最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,639 件です。
歯列矯正での精密検査が終わり、次に抜歯をして装置をつける前の段階の者です。
先日、検査結果を聞きに行った際、抜歯が必要であるとの説明を受けました。担当医は、認定医・指導医・臨床指導医の資格を持っており、矯正歯科専門の医院で治療を受けています。
私の歯は、下顎と、上顎の左側は綺麗に並んでいるのですが、上顎の右側が八重歯になっており、2番の真上に、3番が斜めに生えています。2番の歯は3番に押されて後ろに下がり、2番と4番の間には5mmほどの隙間があります。
また、前歯2本が少し前に出ている状態です。
そこで担当医から、精密検査の結果、右上3番のみの抜歯で、綺麗に並ぶと言われました。CTを撮った際、3番の周りの骨が薄くなっていること、その歯が全く歯列に入っておらず、噛み合わせにも影響がないこと、そして4番の抜歯よりも早く簡単におわることから、3番抜歯が妥当だとのことでした。
歯列を後ろに下げるには長さが足りず、歯列拡大は年齢的に難しいとのことでした。
正中線は上と下ずれておらず、また、Eラインも既にあり、大きく歯列を変えて、逆に口元が凹みすぎるのは避けたいと言っていました。
しかし、帰ってインターネットで調べると、3番の抜歯はありえないと書いてあり、不安になってしまいました。
また、2番と4番の間の目立つ隙間が、埋まるのかどうかや、1本のみの抜歯で噛み合わせは大丈夫なのか心配になり、抜歯の予約を先送りにしている状態です。
このまま3番抜歯をしても大丈夫なのか、教えてください。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
もともと3番が乳歯のままで埋伏歯がありました。牽引するのは難しいということと乳歯が抜けた時にインプラントしたく3年前に口腔外科にて埋伏歯を抜歯しました。未だに抜いたあたりが痛みはないのですが、時々違和感があるときがあります。
この度、2番が30度捻転しているため、マウスピース矯正にて3番の乳歯を抜歯し2番をまっすぐにし3番の隙間を埋めようと考えております。ただ、隙間が2ミリくらい空いてしまうと言われております。
そこで質問ですが、埋伏歯を抜歯したあたりに違和感がありますがマウスピース矯正しても大丈夫でしょうか?そもそもこの違和感がなくなることはないのでしょうか?
インプラントはスペースが狭いので難しいかもと言われ矯正を考えました。
こんにちは。
矯正のため、上下2本ずつ抜歯をすることになりました。
1本目は先日抜歯したのですが、次回矯正の装置をつけるのが今から約2ヶ月後になりそうです。
それまで残りの3本の歯を抜くつもりですが、歯が動くとの記事を見て不安です。
装置をつけるまでこのような期間が空いても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
私は上下左右4番を抜歯し矯正しています。抜歯後に装置をつけて2ヶ月経ちますが、右1番と右2番の間に少し隙間が出来てきました。
抜歯矯正であれば動かすために仕方がないものなのでしょうか?
(1〜3番がくっついた状態で後ろに下がると勝手に考えていました。)
歯列矯正を考えているのですが、2つの八重歯がどうしても嫌で、2つとも抜歯をしてセラミック矯正をしたいと考えているのですが、あまり良くない選択でしょうか?
回答よろしくお願いします。
はじめまして。抜歯についてご相談させていただきます。
現在歯列矯正を検討しており、精密検査を受けました。
診断の結果、抜歯が必要であり抜歯の場所は上顎両側4番、下顎右側4番でした。
私は下顎の右側2番が先天性欠如のためありません。
そのため、下顎は左側の歯を抜くものだと思っていたので戸惑っています。
右側の歯が2本無くなってしまうことに不安を感じているのですが、矯正では普通のことなのでしょうか。
下顎右側4番を抜歯する理由は、
・1本だけ外側に出ている
・左側は噛み合わせが良く、右側は良くない
・左側を抜歯するより、治療期間が1年短くなる
とのことでした。
噛み合わせが1番重要だということは分かっているのですが、下顎1番と2番の形や大きさを比べるとどうしても…≫相談の続きを見る
リテーナーを付けるようになって5年くらい経つのですが、最近子供が生まれ今まででは熱湯消毒なんてしたこともなかったのですが消毒!消毒!と常に赤ちゃんの物を消毒する癖がありその延長で自分のリテーナーも熱湯消毒してしまいました。熱湯に長時間付けたのですが、その直後は一切はまらず。完全に変形したのですが、次の日の朝に諦めきれずもう一度はめようとしましたが全くハマらず。それでも悔しくて口の中に入れていると朝→お昼頃には前歯がハマるように。→前歯がハマったら数時間で全体的にリテーナーがハマるようになりました。全くハマらなかったはずのリテーナーが数時間でハマるようになったのですが、これはどうしたらいいのかの相談です。
最初はもちろん変形していたので激痛の様な感じでしたが、付けてしまってから数時間後には痛…≫相談の続きを見る
今回矯正でバイトアップをしました。
奥歯がシザースバイトになっており矯正装置を取り付けるのが難しく、バイトアップをして右上奥歯を正位置にしてから右下奥歯にも矯正装置を取り付けるとのことです。
このバイトアップについてですが、調べた所どの画像や資料にも左右両方にレジンが取り付けてあるものしか見当たりませんでした。私の場合右下奥歯のみバイトアップされています。片側のみのバイトアップによって骨格や噛み合わせに異常が出ないか心配になっております。
片側のみのバイトアップというケースもあるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)