お悩み

矯正治療の期間について

矯正治療の期間について

歯並びの状態によって個人差はありますが、一般的な歯列矯正の治療期間は平均して約2~3年と言われる長期戦。それゆえ「何年も矯正装置をつけるのかな…」と、治療期間の長さが気掛かりで、なかなか矯正を始められない方もいらっしゃるでしょう。

しかし、近年の歯列矯正の発展は目ざましく、治療法の選択次第では一般的な矯正治療よりも治療期間をグッと短縮できる可能性があるのです。ここでは矯正期間の悩みを解決できる3つの方法を紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サージェリー(外科的処置)

治療期間が短くなる
サージェリー(外科的処置)とは?

外科矯正

歯列不正の原因が骨格にある場合、一般的な矯正治療では見た目や咬み合わせのコンプレックスを解決できないことがあります。このようなケースでは、矯正治療と外科手術を併用した治療が有効な場合があります。

サージェリーファーストは外科手術を行った後に矯正治療を行うことで、治療にかかるトータル期間を短くできる治療法です。まずは手術によって顎のバランスを整え骨格の問題を解決。そのうえで歯並びを整えるので、見た目のコンプレックスを早期に解決することができるでしょう。

ただし、難易度が高い治療のため対応できる医院はごく僅か。まずはカウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。

部分矯正

気になる部分だけを治す
部分矯正とは?

部分矯正

部分矯正は文字通り「部分的に歯を移動させる」治療法です。前歯がねじれている、ちょっとした隙間があるなどの比較的軽度な前歯の悩みに適しています。

基本的には前歯にのみアプローチするため、矯正装置を付ける範囲も限定的。歯を動かす距離が短い分、矯正期間も短く済むという訳です。全ての歯を矯正するよりも短期間でリーズナブル。身体への負担もお財布への負担も少なく済みます。

ただし、受け口や出っ歯など骨格に問題があるケースや、咬み合わせの改善を含めた治療が必要なケースは対象外。全体的な治療が望ましいケースもあります。部分矯正にご興味のある方は一度相談されてはいかがでしょうか。

インプラント矯正(アンカースクリューを用いた矯正治療)

治療期間が短くなる
インプラント矯正
(アンカースクリューを用いた矯正治療)
とは?

インプラント矯正

インプラント矯正とは歯茎の中に小さな矯正用のインプラント(アンカースクリュー)を埋め入れ、それを固定源として歯を移動させる方法です。

インプラント矯正は歯を支点とした一般的な矯正治療と異なり、固定源が動かないので歯に強い力をかけることができます。インプラントを軸として大きく歯を移動させることはもちろんのこと、前後上下左右にも歯の移動が可能。その結果、治療期間を短縮することができたり、症例によっては抜歯を回避できる可能性を高めることができるほか、ガミースマイルの改善にも有効とされています。

インプラント矯正にご興味のある方は、まずは歯医者さんでご相談くださいね。

インプラント矯正(アンカースクリューを用いた矯正治療)対応の歯科医院はこちら!