最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,644 件です。
現在矯正治療を始めて3か月目に突入したところです。
私の歯は上の歯列の二番目の歯が左右ともに下の歯列よりも奥に入り込んでいました。
今月の頭に奥に入っていた歯を前に出していく治療に入ったのですが、ちょうど下の歯とあたってしまう位置まで動いているため、この2本以外の上の歯列は下の歯列と噛めません。
下あごを少ししゃくれさせて噛んでみたりなど工夫はしてみましたが、結局うまくかみ合わない上にせっかく動いてきている歯の悪影響にならないか心配だったのでやめてしまい、今は噛めないままの状態です。
このままの状態だと食事もままならないのですが、早めにかかっている歯医者さんに伺って相談すべきでしょうか?
それともこのまま次の予約の日まで待つべきでしょうか?
ちなみに痛みはひいていて、次の予約は4週間後です。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして、相談させていただきます。
今年26歳女です。
今年の1月から矯正治療を開始しています。
元々歯並びはそこまで悪くはなかったのですが、少し咬合が深いこと、前歯の引っ込みがあったので綺麗にしたいと思い矯正を始めました。
矯正開始してから数ヶ月ころから口を開けると顎がかくかく鳴ることが頻繁になってきました。
調整後は歯が痛いので、知らず知らずのうちに変な噛み癖がついてしまったのか、正中がずれてきて今月から顔にも歪みが出てきてしまいました。
意識して、変な噛み方をしないようにしてると、正中が戻ってくるのですが顎が左右で高さが違い、右側が隙間があるような浮いている感じがします。歪みがある状態で噛んでいるときは右も付いています。
来週調整があるので相談するつもりではいますが、矯…≫相談の続きを見る
こんにちは。24歳・会社員です。
下顎左の第二小臼歯が、先天性欠如?という元々大人の歯がない状態で成長し、未だに乳歯のままです。
小学生のころにそこの歯が虫歯になり治療してもらいましたが、21歳の時に再び虫歯にかかり、その頃から歯がグラグラし始め、今度は神経を取ってもらいました。
その後被せ物をして今現在まで過ごしてきましたが、この3年間で物を噛んでいた時に乳歯が何ヶ所か欠け、詰まったり痛んだりするので食事は左側では噛まなくなりました。歯茎と歯の間に隙間があるようにも見え、膿も溜まっているのが目視できます。
色々調べて歯医者に行く予定なのですが、私自身は抜歯を希望で矯正?でバランスを整えたいと思うのですが、ネットめ調べた治療法は入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つしか見当たらず、困っ…≫相談の続きを見る
下顎が前に出ている顎変形症で外科手術が必要と言われています。
2件の矯正歯科に相談に行きました。
1件は術前後で3年ほどで治療が終わると言われたんですが、もう1件ではスプリント治療をしてから術前矯正をするため、5年ほどかかると言われました。
顎がカクカク鳴ったりしないのですが、スプリントは必要なのでしょうか?
ブログや矯正歯科を調べていた時にスプリントをやっているところはあまり見かけなかったので、治療期間がそんなに長くなることに驚きました。
出来るだけ早く治療を終わらせたいのですが、スプリント治療の先生の方が親切で経験豊富なので迷っています。
矯正治療が終わって、顎の調子が悪いと感じてからスプリント治療ではダメなのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)