけたり、外したり患者さんご自身でゴムの付け外しを行います。
主に「ワイヤー矯正」と呼ばれる矯正治療法(裏側矯正も含む)でゴムが頻繁に用いられますが、マウスピース矯正でも使用するケースがあります。
使用するゴムは「顎間(がっかん)ゴム」または「エラスティックゴム」と呼ばれ、小さな輪ゴムのような医療用のゴムです。ゴムの種類によって太さや強さが何段階にも分かれていて、動かしたい歯や目的に応じて段階的にゴムの種類や掛け方を変えながら、目標の歯並びや噛み合わせになるように装着していきます。
なお、「自分にはどのタイプのゴムが良いのかわからない!」という方も大丈夫。担当のドクターが適切なゴムを選択してくれます。
顎間ゴムは矯正治療を行う全ての方に必要なものではなく、歯並びや噛み合わせの状態によってはゴムかけが不要なケースもありますが、多くの方が矯正中に装着することにるでしょう。
歯並びにもよりますが目安として1日20時間以上、基本的に食事と歯磨きの時間以外の装着が理想です。歯並びの状態や歯科医師の判断によって時間は異なります。夜だけ装着することを指示する場合もあります。使用するゴムは使い捨てで、劣化によってゴムの力が低下しないよう、一度外した後は新しいゴムに取替えましょう。交換のタイミングは就寝前をおすすめします(夜にお口の中の細菌が増えるため)。
ゴム装着時の見た目が気になるかもしれませんが、治療期間が延びないよう、しっかりと付けるように心掛けましょう。
ゴムかけの歯並びへの効果とは?
ゴムかけスタートの時期はお口の状態によって人それぞれ。一概には言えませんが「噛み合わせを作る時期」にスタートすることが多いようです。具体的に上下的・前後的な歯並びの不正の改善が終わり、大方の歯並びが整った頃からスタートすることが多いです。
「見た目が整ったから治療終了でいいじゃない」そう思いがちになりますが、その考えは一旦改めてください。歯列矯正の目的は見た目の美しさを良くするだけでなく、噛み合わせを改善することもとても重要。見た目がきれいでしっかり噛める機能的な歯並びを手に入れるには細かな調整が必要なのです。
この時点では、ある程度の歯並びが整っていても噛み合わせは完全に仕上がっていません。上下の歯に隙間が空いていて、しっかり噛めていない場合が多いのです。そこで登場するのが顎間ゴム(エラスティックゴム)。
ゴムの引っ張り合う力で上下の歯の隙間を埋めていくというわけです。上下の隙間を閉じるだけではなく、目的の歯を前方に引っ張ったり、逆に後ろへ引っ込めたり、歯に加わる力の強さや角度を微調整しながら出っ歯や受け口、開咬といった噛み合わせの乱れ(不正咬合)を整えていきます。
ワイヤー矯正の代表的なゴムかけの種類
2級ゴム(出っ歯・上顎前突の場合)
出っ歯・上顎前突の改善に使用します。上顎の歯を後ろへ、下顎の歯を前へ移動させるきイメージで、上の前歯(犬歯=前から3番目の歯付近)と下の奥歯(第一大臼歯=前から6番目の歯)付近のブラケットのフックにゴムをかけます。
3級ゴム(受け口 しゃくれの場合)
受け口・しゃくれ(下顎前突・反対咬合)の改善に使用します。II級ゴムと逆の作用になり、下顎の歯を後ろへ、上顎の歯を前へ動かすイメージです。下の前歯(犬歯)のあたりと上の奥歯(上顎第一大臼歯)付近のフックにゴムをかけます。
クロスゴム
交叉咬合など上下の噛み合わせが左右にずれている場合に使用します。クロスゴムは噛み合わせの面をまたぐような形でのゴムかけになり、傾いた歯に傾いている逆方向に力をかけ調整します。
垂直ゴム
開咬と呼ばれる上下の歯が噛みあっていない場合に使用します。上下のフックに垂直にゴムをかけ、縦に引っ張り前歯が噛むようにします。
ゴムかけの期間はどのくらい?
日に日に歯が移動して鏡を見ることが楽しい治療序盤の時期と異なり、矯正のゴムかけは実に地味で面倒です。目に見えて大きな変化が感じられないこと、ご自身で毎日行わなければいけないことにヤキモキするかもしれません。しかし、ここからが矯正治療の頑張りどころです。ゴムかけの地道な努力が治療の仕上げを大きく左右します。
さて、矯正のゴムかけをさぼったらどうなるのか。当然ですが矯正治療が進みません。しっかり使い続けないと治療期間が延びる可能性があるほか、治療の仕上がりにも影響が出てしまいます。ワイヤーやマウスピースによる調整は左右に力を加えることで歯並びを整えることは可能ですが、上の歯と下の歯にまたがるように力を加えることはできません。だから上下にゴムを引っ掛けて力をコントロールする必要があるのです。
ゴムかけスタート時は皆さん苦労することが多いようです。しゃべりづらさや、引っ張られる痛み、口を開けた時の見た目などのストレスを感じることもしばしば。しかし、途中で「もうイヤ!」と諦めないでください。
「ゴムかけ」に慣れるまで平均して1~2週間ほど。矯正装置を付けた頃を思い出してみましょう。だいたい1~2週間程度で装置に慣れ、しばらくすると違和感も少なくなっていたはずです。それと同様に、地道に続ければ続けるほどお口がゴムに慣れてきます。使い続けるうちにストレスも緩和されますよ。
矯正のゴムかけの期間は、歯並びの症状や1日の装着時間によって変わるため、1ヵ月や2ヵ月でいい患者さんや、1年以上使用しなければいけない患者さんなど個人差が出てきます。
矯正装置だけでは希望・目標としている歯並びにすることが難しい場合、歯並びが特に悪い方はゴムかけの期間が長くなる傾向にあるようです。
接客業などお仕事の都合上、どうしても日中のゴムかけがNGの場合は担当医と相談してください。ゴムの種類の変更や装着時間を夜だけに短縮するなど、お口の状態に合わせてアドバイスをくれるはずです。
まとめ
今回は顎間ゴム(エラスティックゴム)を使った「ゴムかけ」の重要性をご紹介しました。ワイヤーやマウスピースでは難しい微妙な調整も、顎間ゴムを使えば可能であるということがお分かりいただけたかと思います。
たかがゴム、されどゴム。地道な努力が治療のクオリティーを左右します。毎日少しずつですが、お口の中は変わっていますよ。矯正ゴムをさぼりがちな方は、今一度ゴムかけの時間や頻度を見直してくださいね。
【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1
あわせて読みたい記事
メディア運用会社について
株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。
当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。
矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」
矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。