最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
今私は上の歯の正中が5mmほど右にずれてて
左側の噛み合わせが悪いです。
上の歯を左に動かして正中合わせる事はできないと言われました。
あと出来ることととしたら左側をアンカースクリューなどで広げるのは出来ると言われたのですが、上顎を広げてったら
正中が少しでも揃うことはありますか?2mmほどはずれていても許容範囲なので大丈夫なのですが。。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
上顎14本 右上犬歯が歯の前に出ていて、左2番目の歯は後ろに後退して生えています。
下顎14本 左右123番の歯が真横に整列、奥歯はやや内側に生えています。
私の場合、顎の角度が普通の方より狭い為、一般的に4本抜く所ですが、上顎は右の4番の歯の抜歯、下顎は全歯14本 左右を0.25ずつ削り1本1本を痩せさせて整えていきます。と、言われました。
抜歯が上1本だけだと、上下の歯の本数が違うので噛み合わせ大丈夫なのかとても不安になりました。
上下歯の本数の違う矯正の仕方なんてあるんですか?
補足。
母は食いしばりが強い為定期的にボトックス注射を受けていますが、この事を聞いて先生はこの方法がいいとおしゃいました。
遺伝するのでしょうか?
抜歯しないといけないでしょうか
小学4年生の子供です。左上の歯のことでご相談させてください。
1・2・4番目は永久歯、3番目は乳歯は抜けました。
3番目が2番目に向かって進んでおり、現在は2番目に重なるように生えてきそうな感じです。このままでは、もしかしたら2番目の根っこが溶けてしまうかもしれないし、更には1番目にも影響があるかもと言われました。根っこは4番目のあたりから2番目に向かっているため、4番目を抜かずに定位置に戻すのは難しい(乳歯が抜けた3番目の隙間は現在3〜4ミリ程です)、左の4番目を抜いてから矯正すると定位置に戻しやすくなる、との説明を受けました。
CTを撮影したところ、現段階では2番目の根っこは溶けていないだろうとのことでした。
抜いてしまったら元には戻せないし、4番目を抜いて移動し始め…≫相談の続きを見る
はじめまして。
これから矯正する予定でいろんなところにカウンセリングに行ってます。そこで抜歯矯正であるとどの矯正歯科でも言われるのですが、抜歯箇所が先生によって違います。
ある医者(専門医)からは、上左右4番、下左右5番抜歯、また違う医者(認定医)からは上左右4番、下左右4抜歯と下の抜歯箇所が違います。
抜歯する箇所が違うのは何かあるのでしょうか?噛み合わせとかの問題ですか?
現在非抜歯で裏側矯正を行なっており、5ヶ月目となります。
当初の悩みは前歯のがたつきで、ある程度綺麗に並んできました。
ただ、前歯を並べるために歯のアーチを広げる工程で前歯の更なる突出が気になってしまい、矯正途中から方針の変更が可能なものか気になっています。
当初の希望ではなかった抜歯をしてでも突出を改善したいという希望を、矯正治療途中に相談することはできるのでしょうか。
この後ストリッピングを行い、突出を抑える治療は予定していますし、治療計画として見せていただいた歯の模型には納得していたのですが、前歯の出具合に不安が高まります。
理想の歯並びによって、ブラケットの付け方(付ける場所?)等は違ってきますでしょうか?理想の歯並び(又はなりたくない歯並び)がある場合、装置をつける前にきちんと伝えておくべきでしょうか?
もしくは、装置を付ける前から伝えておく必要はなく、も毎月の調整の中で、特に最後の仕上げの段階で伝えれば良いのでしょうか?
歯列矯正をする際、色々な矯正歯科を回ったのですが表側矯正をオススメされることが多くホワイトワイヤーでの表側矯正でやろうと考えています。
しかしホワイトワイヤーとは言えどうしても恥ずかしさを感じてしまいそうでなかなか踏み出せません。歯は一生モノですが年単位で耐えなくてはならないためそこも不安で仕方がないです。
そこで疑問なのですが表側矯正の途中から裏側矯正に変更することは可能ですか?よくこの逆は聞くのですが表側から裏側というのはあまり聞かないため気になります。
よろしくお願いいたします。
現在上下4本抜歯し、矯正装置をつけてから2ヶ月目です。
最初の治療方針の説明されたのは、イーラインに唇がちょうどおさまるようになる予定です。
でもアンカースクリューというものがあるのを知ってもう少し口元を下げれるなら下げたいと思いました。
アンカースクリューを使った場合口元はどのくらい変わるんですかね?また矯正装置をつけてしまってからでもアンカーをつけることはできるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)