矯正歯科の相談
現在の相談は 7,836 件です。
初めまして。ワイヤー矯正の準備で4番目の歯を抜歯しました。しかし、インビザラインも気になり、抜歯後でもスキャンをとってインビザラインの治療を受けることは可能なのでしょうか
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
本日、1ヶ月ごとの調整に行ってきました。下の歯の抜歯も終わり、今日から下の歯にもブラケットとワイヤーが付きました。その影響で、下の歯の前歯4本の装置が上の歯に当たって奥歯が浮くようになってしまいました。奥歯がうまく噛めないので、食事も流動食のようなものしか食べられません。
この場合、かかりつけの医院に行って相談したほうが良いのでしょうか。時間が解決するのを待って我慢するしかないのでしょうか、、
すみません。抜歯箇所に是非についてお教えください。
数十年前、歯科で上顎前突症として矯正を進められましたが転勤多くそのままにしておりましたが、生活も落ち着いてきたので今更ですが始めたく思っております。
数十年前の診断では上下4本の抜歯との事でしたのでそのつもりですが
抜歯について左前歯2番の抜歯を希望しております。
この歯は歯根嚢胞を患い、既に2回歯根切除を行っており、且ついまだ完治しておらず、抜歯の可能性も示唆されております。矯正の先生からは2番を抜いて3番を前にもってこようとしても3番の根が長く、大変難しいと難色を示されております。また審美的にもバランスが取れないとのお話です。2番が抜歯を想定されるくらい悪いのであれば健康な歯を抜くよりも2番を抜きたいと単純に思ったのですが矯正の…≫相談の続きを見る
上顎左右2番を上(歯茎側)に動かすことについて。
成人矯正を初めて3年経ち、もうすぐ終了間近のものです。
元々、上顎左右1番の前歯が大きく、
両側の2番の歯冠が左右1番の下から4分の1くらいのところに位置していました。
そして、左の2番は1番の方を向くような感じで90度捻じれていました。
2番の捻じれは治ったのですが、1番との間に大きなブラックトライアングルが出来てしまいました。
私の1番の歯の形が三角っぽいのと2番の歯自体を下げて歯冠が1番と同じ位置にあるのが理由かと思っています。
右の2番の歯冠も1番と合わせてある為、歯と歯茎の境の部分がずいぶん下にあり、見た目も少し悪いです。
次回の診察の時に左右2番をもう少し上に戻して欲しいと思っているのですが、
それにはやはりアンカースクリューで動かすしかないのでしょうか?
それ…≫相談の続きを見る
顎変形症症の為ssroの手術を受けました。
現在も術後矯正中です。
プレート除去の際にオトガイ形成を行いました。
左右差が少しあったのと、丸みがあるのでシャープさが欲しかったのと、長さが気になっていることを伝えました。
神経に近いので左右差は削らず、
長さも黄金比になっているので長さも変えず、
台形にカットし4ミリ前に出しシャープさを出すようにしましょう、とのことで施術しました。
術後1ヶ月経ちましたが、顎先が細くなったのですが、長さが以前よりも増してしまい、しゃくれている感じになってしまいました。
もともと受け口で面長なのが気になっておりssroでそれが軽減されたのでとても嬉しかったのですが、今回のオトガイ形成で元に戻ってしまった感覚がしてとても悲しくストレスです。…≫相談の続きを見る
今度、インビザラインで歯の矯正を始めます。
内容は、親知らずと小臼歯を抜歯して歯全体を奥してEラインを整えるというものです。元々顎が大きめなので歯並びは悪くは無いです。小臼歯の抜歯はまだ迷っているのですが、親知らずがあった位置に歯全体を奥にするとどれぐらい変化がみられるのでしょうか。また、小臼歯を抜歯する必要はありますか?
ちなみに、大きい変化が欲しかったため自ら小臼歯の抜歯を希望しました。
矯正による前歯の出っ歯について
9月頃から裏側矯正を行っております。
上3番の上に八重歯がそれぞれ1本ずつあったため3番は上2本抜歯しました。上1裏に虫歯があったためブランケット・ワイヤーともにつけず上2〜7までブランケット・ワイヤーはつけておりました。上1裏の虫歯治療が終了したため10月末に上1裏にブランケット•ワイヤーをとりつけました。そうすると元々出っ歯だった前歯が上向きに変わっていき更に出っ歯になり口を閉じても前歯が飛び出るようになりました。11月初旬に歯医者に行き相談しましたが「前歯が出ることもある、すぐには戻せないから2番が動けば1番もひっこんでくる、数ヶ月かかる」と言われました。1の裏に2が少し入り込んでいるので先生の言い分もわかりますが、前歯が上向きに出てきてしまうことについては納得できません…≫相談の続きを見る
長期間の夜間のマウスピース使用により開口になり、かみ合わせが奥1.2本のみだったので、丁度一年前に矯正を開始。上顎左右3から7にブランケット、上顎に2本アンカースクリュー上左右6番にパタラルバー、7番内側にボタンをつけ、パタラルバー、ボタン、アンカースクリューにゴムをかけ、歯を圧下させ、下顎のオートローテーションを期待するという、治療方針でした。一年が経ちかなり歯は、圧下されたと思います。ただ第二小臼歯一本が外部吸収をおこしているようで、歯根側面に穴が空いています。たびたび膿が出ていたので、この歯には、装置は付けませんでした。
が、現在、奥歯の圧下により、6.7番が後ろに下がってしまい、装置のない5番との間に隙間がかなりできました。これをうめたいので、次回は5番にも装置をつけてみます。とい…≫相談の続きを見る
下の歯の装置に上の歯があたって奥歯で噛むことが出来ません。
これは普通のことなのでしょうか。
1年半前から上の歯は裏側、下の歯は表側の矯正をしています。
抜歯をした隙間がだんだん埋まってきたのですが、裏側を見ると歯茎がぷっくり山っぽくなっています。
(寄ってきた歯に両側から挟まれている感じです)
これは自然に治っていくものでしょうか?
2ヶ月前にワイヤーの矯正を始めたのですが器具をつける前にする抜歯が親知らず上下4本だけでした。元々の歯並びはそれほど乱れはないですが八重歯があります。他の方の話を聞いていると結構抜歯されてる方がいるので数年後綺麗になるか不安になってきました。本当に親知らずのみの抜歯だけでの矯正はよくある事なんでしょうか?
矯正での抜歯の必要がないと言われ不安です
12月から矯正を始めるとういうことで
元々抜歯を覚悟できれいな横顔と歯並びを目指していたのですが
先生から抜歯の必要性はなく、削りとアンカースクリューで
治りますということでネットやニュースを
調べると口元が出たり出っ歯になるというものを見て
不安があります。
元々自分はすきっぱで歯にそれぞれの歯に隙間があるのですが
歯並びはきれいらしいのですが、
このような場合は抜歯なしでもきれいな横顔はできるものなのでしょうか?
先生からは1cm下がりますと言われましたが
どのくらい変わるのか想像がしづらく困っています
よければ教えて頂けると助かります。
(下にチェックを付けた個所が歯を削る箇所です)
小さい頃にアデノイドを取っていて、昔から顎がないね〜と言われることはありました。最近になって鏡を見てみるとたしかに顎がなく、そこまで太っているわけではないのに二重顎のようになってしまっていて悩んでいました。フェイスマッサージやリンパを流すなどしていたのですが、ウェブで見ると全く効果はないとなっていました。
最近とても気になっていて、直したいなと思っています。
おすすめのマッサージなどあったら教えていただきたいです。
顎のズレが気になり、検査を受けたところ、顎変形症と診断され治療中です。
上顎に固定式の拡大装置をつける事になったのですが、骨が硬くて?固定用のネジが入らないと言われ治療が受けられませんでした。後日またやる事になったのですが、そういう事はよくあるんでしょうか?
麻酔までしたのに…
6日ほど前に上顎に急速拡大装置をつけて毎日ねじを1回ずつ回してます。なのですが昨日から頭痛がひどくて寝込んでいました。
上顎に急速拡大装置につけたのが頭痛に関係あるのでしょうか?
矯正中の抜歯について
今現在、歯を抜かずに矯正していて、揃ってはきているものの逆に上顎の歯が全体的に斜め前に出ているように思っています。
抜歯を検討していて、歯医者からは犬歯付近の歯を抜く(奥歯ではない)のがベターと言われ、個人的にはまだ痛くもないし出てきてもいない親知らずを抜いた方が将来的に楽だと思っています。
まず、生えてきてない親知らずを抜くことは可能なのか、犬歯の方を抜いて揃えたのに親知らずが生えてきて歯並びが変わることがあるのか、教えて頂きたいです。
矯正に悩んでいます。矯正専門の医院で検査し、いくつか方法を提案していただいています。期間は2年。
歯根吸収など副作用も色々あり不安です。
そこで、症例により違うとは思いますが、
先生方は自分が矯正するとしたら、マウスピースかワイヤーか。また抜歯ありかなしか(ちなみに私は抜歯なしでも合格ラインにはいくが抜歯した方がしっかり結果がでると言われている) どれを選ばれますか?
下顎後退による骨格性出っ歯について
下顎後退による出っ歯です。
今までに6件ほど専門医の矯正歯科にカウンセリングに行きましたが、先生により下記のように意見が違うため悩んでおります。
A:下顎がかなり後退しているから、手術で下顎を前に出すべき。もし手術なしの抜歯矯正の場合、骨格的には不安的な噛み合わせになる。将来的に下顎後退は重症化していく可能性があるので、手術するべき。
B:手術するべきではない。上二本の抜歯矯正で十分である。 ただその場合私の輪郭ではオトガイが発達しているため上顎を下げた分、オトガイが目立つ可能性有。
C:抜歯矯正、手術どちらでも治せる。患者さん次第。
カウンセリングに行った六件の病院が、だいたい上記三つの意見に分かれました。
※抜歯矯正の場合は上…≫相談の続きを見る
歯列矯正を始めることになり、埋まっている4本の親知らずを抜くことになりました。
先生にはいつ抜いてもいいと言われましたが、最初の青ゴムをつけたままで親知らずの抜歯は出来るのでしょうか?
それとも青ゴムをつける前か矯正器具をつけた後の方がいいのでしょうか?
抜歯のベストな時期がありましたら教えて頂きたいです。
また、抜歯してから青ゴムの装着や歯型を取るとすればどのくらい日数を開けたら良いでしょうか?
矯正を始めたばかりの8歳の息子がおります。
前歯8本の永久歯はガタガタで隙間なく生えています。
歯を奥にずらす事で隙間を作るとの事で、今ヘッドギアを毎晩つけ、それと同時にツーバイフォーという小児用のワイヤーも上の歯だけ付けています。
特に治療方針に不満はないのですが、友人同士の会話で回りがみんな拡大床やマウスピースを使っての治療をしてるようでヘッドギアを使用している子が周りにいないのです。
私自身ヘッドギアは一昔前の矯正器具でマウスピースは最先端の技術というイメージがあり、少し不安になってきました。
今はどこの病院もヘッドギアは使っていなく、
使ってる先生の技術や知識は古いんでしょうか?
かかりつけの先生も専門医ではありません。
一応日本矯正歯科学会の認定医です。
料金表に…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)