【イラストで解説】矯正装置の種類を詳しくご紹介!

【イラストで解説】矯正装置の種類を詳しくご紹介!

【図解解説】矯正装置の種類、各装置の治療内容と特徴について解説しています。 |マルチブラケット装置/ホールディングアーチ/パラタルバー/リンガルアーチ/クワドヘリックス/急速拡大装置

監修医師

記事監修:古川雄亮

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

目次

  1. 固定式装置とは?
  2. マルチブラケット装置
  3. ホールディングアーチ(ナンスのホールディングアーチ)
  4. パラタルバー(パラタルアーチ)
  5. リンガルアーチ (舌側弧線装置)
  6. 緩徐拡大装置(クワドヘリックス・バイヘリックス:固定式)
  7. 急速拡大装置

固定式装置とは?

マルチブラケット矯正

ワイヤーとブラケットの矯正装置(マルチブラケット装置など、自分で取り外しのできない装置

長期間、一定の力をかけて少しずつ歯を動かしたり、顎の骨の幅を広げたりする矯正歯科治療ですが、年齢や症状によって様々な装置が使用されています。その中でも、患者さん自身では外せない仕組みになっている「固定式装置」は、より計画的で効率的な治療を行うために、よく使用されています。

代表的なものとして、歯に接着させたブラケットに針金(ワイヤー)を通して動かしたい歯に力をかける「マルチブラケット装置」があります。この他、歯並びやお口の状態によって、いろいろなタイプの固定式装置を使用する場合があります。

なお、矯正装置の中には、自分で取り外しができる装置もあり、「可撒式装置(かてつしきそうち)」といいます。マウスピース矯正装置や、矯正治療後の後戻りを防ぐ保定装置(リテーナー)、小児矯正で使用する一部の装置などがあります。その他、医師が取り外しができるものの、患者さん自身では取り外せない「半固定式装置」もあります。

マルチブラケット装置

マルチブラケット装置

歯に接着させたブラケットと呼ばれる小さな装置に通されたアーチワイヤーの力で、少しずつ歯を動かして、歯並びを整える装置で、現在の歯列矯正で多く使用されるベーシックな装置です。

金属製、セラミック製、プラスチック製など様々な材料でできたブラケットがあります。いろいろなタイプが開発されていて、セルフライゲーションシステム舌側矯正装置もこの一種です。

詳細はこちら

ホールディングアーチ(ナンスのホールディングアーチ)

ホールディングアーチ(ナンスのホールディングアーチ)

永久歯を抜歯する歯列矯正の症例でよく使用される装置です。4番や5番の小臼歯を抜歯する矯正において、抜歯してできた隙間に第一大臼歯(6番目の歯)が移動するのを防ぎます。

金属製の薄い輪っかの板を左右の大臼歯に接着するバンドと、太い針金、上顎の歯の天井部(=口蓋部)を抑えるプラスチックのプレート(レジンパッド)からなる構造によって、奥歯が前に動くことを防ぎます。

パラタルバー(パラタルアーチ)

パラタルバー(パラタルアーチ)

左右それぞれの奥歯(大臼歯)に、薄い金属の板を巻きつけて装着するバンドと、
太めの針金からつくられた装置です。バンドと針金は一体化していて、針金は上顎の歯の天井部(=口蓋部)を通る構造で、奥歯が内側に倒れること防ぎます。また、歯を動かす力の支点となる固定源を補強する働きもあり、歯並びや目的によって、針金の形は様々です。

リンガルアーチ (舌側弧線装置)

リンガルアーチ (舌側弧線装置)

上記のパラタルバーと同じように、左右それぞれの奥歯に巻きつけた金属のバンドと、針金で作られた装置です。歯列の拡大や、前歯の移動などに使用されます。

針金は、上顎や下顎の裏側の歯列のアーチに少し接触するように曲げられていて、針金の形状によって用途を拡張できます。

緩徐拡大装置(クワドヘリックス・バイヘリックス:固定式)

緩徐拡大装置(クワドヘリックス・バイヘリックス:固定式)

緩徐拡大装置は、患者様自身で取り外しができない「固定式」と取り外しができる「可撤式」の2タイプあります。

固定タイプは、左右それぞれの奥歯に接着した金属のバンドと針金で構成された装置です。コイルのように曲げた針金の弱い弾力が歯列の幅を押し広げます。上顎用にクワドへリックス、下顎用にバイヘリックスが使用されています。

歯列が狭いためにおきた叢生や、内側に傾いて生えた歯、奥歯のねじれの治療などに使用され、緩徐拡大装置で歯列を広げた後にマルチブラケット装置を使うケースもあります。→ 詳細はこちら

急速拡大装置

急速拡大装置

左右それぞれの奥歯に巻きつけた金属のバンドと、太い針金、歯列の幅を押し広げる力を調節する拡大ネジから構成された装置です。強い力で、約1~3ヵ月の短期間で顎の幅・歯列の幅を広げます。拡大した後は後戻りしないように数ヶ月口の中に入れたままになることが多いです。

まだ顎の骨が成長過程にある第二次性徴の終わり頃までが主な対象年齢です。小児矯正では、顎が小さくて歯が生えるスペースが小さい時に急速拡大装置で顎の幅を広げることがあります。そして、二期治療でマルチブラケット装置による矯正をスタートします。

詳細はこちら

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。