外科矯正矯正歯科の相談
「外科矯正」の検索結果は 357 件です。
A病院で顎変形症と診断され、保険適応の外科矯正前の準備をしている段階です。
治療計画に沿って上左右4番を抜歯し、矯正器具等はつけていませんが
A病院の診断、治療計画に納得し抜歯した=治療中という認識です。
診断や治療方針については納得したのですが、今の病院で進めていくことについて不安に感じるところが出てきてしまいました。
他の病院で治療を受けるという選択肢について考えたいのですが、自由に他の病院にかかって良いものか分からず、質問させていただきたいです。
A病院にセカンドオピニオンをしたい旨を伝えてからでないと、
他院でカウンセリングや精密検査、診断を受けることはできないでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
娘の事で相談させて下さい。
約6年の長い矯正期間(途中引越しや根幹治療あり)を経て今年1月にようやく外科手術に至りました。下顎後退、ガミー、上顎の右下がりを治す手術です。
術後からまだ歯列が右下がりのままです。歯茎は見えなくなりました。
腫れが治ってきたら、どうも口から顎にかけて右下がりに歪んでいます。手術前は目に見えて歪んでいませんでした。
これはどうゆう原因が考えられるでしょうか?
娘に診察の時に先生に聞きなさいと言っているのですが、圧があって聞きにくいと言っています。
口腔外科の先生も矯正の先生も歪みについては何も言われないようです。専門の先生が気づいていないのでしょうか?
予定では右上顎前歯を3ミリ奥歯4ミリ、左上顎を3ミリ上にあげています。
これから右下がりの歯列は…≫相談の続きを見る
自費の矯正から外科矯正に途中で変更できるのかどうか
精密検査の結果、歪みと下顎の小ささが判り、先生から
・ 根本的に改善したいのなら外科矯正。その場合治療期間は約2年半。
・ 矯正のみでも可能。上顎は左右4番を抜歯、下顎は左1番を抜歯。その場合治療期間は2年程。私は矯正のみでもいいと思う。
と言われました。
私は、歪みや後退感が悩みでしたが、仕事のスケジュール的に少しでも早く治療を終えたかった為、とても悩み、矯正のみを選択しました。
ですが現在、治療を始めてもう4年が経ちます。
先日後どれくらいで終わるか尋ねると、「1年くらいかかるかもしれないし人それぞれだから分からない」と言われました。
正直辛いです。外科矯正を選択していた方が、コンプレックスの左右非対称と下顎後退も改善され、治療も早く終わっていた可能性があると思い、…≫相談の続きを見る
外科矯正から普通の矯正に変更
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は、現在50歳で遅ればせながら、去年10月頃から外科矯正をはじめました。
昨日、口腔外科で骨粗しょう症の検査をしたところ、年齢より数値が低い事が判明し、
口腔外科の担当医から「今の状態だと骨がうまくくっつくかわからないから手術は勧められない」と言われました。
私自身は、昔から受け口で手術を希望したいのですが、後遺症が出る可能性があるとなれば、
手術をあきらめようと思っております。
そこで質問なのですが、いまさら普通の矯正に変えられるのでしょうか?
装置をつけてから4カ月が経っています。
歯並び
矯正歯科に診断してもらった所、抜歯矯正でもいけるけど横顔の綺麗さは変わらない、
横顔を変えたいなら外科手術をした方が良いと言われました
自分は口元が引っ込めばいいなと思っていたんですけど、手術となるとやめようかと思います。
元々はあごがしっかりしているんですが、歯はしゃくれではないです。正中が2ミリほどずれていて八重歯があります
抜歯矯正だけで口元が引っ込むだけでEラインができるなら手術の必要ないですよね?
その先生はレントゲンなどで診断せず目視だけで顎変形症と診断されていました
オープンバイトがあり、10年前に治療したのですが、今また噛み合わせは浅く赤い紙を噛んだり、歯軋りすると奥歯のあたりが強いです。そんな中、一番奥が神経がなく仮歯。2番目が根幹治療の末歯が割れ、抜歯。インプラントかブリッジかで悩んでいます。3番目は無傷ゆえブリッジには躊躇いがあります。また、大学病院のインプラント科では、今はするには噛み合わせの都合でインプラントの持ちが悪いと断られました。リスク承知で他の歯に負荷がかかるインプラントをするか、ブリッジにして一番奥が折れるリスクを取るか、矯正からなのか?意見が聞きたいです
12月前半にIVROによる顎変形症の手術を行いました。
ただ、もうすぐ1ヶ月が経過しようとしているのですが、ゴム掛けを外すとまだ下顎が後退し、手を使わないと元の位置に戻せません。
また、ご飯を食べたりなどで長時間ゴム掛けを外していると、手を使っても元の位置には戻せず、ゴム掛けをしてようやく戻るといった具合です。
IVROの術後はゴム掛けを外すと下顎が後退するのは事前に聞いていたのですが、自力でゴム掛けしている時と同じ位置に噛み合うようになるには一般的にどれくらいの期間が必要なのでしょうか?
またもう一つ質問なのですが、先週噛み合わせの状態を確認してもらった際、前回よりも自力で元の位置に戻すのに苦労しているように見えたと言われました。
そして、その状態が続くと良くないとも…≫相談の続きを見る
顎変形症手術後のかみ合わせ
顎変形症のため下顎のみ手術をして半年が経ちましたが奥歯が噛めません。
現在は、装置を外しリテーナーを作成中のため上下にマウスピースを着けています。
心配しているのがマウスピースを外して噛むと上下の3番同士しか当たらないことです。
術後は奥歯は左右ある程度当たる状態で、前歯同士が当たることはありませんでした。
ゴムかけは指示通り行い、気になる変化はきちんと伝えていました。
装置を外す前の段階では左56番と右3番だけが当たる状態でした。
主治医に尋ねたところ「歯茎に負担をかけないために装置を外して自然に歯がみ合っていくのに委ねる」とのこと。
が、上下外した時には左右犬歯同士しか当たらなくなっていました。
力強く噛めば当たるというレベルでなくスカスカです。
一応、…≫相談の続きを見る
再矯正で外科矯正をする場合の前歯の動かし方
4番4本を抜き抜歯矯正を行ったのですが、
噛み合わせに違和感がありセカオピしたところ下顎後退で保険の外科矯正が適応だと言われました。
治療計画は、今は顎関節を前にずらして無理に噛んでいるので下顎(顎関節)を本来の位置に下げてから下顎を前に出す手術をする、オトガイ形成も必要かもと言われたのですが、上の歯は全く動かさないようです。
自分では上前歯が傾斜移動で長くて角度が内向きなので舌房も狭く、
口も閉じにくいし下の歯も内側に倒れていて下顎が押し込まれて噛み合わせが深すぎるのも原因だと思い治したかったのですが上の歯(上顎)は全く動かさないと言われました。
通常矯正と外科矯正では歯を動かす方向は真逆なのに
再矯正で上の前歯はそのままで影響が出ないのか疑問です。
回答よろしくお願いし…≫相談の続きを見る
ブリッジと顔の歪みについて
現在、顎変形症の外科的矯正の術前矯正中です。
上顎の一部にブリッジが付いており、約8年経ちます。
そこで、ブリッジが古くなっており、矯正歯科ではそのまま型取りを行い、模型を作っていますが、ブリッジはどれくらいの耐久年数があるのでしょうか。歯磨きの際変色しているのが少し気になっています。※現在通院中の歯科とは別の所で付けました。
また、私の場合は下顎が交咬咬合で左へ側方偏位とのことですが、矯正開始後から顔の非対称が顕著になっており身体のねじれもある感じです。(例えば、立っている際に腰の辺りを無意識に捻っているなど)これは手術直前まで耐えるという認識でよいのでしょうか。
ルフォーI型と下顎枝垂直骨切り術を昨日して入院中の者なのですが顔が変化しすぎていて不満を持っています。
ルフォーI型をやらず下顎のみでやる選択肢もあったのですが下顎2、3ミリの後退のみでほぼ変化が無いと言われていて手術してまで変化ないのもなと思い上顎も選択しました。その時は3.5から4.5ミリ動くと説明受けていたのですが、昨日術前の流れ(もはや流れ作業的で抗いたくても難しい空気)の説明の中でかみ合わせで3.5から4.5ミリ動かすので顎先は5、6ミリ動くと言う説明に引っかかりながらも(知らなかった!)聞き流してしまったのです!手術前で精神も普通じゃないし、しかもその先生には怖くてあまり疑問も質問できないのでそのまま手術になってしまいました。
術後の顔を見れば変化が大きく後悔してます。
こ…≫相談の続きを見る
私は出っ歯、上顎と下顎の左右非対称です。恐らくどれも骨格性によるものですが、外科手術をする場合、まず出っ歯を治してから上下の顎の非対称を治すんですか?それとも一回の手術で全部同時に治すんですか?
下顎後退、開咬があり2週間前に手術を行いました。
術前矯正は約2年程行いました。
手術後模型通り歯並びが良くなるのかと思っておりましたが
今のところ一度も噛み合っていないどころか
術前より噛み合わなくなってしまいました。
また右奥歯は深く噛み合ってますが左奥歯、前歯は全く噛み合いそうにないくらい隙間があいております。
外科の先生、矯正歯科の先生どちらに聞いても
今麻酔をかけたら歯は噛み合うといわれ、
術後時間をかけて噛み合っていくと言われてますが
正直不安で信用できなくなりました、
上顎が右に傾き斜めになっているのではとも考えています。
術後中々噛み合わない、片方だけ噛み合わないなんてことも
ありえるのでしょうか。本当に腫れなどが落ち着いて来れば噛み合うの…≫相談の続きを見る
顎変形症のセカンドオピニオンについて
オトガイ形成後、オトガイの異物反応があり顎の骨が溶けているという話でしたので現在どれくらいの顎の量があるのかを初診から術後までのセファロの重ね合わせを要求しました。
口腔外科医から上下顎が一体で時計回りに回転してるという診断をされました。矯正科医にもセファロを出してもらうと、そんなことにはなっていないという回答でした。
意見が割れておりどちらが正しいか分からず、他の病院でセカンドオピニオンを受けたいのですが、現在までの治療も不安が残るため問題がなかったのか聞きたいです。
一度別の病院で診察を受けた際に聞いてみたのですが、他院での治療に意見できないと言われました。
そうすると何が正しいのかこちらで判断することが不可能だと思います。
現在までの治療に意見をいただけるセカンドオピニオンは…≫相談の続きを見る
私は下顎前突で下顎と上顎の手術をする予定なのですが、顔の変化を人に気づかれるくらいの大きな変化をさせたくありません。(かと言って下顎だけだと数ミリの後退で変化が小さすぎだったので上顎もすることにしました。)
ルフォー1型骨切り術を併用しても周りにはあまり気づかれない様にすることはできますか?
手術担当の先生に質問しそこねて(ちょっと高圧的で見た目を非常に気にされてると言われてしまって、したい質問もしにくくなってしまったのもあると思います)、もう質問をする時間が確保できないのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
7月に開口による顎変形症の為、両顎の手術を受けました。
術後すぐに右側の下顎骨の出っ張りがありました。
術後の一ヶ月検診にて右側の骨の出っ張りについて質問したら開口の原因である右側の顎の傾きを変えたところ下顎骨を大きかった為、プレートを止める際に出っ張り(凹凸)ができてしまいエラのようになったとの事でした。
骨自体には異常はなく、経過は順調とのことです。
今後の方針としては、時間経過で右側の出っ張りはなだらかになってくるので、プレート除去の際に右側の出っ張りについては左右のフェイスラインを整える形で骨を削るとのことでした。
今回の場合、顎の傾きによって下顎骨が出っ張ることはあるのでしょうか。また、レントゲンなどで事前に予測することは難しかったのでしょうか。
今後についてもただ、骨…≫相談の続きを見る
下顎後退手術をするのに私は3ミリ位後退させるらしいのですが見た目にほぼ変化はないと言われました。
何ミリくらいから周りにも分かるくらいの変化になりますか?
もう一つは5ミリ位後退させると将来睡眠時無呼吸症候群になると言われたのですが、2ミリくらいの差でそんなに変わるものなんですか?
よろしくお願いします。
8/4に総合病院で両顎の手術をした際に、予期せぬ骨折を起きて、関節の位置がずれてしまい、再手術を提案されています。難しい手術なのでしょうか?手術件数の多い病院に相談した方がいいでしょうか?
オープンバイトで上顎前突、オトガイ劣勢長で外科矯正を受けました。
主訴は口元の突出感が気になることと、奥歯以外で噛めないことで受診しました。奥歯が現在楔上欠損があり、これ以上奥歯に負担がかかるのを心配しての受診です。
二度目の矯正だったので、(一度目で上4番抜歯済み)
下4抜歯矯正し、上顎を時計回りに回転させて口蓋を上げる方法で手術しました。
現在全ての治療が終わりましたが、上唇の突出感が以前と変わっていません。歯自体は引っ込みましたが、上唇の位置があまり変わっておりません。
前歯も一度矯正治療済みということで歯根が短く、あまり当たりすぎると寿命が縮まるということでオーバージェット気味の噛み合わせで、結局のところ横と奥歯でしか噛めていません。(意識して歯を前に出して噛もうと思えば噛…≫相談の続きを見る
下顎前突で下顎枝垂直骨切り術をする予定なのですがLe Fort1型骨切り術を併用するかどうかで迷っています。
下顎枝垂直骨切り術のみの場合は約3ミリ下顎を後退させるようなのですが見た目にほぼ変化がないというのでシャクれてるのがコンプレックスな私は、それならLe Fort1型骨切り術もやりたいなという気持ちが強まっているのですが、懸念が何点かあります。
1つ目は顔が変化しすぎるのを警戒しています。
シャクれてるのはコンプレックスなのですが、変化しすぎて顎の手術しやがったなと思われることのほうがあまり変化しない事よりもずっと嫌だなという思いがあります。
Le Fort1型骨切り術をしても変化をさせすぎない事もできると聞いたのですが、他人にはあまり分からない位の変化に抑える事も可能なの…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)