外科矯正矯正歯科の相談
「外科矯正」の検索結果は 357 件です。
はじめまして、相談宜しくお願い致します。
過去に矯正歯科医院へ行って顎変形症と診断されたのですが、1件目で決めるのは怖かったので他の矯正歯科に行ったりしてるうちに仕事が忙しくなり、そのままになっていました。
仕事が落ち着いたのもあり、歯科矯正に向けて再び動き出そうと思っているのですが、今現在子どもを考えており、手術の時期等で悩んでいます。
今考えているのが
1.妊娠前に検査等すべて済ませ、矯正を始めてから妊活をする
2.妊活後、安定期に入ってから検査等を始める
なのですが、妊娠中(安定期)に矯正歯科医院へ行っても矯正を断られること等あるのでしょうか?
(検査のためのレントゲン撮影や抜歯の麻酔など、リスクがあるのは承知です)
私としては子どもが生まれてすぐ手術になるのは大変だと思い、安定期に入ってから始めた方が良いのかと思っているのですが、
専門家からのご意見をお聞きしたいです。
若しくは検査等を妊娠前に済ませ、安定期に入ってから矯正を始めることも可能なのでしょうか?
検査情報がどれくらいの期間のものなら使用できるとかあれば教えていただきたいです。
出産してから始めるのが一番なのは分かっているのですが、このコンプレックスを早く治したくて…
また、訪問した矯正歯科医院ではほぼ手術を勧められたので、外科手術有りの歯科矯正で考えています。
長文・駄文で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
5年ほど前に大学病院で下顎の骨吸収による顎変形症を診断されました。
以後1年間で何度かCT検査を行い、下顎の骨の動きは収まったとのことだったので矯正治療に移りました。外科手術を伴う治療も候補として挙げられたのですが、不安だったため矯正治療単独にし、先月ブラケットオフしました。(3年間治療しました)
ですが、ブラケットオフして7日程で下顎に違和感を感じ、それから徐々に口が閉じにくくなる、顔が長くなる、噛み合わせが奥歯に力が入るようになる、顎関節が時々痛むなどの症状が出始めました。矯正歯科に伺い、レントゲンを撮りましたが特に異常はないと言われ、それでも不安と訴え、以前顎変形症を診断された大学病院の紹介状をもらえました。
その大学病院は新型コロナの影響のため緊急患者以外は受け付けないそ…≫相談の続きを見る
歯の正中について
初めまして。どうしても気になることがあり、ご意見を伺えれば幸いです。
外科手術を伴う歯科矯正を受け、先日、保定期間に入り、マウスピースを使っています。
歯を動かしている途中から、上の歯の正中がずれてきたことが気になっていましたが、そのうち直してくれるだろうと思い、先生にお任せしていました。
下顎の手術が終わり、見ると、下顎を上の歯のずれに合わせてずらした形になっていました。(噛み合わせはあっています。)
保定期間に入ると言われたため、正中がずれていることがきになるので、合わせて欲しいと伝えましたが、これくらいのずれは範疇のため、直しませんと言われました。
鏡を見ると、口元がずれていることが今でも気になるので、やはり直して欲しいのですが、今さらそれは技術的にも難しいのでしょうか?
…≫相談の続きを見る
歯一本分下の歯が前に出ているとすると移動量はどれくらいになりますか?また外科矯正をした場合移動量のどれくらいが縦に短くなりますか?
上下顎前突であったため、約10年前に上下セットバックの手術を伴う矯正治療を受けました。しかしながら、未だに口を閉じるとオトガイに皺がより、力を入れていないと口が開いてしまう状況です。口呼吸をなんとか直したいのですが、再度矯正治療を受ければ治る見込みがありますか?それとも骨格的にもう口呼吸は治らないのでしょうか?歯並び自体は大きな後戻りもなく安定しています。
※矯正治療して頂いた病院は既に閉院済みです。
※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は矯正歯科で左右非対称、上顎前突、下顎が小さいと言われました。しかし矯正のみでも治療は出来、その場合は上左右四番抜歯、下は前歯一本抜歯だと言われました。
手術については顎が右に歪んでいる為下顎の手術、もしかしたら上顎もするかもしれない。と言われました。
疑問なのですが、その手術で確かに顎の歪みは改善されたとしても、下顎が小さいのは改善されないのでしょうか?顎の歪み以上に下顎の小ささと横から見ると先端が後退している事の方が辛いです。痩せているのに昔からいつも顔だけ二重顎で首との境目があまりありません。
下顎の後退感が改善されないのならば、矯正のみで治療をし、美容整形も検討しています。
知識もなく申し訳ないですが、良ければ何か教えていただければ幸いです。宜しくお願いしま…≫相談の続きを見る
私は1年前から非抜歯で矯正を行っています。しかし、思うように口元が下がらなかったため抜歯をお願いした所、噛み合わせに問題が出る可能性が高いのでおすすめしないと言われました。そこで外科手術の提案をして頂いたのですが、私の通う歯科は顎口腔機能診断施設ではありません。その場合、手術は自費になってしまうのでしょうか?
10年前に矯正後上顎の手術を受け、失敗。下顎を右に移動させながら咀嚼する日々を送っていました。
3年前から都内の大学病院で顎変形症のため術前矯正を受けて今回上下顎骨切手術を受けましたが、なぜか前より上顎の右臼歯がより右へ上顎が後方へ移動したため恐ろしく右へ顎を移動しないと全く噛めなくなってしまいました。
ゴム掛けのせいなのか、上臼歯が下顎を引っ張るのか臼歯の大きさの半分くらいの移動量で下顎が右に移動。関節から外れるのではと思うほどものすごく、痛く気持ちが悪いです。
下顎前突、交叉咬合状態なのですが、上顎の歯に下顎を持っていくと噛める状態になるので、担当医は上を正しい位置に持っていったので、それに下顎を合わせて噛み合わせを作ると言われました。
何より上顎を後ろに下げたせいで苦しく、軟口…≫相談の続きを見る
こんにちは。顎変形症ではないかと、相談させて頂きます。
元々、上の歯が1本ない様で前歯は中心から右にズレていて、しゃくれていました。左の顎が右に比べると少し高い位置にあり、顎先までの骨自体も左右非対称です。歯と顎のズレは年齢を重ねるごとに進み、現在は顎先が以前より伸び左に歪んでしゃくれています。加えて下の前歯は隙間が目立ち左側に倒れてきていて、ますます上の前歯の中心とズレてきています。マスク装着時、気を許した瞬間、睡眠時は少し口が開き受け口気味の様な感じです。
咀嚼寺は左の下唇の中をよく噛みますし、水分が左側の口からよく飛びます。
年齢を重ねるごとに顔貌の変化に落ち込み、人前で笑えなくなってきました。加えて口を開けたときに左顎が
ガクガクと鈍い音がすること、会話が長くなったときや硬い…≫相談の続きを見る
顎変形症-矯正+美容外科での保険外手術と、保険適用内矯正と外科手術+のちに美容外科での他の手術の場合の顔貌の違いについて
お世話になります。
20代から顎変形症と診断され、何度か治療を検討したのですが、外科手術との併用で躊躇してしまい、38歳の今に至ります。
いつまでも顎のずれによる顔貌のコンプレックスが消えず、この度、やはり矯正と外科手術によって改善しようと決意いたしました。
他にエラ張りと顎が長いこと等輪郭のコンプレックスもあり、この機会に改善したいです。
1つの医院では大学病院での保険適用内の矯正と外科手術をお勧めされ、その後、美容外科にてその他の気になる外科手術をすればと言われました。また、別の医院では、保険適用外の矯正をして、その後、一気にずれと、その他の改善のための手術をしてはとお勧めされました。また、後者の医院ではサージャリーファーストの手術も視野に入れてはと言われました。
そこ…≫相談の続きを見る
3年前に顎変形症の手術を受けました。
下顎を前にだし、上顎はやらなくても大丈夫であろう。と
言われ、上顎は受けませんでした。
手術してから3年たちますが、
口を閉じていると下顎に力が入っていて
3日に1日は頭痛、
歯をぐっと噛んでいると首の後ろが疲れてくると思いますが
その辺りがだるく、毎日疲れて肩凝りもひどいです。
下顎が後退していて、それを前に出したので
多分元々の、下顎の力が強かったのかなと自分では思うのですが
上顎も一緒に手術していれば、このようなことは無かったのではないかと思うのですが
どうでしょうか?
再手術は受けたくないですが、この頭痛と肩凝りは
多分この下顎の力と上顎の位置が関係しているのでは
ないかと、素人の考えですが、そう思い…≫相談の続きを見る
はじめまして。
28歳女です。
噛み合わせが悪くて、昔から下顎も出ているのがコンプレックスでした。
矯正歯科に行ったところ、顎変形症と診断され外科手術が必要と言われました。
ずっとコンプレックスだったので、直したい気持ちはとてもあるのですが、一点だけ問題があります。
私はフルートという楽器を演奏する仕事をしていて、手術後に麻痺が残らないかどうかがとても心配です。
2ヶ月ほど仕事を休むことはできそうですが、その後楽器が吹けなくなってしまったらどうしようという気持ちでなかなか決心がつきません。
顎変形症の手術をして、麻痺が残った症例はあるのでしょうか?
顔の歪みと歯列矯正について
私は普段から人に指摘されてしまう程、顔の左右差が有ります。(頬骨の高さや出っ張り、目の高さなど…)と言うのも恐らく小さい時から頬杖を付く癖が有りそれが原因だと思われます。色々調べた結果、外科矯正なら直せるかもしれないと思い至り調べたのですが、どの程度のズレなら保険適応可能でしょうか?顔の外貌的な要素のみで保険適応はされますか?顎は自分から見て気持ちズレてるかな…程度です。やはり肝心の歯列自体が見てわかるぐらいズレてないと駄目なのでしょうか?何箇所か矯正のカウセには行ったのですが「前歯の噛み合わせがズレている」「噛み合わせ自体にそんなに問題はない」等、場所により言われることが様々で困っています。何箇所かで顔の左右非対称については触れられました。
顎変形症、術後2年目転院したい
顎変形症の手術をして2年目になります。
鼻下よりも口元が左側にあり口元がでている状態です。
歯の正中が鼻の下にありません。なくてもしかたないと思いたいのですが、違和感と物を左側で噛みずらいことにストレスを感じています。
実は術前から歯がそろっておらず、手術する病院側から指摘されました。それでも手術はできることまた
術後の矯正であわせられるとのことでしたのでそれを信じて手術しました。
術後その部分の噛み合わせは治らず時間だけ経っています。口の位置がおかしいことを指摘する人はそれを矯正で治しているのだと勘違いするくらいです。
もともとは受け口です。転院は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
私は子供の頃から受け口で、小学生頃からマウスピースを使用していて、高校2年生の頃から矯正手術を始めました。その時点で下顎が前に出て右にズレていたので、外科手術をするか矯正のみにするかを相談され、外科手術の場合手術が受験期にかぶってしまうため、矯正のみを選択しました。現在大学2年生で、半年前に約2年半の矯正生活が終わったのですが、矯正中に顎が以前よりさらに右にズレ、顎関節症も起こってしまい、今とても気になっています。今現在歯並びは揃っている状態で、もし今から外科手術を行うとしたらまた歯並びを変えなくてはいけなくなり、前に矯正をした意味がなくなってしまうのではないかと思い、外科手術までしたい思いはあるのですか、すごく悩んでいます。そもそもすでに矯正が終わっているこの段階から外科手術はできるのでし…≫相談の続きを見る
顎先が左に比べて右が出っ張っています。
これは顎変形症でしょうか?
もしそうなら顎変形症の治療にはどのくらいの時間がかかりますか?
外科矯正をすべきかという判断につきまして
初めてご質問させていただきます。お手数おかけしますが、アドバイス等いただけましたら幸いに存じます。
歯の状況:
・前歯の横(2番)が両方ともに叢生?(後ろに引っ込んでいる、特に片方が大きく引っ込んでいる)、下の前歯1本(1番)が少し引っ込んでいる
歯医者様の診断:
・3医院巡り、2医院(認定医)からは抜歯(3-4本)をしたうえでの外科矯正もしくは表側矯正を、1医院からはインビザラインでの矯正を進められている状態
私の要望:
・歯並びはきれいに治したい
・もちろん合わせて顔の形、見た目などもよくなるのならこしたことはない
・なるべく早いかつ、目立たない方法が本当は良い(ただ裏側はそもそも状況的に厳しそう+かなり辛いようなのであきらめ気味)
・お金は気にしていない
…≫相談の続きを見る
6年前にサージェリーファーストをやりました。
ここ最近しゃくれが強くなりレントゲンを撮りましたが
後戻りは無いとのこと
噛み合わせ変わらず骨が動くまたは変形する可能性はないのでしょうか?
笑うと明らかにしゃくれてます奇形レベルです
私は2ヶ月前に顎変形症で手術をしました。
手術内容はルフォー1・SSROです。
現在、術後矯正が始まってから2週間が経ちます。術後ずっと気になっていたのですが、上の歯の中心が顔の中心とずれています。噛み合わせは良くなったのですが、上がずれていることによって下もずれ、下顔面が歪んでいます。そこで、術後矯正で抜歯をせずにミッドラインを合わせることはできるのでしょうか?それとも再手術をしないと合わせることは無理なのでしょうか?教えていただきたいです。お願いします。
はじめまして。
僕は小さい頃からかみ合わせが悪く悩んでいます。
下顎が出ている、発音がうまく出来ない、前歯で噛めない、顎関節が痛い、顎が右に少し傾いています。傾きに関しては右の歯だけで噛む癖があるので筋肉のつき方かもしれません。
先日、矯正歯科でこれらのことを相談し検査したところ骨格性の顎変形症で外科手術も含めた治療を勧められました。 しかし、全身麻酔をしての手術やリスク、術後のことを聞くと不安になってきました。 全身麻酔なので手術中は寝てますよ。との事ですが正直怖いです。
術後の痛みなども気になります。
また、矯正治療のみでの方法の話も聞きました。 昔よりも技術が進歩して"必ず手術しないと治らない病気"ではなくなったとのことでしたが横顔や顎の歪みの大きな変化は望めないとのことでし…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)