舌の癖(舌癖)について

舌で歯を押したり、無意識に上下の歯の間に舌を出していたりする事があります。 これは舌癖といい、不正咬合(悪い歯並び)につながる場合があります。「矯正歯科ネットは矯正に関する情報を発信しているポータルサイトです。」

記事提供

目次

  1. 舌癖(ぜつへき)とは
  2. 原因は…?
  3. 正しい舌の場所は?
  4. 治療方法は?

舌癖(ぜつへき)とは

舌癖(ぜつへき)とは

食べ物を飲み込む時に舌で歯を押したり、口をポカンと開けて上下の歯の間に舌を出していたりする事があります。 これは舌癖といって、歯並びやかみ合わせに大きな影響を及ぼす癖の一つです。
私たちは一日に600~2000回も無意識に飲み込む動作をしています。そのたびに歯を押していたらどうなるでしょう。
食べ物を飲み込む時に舌で歯を押したり、口をポカンと開けて上下の歯の間に舌を出していたりする事があります。 これは舌癖といって、歯並びやかみ合わせに大きな影響を及ぼす癖の一つです。
私たちは一日に600~2000回も無意識に飲み込む動作をしています。そのたびに歯を押していたらどうなるでしょう。

原因は…?

口を開けて息をしていたり(口呼吸)、舌の裏のひも(舌小帯)が短かったり、鼻やのどに病気(アレルギー性鼻炎、蓄膿症、扁桃肥大、アデノイドetc.)があったり・・・ その他遺伝も関係することがあります。

正しい舌の場所は?

舌の先が、上の前歯の根元のちょっと後ろにあるのが正しい位置です。

治療方法は?

治療方法は?

通常の矯正装置の他に、舌癖防止装置を使ったり、舌のトレーニングをしていきます。
(株)アソインターナショナル様ご提供

上のA,Bの患者さんの治療後です。二人とも装置やトレーニングを頑張って、舌の癖を克服しました。 舌癖があると、治療が終わってからも咬み合わせが不安定になることがあります。また矯正治療中に発現することもあり、そのために治療期間が長引いてしまったりします。

あまり耳にしないので見落としがちな舌の癖ですが、矯正治療は歯だけの問題ではありません。 よりよい治療結果にするためには、患者さんやご家族のご協力がとても大切になります。

治療方法・治療結果は、患者様によって個人差があります。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。