かみ合わせ矯正歯科の相談
「かみ合わせ」の検索結果は 334 件です。
リテーナー移行段階だが、前歯が噛み合わない
先生方、質問させて頂きます。
ブラケットによる2年半の矯正を経て、来月よりリテーナーに移行します。
しかし、現状上下の前歯が噛み合わず、下から鏡で見ると上下の歯の間に空間ができていることに不安を覚えています。
下顎を前へスライドさせると上下は噛み合うのですが、慣れないポジションであることから顎が疲れ、奥歯に痛みが出ます。
また、抜歯した空間(犬歯とその奥歯の間)に2ミリほどの隙間が残ったままであることも気になっています。
この状態でリテーナーに移行してよいのか、お知恵をお貸し頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯肉退縮での矯正
ホワイトニングに通い始めた歯科医院で、歯が痛く検査してもらい虫歯ではなく知覚過敏でした。その時に歯列矯正をすすめられました。私の歯は、下の奥歯が内側に倒れていて、奥歯の上下が噛み合っていないそうで、今は前歯で噛んでいて奥歯が使えていない、このままだと将来歯がなくなると言われました。また、歯が磨きにくいから虫歯にもなりやすいと言われました。しかしその医院では矯正治療はやっておらず、自分が行きたい医院でやってくださいと言われました。
2つの医院にカウンセリングに行き、1つ目の医院は、この医院で矯正をしたいと思いましたが、私の歯茎が下がっているから歯が矯正に耐えられるかわからないそうで、矯正するのはあまりすすめれない、できればつつきたくないと言われました。歯茎が下がっているのは、噛み合わせも…≫相談の続きを見る
ずっと両上下奥歯の虫歯を放置していて歯がない状態で長年過ごしていました。
3年ほど前に歯医者で全て治療していただいたのですが上記の理由により噛み合わせがかなり深くなっていると言われました。差し歯もすごく低いです。
治療後はずっと顎関節症の症状があります。
上顎が下がったためか?笑うとかなり歯茎が出てしまうようになりました。さらに前歯の前に下唇がある状態なので横顔を見ると顎がないように見えます。
この2つがコンプレックスになってしまいました。
調べてみると上顎を上げる矯正があるみたい?ですがこれしか方法はないのでしょうか。
非正規雇用の身のため保険治療が出来そうならば教えていただければ幸いです。
小学生から中高生頃にかけて上の歯だけ矯正をやってました。
私が悪いのですが、歯並びが治ったのでだんだん歯医者に定期的に通わなくなり、最後の固定の段階で高校生頃行くのを放棄してしまいました。
結果、開咬になってしまいました。
この状況に慣れているので食べることに苦労しているとかではないのですが、歯軋りもひどいせいで奥歯がかなりすり減っているといろんな歯医者で言われ続け、将来が不安です。
今は夜間マウスピースをしています。
今からでも矯正を再度やって、開咬を治した方がいいのでしょうか。
また、奥歯がすり減ってしまえば、インプラントや入れ歯になるのでしょうか。
2回目の矯正
わたしは11才から16才まで矯正をしていました。現在24才です。
ただし下顎が少し成長しておらずSSROが必要といわれました。また下奥歯(抜歯済み)は倒れてるためスクリューが必要で上顎は拡大床をつかうとのことです。前の矯正では出っ歯の矯正でした。いまでも斜めに生えており少しだけ気になります。
大がかりな矯正をするべきかなやんでおります。倒れてる歯は将来的に危険でしょうか?
歯列矯正後 顎の変形、噛み合わせの違和感について
25歳です。オープンバイトと軽度の出っ歯のため3年間非抜歯、表側装置で矯正をしました。親知らずは子供の頃全て抜きました。睡眠時食いしばりの癖があります。
ブラケットオフして間もなく噛み合わせの違和感を覚え、オトガイ含め下顎全体がが長くなったような印象になりました。噛み合わせについては、下顎を楽な位置にして噛み合わせると左右の犬歯が強く当たります(臼歯、奥歯は浮いている状態)。 下顎を意図的に引っ込めると臼歯まで噛み合います。また、同時に顎が開かなくなったため大学病院で開口運動など治療を受け、現在は3.5cmほど開くようになりました。
このような状態になってから1年弱経ちますが、主治医に相談してもレントゲンの写真から見ても今の歯並びに問題はないと言われるばかりなので、不安と不信を感じて…≫相談の続きを見る
4年間のブラケット矯正を終え、先月からリテーナーの生活を送っています。
もともとかなりの出っ歯でしたが、
時々、口を開けると顎が鳴り、痛みが走ることがあることから、矯正を始めました。
歯並びを良くしていくうちに、顎が鳴ることがなくなり、快適な生活を送れるようになっていたのですが、
ブラケットを外す2〜3ヶ月前から、再び顎が鳴るようになり、心なしか噛み合わせも悪くなっているような気がしました。(なかなか埋まらない隙間があった為、先生はそこを注視していたのかと思います)
ブラケットを外すという前月に、噛み合わせの確認を行い、あとは、外す日までに下の親知らず2本を抜歯してくるように言われ、
その後無事、ブラケットを外しました。
ブラケットを外す日に、少し前から噛み合わせが…≫相談の続きを見る
矯正終了後について
御回答宜しくお願い致します。
半年前に歯列矯正が終了して、現在リテナーをしている者です。
元々、奥歯が上下共にセラミックを入れていたんですが、矯正が終えて歯並びは満足しているのですが、噛み合わせが合ってないようで、話をする度に、特にサ行タ行を発音する度に、奥歯がカチカチ当たって、とても話しづらい状態が続いています。
歯列矯正の先生には、何度もその事を伝えても周りの患者さんに聞かれたくないのか、嫌な顔をされてもう少し様子をみるように言われてしまいます。
歯列矯正専門ではない、歯医者さんに相談してみたところ、セラミックなので、歯が自然に削られる事はないので、セラミックを入れ直すしかないかなーと言われました。
お金がまたかかるのは、仕方ないと思いますが、改善されるものでしょうか?…≫相談の続きを見る
噛み癖について
こんにちは。
私は「い」の口をすると歯全体が左上に傾いています。歯並びはいいのですが、左斜め上に傾いています。左目は若干右目よりも小さいです。左側で噛む癖があるのでこのようになってしまったのでしょうか?どのように治療したらいいですか?
矯正やり直し
わたしは高一の夏から4年間ほど矯正をして、つい最近器具が外れました。わたしの場合、噛み合わせを直す矯正で、歯を抜かずに矯正しました。もともと下の歯が前に出ていたのを、今度は上の歯を少し斜め前に傾けて、なんとか前歯の上に重なるようにしている感じです。だけど矯正器具を外してみると、歯を抜かなかったせいか、思っていたよりも上下の歯が前に出ていて、軽く出っ歯のような感じになっています。わたしの理想は外国人のような笑うと見える、真っ直ぐに並んだ歯だったのですが、今の私の歯は笑うと出っ歯っぽくなってしまいます:(。何本か歯を抜いたら少し出っ歯な歯も真っ直ぐなりますか?
2ヶ月後に矯正歯科に定期検診にいくのですが、全て矯正器具を外して、マウスピースの段階に入った時点でまた器具を付け直したり、抜歯をしてや…≫相談の続きを見る
現在38歳、20年ほど前にワイヤー矯正しましたが、再度矯正を考えています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご意見いただけますと幸いです。
元々いわゆる出っ歯で、上の歯二本抜いてひっこめた形です。歯ぎしり強いせいもあるのか、現在かなり崩れてきており、下の歯が前に押し出されてきており、特に左下犬歯が上の歯に当たって痛いです。
見た目ではなく、噛み合わせのために再度矯正を考えているのですが、矯正歯科2件まわって、難しい部類と言われました。
(前歯を無理やりひっこめたので下の歯が入りきっていない。下の歯を抜くか削るかする必要があるが、口元が全体的に引っ込みすぎる可能性がある)
●質問1
左下奥歯の虫歯の治療で左側より右側の奥歯が高くなってしまったのですが、左前歯が押し出されていること…≫相談の続きを見る
1年前から下顎が急激に発達してきたような気がします。 顎変形症ですか?と聞くと断定できません。となってしまうので、顎変形症だと思いますか?と質問させてもらいます。
また,サ行がとても言いづらくなりましたし,昔の写真と見比べても今は顎が鋭くなっています。加えて,顎の左右の形が違います。また、友人からも、
高校卒業してから顎伸びたよな、と言われます。
舌癖があり下の歯を舌でよく押していたり、子供の時遅くまで指しゃぶりをしていたり、小学生の時に顎をコンクリートに強打したなど,思い当たる節はあります。
20歳を超えたあたりで下顎骨が急成長することはありますでしょうか?
歯科矯正は小学生の時に終了しています。
説明が長くなりすみません,何か分かる方、意見をお願いいたします
2度目の治療で直せますか
お世話になります。
16歳に1年間ほど歯の矯正治療を受けましたが、歯の並びが悪いまま治療が終了しました。
今右下の親知らずが入ってきて、さらに歯の並びや噛み合わせが悪くなり、2度目の矯正治療を受けたいと思っております。
上列4番の歯2本抜歯の矯正済みで前後の噛み合わが歯1本くらいのズレがあり、キレイなEラインが欲しいであれば手術しないと直らない、手術せず上列の奥歯抜歯して矯正だけでも噛み合わが完全に直らないと言われました。
噛み合わが悪いままだとこれから歯に悪い影響あるでしょうか?口大きく開くと関節がガクガクして痛いです。ハンバーガーとか厚さのあるものを食べようとしたら、かなり辛いです。手術高くて怖いので今の段階はなるべくしたくないです。。少しでも噛み合わを直した方がいい…≫相談の続きを見る
下の奥歯が内側に倒れ、奥歯同士の噛み合わせが悪い
・症状
両方の下の奥歯がお互いにお辞儀し合うように内側に倒れており(約30°ほど)、食いしばると滑ったりして、上の奥歯(おそらくこちらは正常)とうまく噛み合いません。かなり気持ち悪いです。何故今まで気づかなかったのかわからないくらいです。ちなみに他の歯はちゃんと上に向いています。
・治療に関して
現在高校1年生なのですが、この症状は治りますでしょうか?今からでも。また、例えばどのような治療方が挙げられますでしょうか?また、期間はどれくらいかかりそうでしょうか?
親にはありがたいことに治療費は問はないと言ってくれていますので『費用はいくらかかってもいい』です。自分も『時間がいくらかかってもよい』と思っているので、二度と再発しないようなベストな治療法を挙げてくれれば大変助かります。
…≫相談の続きを見る
はじめまして。5年ほど前に、反対咬合の手術をしました。しかしお恥ずかしながら、お金がないのを理由にプレート除去を今までほったらかしてしまいました。
そして現在、あまり仕事が休めない&引っ越しをしてしまったので近くでプレート除去をしたいと考えています。
矯正した歯科に行けるのが一番なんですが…
プレート除去というのは大きい病院なら取ってくださるものですか?
必ず矯正した歯科に行かないといけないでしょうか?
約半年かけて前歯の6本のみを動かし部分矯正をしました。おかげで歯並びは良くなったのですが、バイトアップと矯正器具を外すと奥歯が噛み合っていないことに気が付きました。元々噛み合わせが深いのもあって、歯の裏につけている保定器具に下の歯が当たっている気もするのですが、右の犬歯あたりの上下の歯が噛んだときに一番最初にあたり、そのせいで左右の奥歯が噛み合わず浮いている状態です。食べ物は例えば硬いものなら犬歯を使ってなんとか食べれますが、鳥の皮とか、わかめとか、ぐにゃぐにゃしてる食べ物は犬歯だけではなく奥歯で噛むことも必要なので全く咀嚼できなくなってしまいました。このままずっと奥歯が浮いてる状態だと思うと普通に食べることができないのでゾッとします。もう矯正は終わってしまいましたが修正して貰えば治るでしょ…≫相談の続きを見る
過蓋咬合とすきっ歯
18歳学生です。過蓋咬合と前歯のすきっ歯に悩んでいるのですが値段はかかってもなるべく早く治したいです。矯正ではなく外来手術などで短期間で治すことは可能なのでしょうか?
3日前に表矯正の装置を付けました。ディープバイトであるため、下の歯についている装置に上の犬歯が当たって取れてしまう恐れがあると言われて、上の奥歯に樹脂で噛み合わせの高さを調節されました。一箇所ずつしか高さ増しがされていないため、咀嚼ができません…。装置が痛くてご飯が食べれないと言うことはなく、単純に奥歯が届かないため食べ物を潰せません。これは正しい矯正の仕方なのでしょうか?長くて半年この状態といわれましたが、栄養失調になりそうです。
14歳10ヶ月の女子中学生です。遺伝なのか上の兄も一緒なのですが、下前歯2本が先天性欠損です。兄が矯正治療を高校生から始めたので、同じように考え矯正歯科に連れて行ったところ、顎が左にずれている顎変形症と診断されました。
18歳頃を待って外科手術を勧められました。本人は大変なショックを受け、涙を見せています。
左にずれているということで、関係があるのではないかと思うのが趣味で習っているヴァイオリンです。左顎で挟む事がこの病気に関係しているのでしょうか。本人が1番気になっている事がこのまま続けていると更に顎がずれてしまうのではないか、手術をした後は怖くてヴァイオリンを続けられないのではと恐れています。
診断を受けた先生からは1日1時間程度弾いていたくらいならそれが影響しているとは言えないと…≫相談の続きを見る
歯のかみ合わせの問題
率直に、奥歯のみの部分矯正は可能なのでしょうか。8番の上の歯両方は外側に傾いています。特に右の7番の歯は、上の歯が外側に、下の歯が内側に傾いてしまっています。互いの歯の接地面の端ギリギリで接している状態です。
これは前から気になっていたのですが、とにかく今は病院に行くべきなのか、歯科矯正を前提に病院へ行けばいいのかを決めかねたまま、今に至っています。特に気になりだしたのが、ここ最近、かみ合わせによって、左右の顔の筋力バランスが崩れているような気がしたので、相談させて頂きました。
お聞きしたいのは、
1私のような場合矯正は現時点で必要かどうか
2奥歯のみの部分矯正は可能か
3奥歯のみの場合、他の歯にどのような悪影響を及ぼす可能性があるのか
です。
ご返答よろしお願…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)