かみ合わせ矯正歯科の相談
「かみ合わせ」の検索結果は 334 件です。
矯正中の不安について
1.毎回のように歯を削られる
2.歯が斜めになってきた
3.上下の左2番の歯が強く当たる
1の詳細
かみ合わせで歯が当たるところがあると毎回削られます。結果として歯が動き、ほかの歯が強く当たるようになり、次回もまた同じことの繰り返しになっています。
当たるところがある場合、動かして治すのではなく削るのが普通でしょうか?
2の詳細
正面から見るとワイヤーが真横ではなく右下がりになっており、右側の歯の方が下にある状態です。(そのため前歯が斜めに生えてるように見えます)
また、右の方が下にあるということで右のかみ合わせの方が強くなっており、右の方を削られて終わってしまうのではないかと不安になっています。
これは普通どのように治すのでしょうか?
3の詳細
上下2番目の歯が強く当たります。今まで前歯で当たるところは削られて形を変えて治してきたので削られるとは思うのですが出来れば削られたくないです。
どのように言うのが良いでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正によって左右非対称になった顔は治りますか。
相談したいことは件名どおりです。
顔が左右非対称になった経緯を説明します。
【経緯】
18歳の頃に虫歯治療のために左奥歯(下顎8,7番)に被せ物してもらいました。
もともと歯の状態(噛み合わせ)が良くなく(凹凸がありました)、歯をけずって平坦な被せ物をしていただいた結果、噛み合わせが悪化しまいました。
治療後の半年は食べ物を食べるだけで頬を噛んでしまう、左肩が異常に凝る(併せて頭痛がする)、顎の関節からゴリゴリと音がするなどの問題が起きました。
もともと人間の顔が完全な左右対称ではないことはわかっていますが、傍目からわかるほど顔の骨格に変化がありました。
数年後、街の歯医者さんで上記のことを相談したところ顎関節症の疑いがあるとのご助言をいただきました。
【質問】
…≫相談の続きを見る
歯列矯正の仕上げに、ダイナミック・ポジショナーという器具を使っていたのですが、途中から顎が開きにくくなったり、顎から音が鳴り、痛みも出てきたため使用をやめてしまいました。このダイナミック・ポジショナーは治療中に顎が開きにくくなったり痛みが出たりするのはよくあることなのでしょうか?今は別の病院で再矯正中ですが、初回矯正治療後の後戻りはほぼないといわれました。
現在、ワイヤー矯正治療中ですが終了に近づいています。
一般歯科の検診の際に前歯が噛めていないので噛めるように矯正でしてもらってくださいと言われました。矯正歯科の先生は上下の顎の大きさが違うので一般歯科の先生が求めるような噛み合わせまでは難しいと言います。
矯正歯科では咬合紙を噛んで噛み合うところまで診たりしないと言われましたが矯正歯科では、どのように噛み合わせを確認されているのでしょうか。
骨格の問題などで、ここまでしかできないと言われることはあることなのでしょうか。
実際、食事の際に右側での噛みづらさや、食べ物を噛んだ時の左上奥の痛みなどがあり、最近では舌の裏を噛んでしまうこともよくあります。これで良いのか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
かみ合わせ
歯列矯正のカウンセリングに行った際、レントゲンを撮っていただき、歯並びの他、顎の関節を見ていただきました。その際、左側のかみ合わせが悪いため、左の顎の関節が減っている(吸収されている?)とのことでした。
現状の歯並びは叢生で、先生は歯並びを整えて骨が減ってく進行をいくのが一番いい方法、とおっしゃってたのですが、顎の左右差があるなら並べてもかみ合わせはよくならないんじゃないか?と不安があります。
前歯同士があたってしまっています
上の4番を2本抜歯して矯正しているのですが、最近噛むと前歯同士が当たっていてレタスのような薄いものを噛もうとすると前歯に違和感があります。もう矯正も終盤で、気になっていた出っ歯がだいぶ下がっており、隙間も埋まってきています。下は抜歯していないためこれ以上下がることはないからと、次回下のみブラケットを外すことになっています。しかしこのままの噛み合わせでいいのか不安です。でもこれ以上何かすることはあるんでしょうか?ちなみに下はディスキング済みです。そもそもなぜ下を抜歯しなかったのかも疑問です。
矯正をしたいのではありませんが、噛み合わせを詳しく診てもらうのには矯正歯科で良いでしょうか?
大学病気で、赤い紙をカチカチするだけで、噛み合わせはおかしくないと診断されました。
絶えず下顎が左右に動き歯を擦ります。鏡で見ると停止するので現象を録画できなく信じてもらえません。
後で大学病院の受付に相談すると、詳しく噛み合わせを診るのは矯正歯科と言われました。
個人的には左奥歯の凹凸がおかしいと思います。横にスライドさせると対合歯に当たり、前歯で噛み付いても左奥歯がガッと当たります。
(右側全てが一対一の咬合です)
前歯の正しい噛み合わせと左下5番先天的欠損について
矯正終盤の者です。
上の前歯と下の前歯はどのくらい当たってるのが正しいのでしょうか?
今上の前歯が下のブラケットの上に乗っている感じになっていて、ブラケットをとったらきちんと当たるのか心配です。それと下から鏡で見ると上と下の前歯に隙間があります。これは普通でしょうか?
それから左下5番が先天的欠損で乳歯が残っています。最初に乳歯は抜歯してインプラントと言われたのですが、私ができれば残したいと言って矯正後補綴となっています。ただ動かしたら抜けてしまうかもとのことで乳歯にはブラケットをつけませんでした。なので、元々幅広いのに隙間も空いて小臼歯の大きさにしたら隙間が埋まらない感じがします。先天的欠損で抜歯症例でない場合、どの選択が良いのか分かりません。
矯正も終盤になってきたのですが、右の7番が上下に隙間があり、きちんと噛み合っていません。
先生にそのことを伝えたら、装置をはずすと噛み合ってくると言われました。
来月の調整の時、きちんと聞こうと思いますが、装置をはずすと噛み合うということはあるのでしょうか?
非抜歯矯正中四ヶ月目です。まだ下顎にはワイヤーがついていない状況です。上顎の2番をバネで広げてる段階で上顎2番と下顎3番が干渉し上顎2番が削れてでこぼこになっています。
これは何か対処方はないのでしょうか?矯正中はよく歯が削れることはあるのでしょうか?
2021年8月からワイヤー矯正をしています。叢生で、噛み合わせも深い状態でした。
2022年4月、歯並びが良くなり、バイトアップを削った所、左上7番が斜めになっている事に気付きました。
歯の側面が▽三角になってる位、傾きがあります。
つま先立ちで噛み合わない事を医師に伝えた所、そのうち治ります、今は抜歯跡を埋める作業が優先なので、奥歯の治療はやりませんと言われました。
まだ矯正途中だということもあり我慢していましたが、一向に治る気配は無く、2022年11月に両下7番の舌側が高くなり傾斜ができました。
盛り上がった事で6番との段差ができ、左側は6番と5番の接地面が舌で触れる程、歯が浮いています。
何度も伝えているのですが対応してもらえず、しつこく言って主治医との関係性を…≫相談の続きを見る
矯正治療後の噛み合わせについて
5年前に矯正治療終了、
現在は夜間リテーナーをつけております。
奥歯が噛み合っていないことに気づきました。
前歯は上下3-3接触します。
リテーナーによって奥歯の高さが変わることはありますか?
開咬ではないのでそのままでもいいのでしょうか?
再矯正するべきなのでしょうか?
咬合調整していただくべきでしょうか?
今現在矯正中でもう終盤にかかってるのですが、噛み合わせが深くあっていないらしくて、合わせるために青いセメントのようなもので下の歯を前に出して噛み合せるようにしています。でもこれをつけているとしゃくれたり笑った顔が変になってる気がします。食事物うまく噛めなかったり何より笑った顔がしゃくれたりしてて嫌だと感じています。元は歯並びを綺麗にしたいだけで、もう綺麗になっているから自分的にはもう満足で、噛み合せを正しくしたいとは思っていません。どうしたらいいですか?辞めるべきか、、、、(上の歯の6番にセメントが付いていて下の歯の7番で噛むように言われてます。)
抜歯矯正していますが、下がりすぎるのが嫌になり、担当医と話したところ奥歯を近心移動させることは可能だそうです。
ですが、その際は奥歯の噛み合わせがずれて一歯対一歯になってしまいます。一歯対一歯では不都合やデメリットありますでしょうか?よろしくお願いします。
顎変形症の手術をしたいと思い、まず日頃通っている歯科医に相談しましたが、確かに下顎が成長をしていて受け口。これからも下顎は成長すると思われるが、年齢を考えるとこれまで以上に成長速度は早くないというのと、私の年齢が45歳を過ぎていることからインビザラインによる歯の矯正だけで噛み合わせを直す方が良いと勧められました。顎や顔全体を見ると明らかにしゃくれている状態ではあるので、手術の選択肢が頭から離れません。やはり40半ば過ぎてからの手術は勧められませんか?
前後の前歯が当たって痛い
はじめまして。歯列矯正を始めたばかりでわからないことが多くご相談させていただきます。私は、表側ワイヤー矯正を9月に装着、今月にはじめてのワイヤー交換を行いました。私の場合、前歯2本の出っ歯、右に八重歯あり、下の歯は叢生のため、小臼歯4番4本抜歯しました。今月のワイヤー交換後から、そろってきた下の前歯が右の上の前歯に接しており、両奥歯が接しなくなりました。その影響で、喋ったり食べたりして口を動かすと、上前歯に下の前歯がぶつかり痛い、奥歯で物が噛みづらいなどの症状があります。これは治療の過程であり、いずれは改善するものなのでしょうか?一生前歯が当たって痛い思いをしなければならないのか不安です。また、2回しかワイヤー装着後の経験がないので詳しくはわかりませんが、ワイヤーを装着して最初の1週間くらい…≫相談の続きを見る
矯正できないと言われました。
顎変形症の治療をしたく大学病院の先生に見てもらいましたが、矯正できませんと言われてしまいました。下顎の前歯3本が内側に倒れすぎていて、矯正すると歯が溶け抜けると言われました。これはもう諦めるしかないのでしょうか。矯正専門の歯医者さんに行ってもやはり同じ事を言われてしまうのでしょうか。ショックでどうしたらいいのか分かりません。
抜歯4本のワイヤー矯正初めて半年です。噛み合わせが深く、(過蓋咬合?)治療を始める前から奥歯に詰め物をしています。この詰め物がご飯を食べる時にたまに大きな音でキシキシ言ってかなり不愉快なのですが、これを外すことは不可能なのでしょうか?石みたいなツルツルしたやつです。矯正始める前に何となく聞いたら「噛み合わせの治療みたいなものだから矯正が終わっても付けたまま」という事を言っていました。まずこれを取るのが物理的に可能なのか、取ってくれる可能性はあるか、そして可能なら矯正治療が終わって歯並びが変わった状態で詰め物をとっても、噛み合わせがおかしくなりすぎてご飯食べにくくなったり、顔に変化がないかが聞きたいです。次行く時に先生にも聞きますが、気になったので質問させていただきます
マウスピース矯正で8枚4ヶ月で前歯を矯正し、現在4ヶ月リテーナーを付けているのですが、就寝中に噛み締めをしてしまうため奥歯が圧下しており、リテーナーを外すと奥歯が噛み合わない(隙間が空き噛み締めれない)状態です。
リテーナーは就寝時以外の装着でも問題無いでしょうか?
もしくは奥歯部分をカットしての20時間装着の方が良いのでしょうか?
いつもこちらのサイトにおせわになっています。
今回の相談は、噛み合わせについてです。
2021年の3月から矯正を前側ワイヤー矯正(抜歯あり)を始め、隙間は全て埋まり、もうワイヤーを外せると言われました。
しかし、自分的には、噛み合わせがうまくいっていないような気がします。噛んだ時に浮いているような感じがします。
相談したところ、見た感じ問題ないし、赤い紙でカチカチして噛み合わせを見る検査も問題ないと言われました。
しかし、カチッと噛んだ時に内側から舌で奥歯をなぞると、明らかに隙間があります。これは普通のことなのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)