治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,396 件です。
はじめまして、こんにちは
私の歯は、過蓋咬合ぎみ、上顎前突で、くいしばり、噛みしめが強いと言われました。
私は先日ナイトガードをつくってもらい、就寝時に使用しています。左の2番に痛みがあったため再度受診し、ナイトガードを調整してもらいましたが痛みは改善しませんでした。
寝る前にナイトガードをセットする際は痛みが無いのですが
起きてナイトガードを外し、歯磨きをすると左の2番にブラシが当たるだけでかなりの痛みがあります。痛みがあるのは左の2番のみで、他の歯は全く痛くありません。舌側から押すと痛く、口蓋側から押しても痛くありません。
歯自体が痛いというよりは、歯が動いたための痛みに感じます。
ナイトガードに歯を動かす力、矯正力はあるのでしょうか?
私の歯は、ナイトガードにより動かされて痛みが起きているのでしょうか?
朝にナイトガードを外しその後も痛みは続きますが、また夜につける頃には痛みは無くなっている状態です。このまま使い続けてもよいのでしょうか?
歯1本だけが痛く、ということは1本だけにくいしばりの負担がかかっているのかなと思うと心配です。
できれば日中も使用したいと考えていたのですが、痛みがあるため就寝時のみにしています。
よろしくお願いいたします
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在矯正を始めて約2年が経ちました。下顎が出ているのと、噛み合わせが悪いのと、顎関節症の治療も有り50代になってから治療を始める事になりました。
上顎と下顎の両方にワイヤーがしてありますが、寝ている時に強く食いしばってしまうので、毎日頭が痛く、肩首が凝り、身体全体が痛い状態が続いています。内科、整形外科、接骨院、鍼治療等色々行き、痛み止めの薬を飲んだり、肩首身体の治療もしていますが、先日歯科の先生以外の方にこのまま矯正を続けたら鬱病になるといわれました。
ですが、途中で止めるわけにはいきません。
歯科の先生は仕方が無いとおっしゃり特に対処してくれませんが、矯正治療が終わるまで仕方が無い事なのでしょうか?
マウスピースなどは治療中は出来ないものなのでしょうか?
ご教授いただきたくお願…≫相談の続きを見る
歯科矯正中のやすりがけについて
初めまして。33歳で歯の裏側での歯科矯正中です。
治療でやすりがけをしていただいていますが、毎回歯茎に当たり、痛みを感じています。一度痛みがあることを伝え、そのときは気をつけていただいたのですが、翌月も同じように歯茎に当たります。先生との関係が悪くならないよう、ある程度我慢していますが、そのせいで歯茎が傷つき、ブラックトライアングルが大きくなる可能性もあるのでしょうか。それとも、月一回歯茎に当たるくらいではあまり心配することはないでしょうか。
御回答をよろしくお願いします。
子供の矯正の治療方法について
はじめまして。長文でわかりずらいかもしれませんが、質問したいのでよろしくお願いします。現在9歳の娘ですが、上の前歯が小さい時よりすきっぱになっていたので8歳の時に矯正を始めました。歯の裏にワイヤーとゴム(前歯2本左右1本の計4本)での治療です。始めて一年弱たちまして、自分が見る限り前歯は閉じたと思っています。(先生も安定してると言ってました。)娘も毎回がんばってくれていたので、次のステップに進みたいと思い、相談しました。前歯横の右の二番がすき間みたいのが若干あるけど、気になります?と聞かれたのでそこまで気になる感じではなかったので大丈夫です。と伝えました。そして次回、固定するとの話になりました。固定の当日、一応(仮?)の固定はしたのですが、歯の裏のブラケットは外しませんでした。ブラケットを残…≫相談の続きを見る
保定装置について
部分矯正で上の歯6本、下の歯10本矯正してもらいました。
2日前にブランケットオフし、保定装置(クリアリテーナー)になったのですが、上の歯が着脱する際に痛みます。
また、上の歯の矯正していない奥歯が上下で噛み合わせをした時に痛みがでるため、ごはんを食べる際にも奥歯が痛むようになりました。
下のリテーナーは使用時着脱時、痛みはないのですが、
保定装置に慣れていないからなのでしょうか?
また、この状態が続くのであればすぐに相談したほうが良いでしょうか?
次のチェックが1ヶ月後になるのですが、気になって仕方ありません。
また、保定装置を上だけフィックスリテーナーに変更するなどはできるのでしょうか?
21歳から23歳で4番抜歯をして矯正しました。
右上の第一大臼歯が内側に入ってかみ合わせが不安定だったためか、
右上の5番の歯を内側に寄せて、犬歯〜前歯の6本を全体的に左側に寄せたようです。
矯正後に程なく親知らずも抜歯しました。
時間が経過するうちに身体が対応できません。また、現在顎の位置の異常という検査結果により大学病院で再矯正をしてもらってますが、歯を外側に動かせる程右上5番を支える骨がないと説明がありました。
1度目の矯正で上顎骨が減ってしまったのだと思います。
舌が安定せず苦しいです。骨を移植するだとか何か対処法はあるのでしょうか。歯科心身科でファントムバイトと診断は出てますが、とにかく今の口の正面は私にとっての正面ではなくて気持ち悪いです。
はじめまして、矯正を考えております。小学生〜高校まで表ワイヤーでゴムをかけたりと矯正をしていました。上下4本抜歯しております。高校卒業あたりで上下前歯の裏4本にワイヤーをしてマウスピースで微調整のところで就職し歯医者に行かなくなってしまいました。もう10何年も経ってしまいました。しかも裏のワイヤーは上の歯は取れて、下の歯はついたままです。その後関西から東海へ主人の転勤で引っ越し、また出産し授乳中です。妊婦歯科健診でもお話したのですが、奥歯でしか噛めておらず前歯が浮いてる状態。1から矯正はやり直し。でも下のワイヤーを取っていいかは受けてた先生に聞いてみて。と言われてしまいました。子供も小さくなかなか帰るのは難しいです。このまま矯正は受けることは出来ないのでしょうか?また授乳中は矯正出来ますか?…≫相談の続きを見る
現在、裏側矯正→表側矯正トータルで3年半の間、歯列矯正をしています。
今月受診した際に、「このままの位置で固定できれば9月末頃に装置を外してリテーナーをつけましょう」と主治医から言われました。
そこから1週間経った今、フロスを通すと1箇所だけ隙間が他と比べると少し大きくあるところがあることに気づきました。
この隙間を埋めるためにまた何ヶ月も装置をつけるのは正直とても嫌なのですが、リテーナーを使用して少しの隙間を埋めることは可能なのでしょうか?
初めて投稿させていただきます。
矯正歯科医について質問です。
つい最近矯正を始めたのですが、わたしの通ってる歯科の先生はワイヤーの調整などは本人が行わず、衛生士に任せています。先生は治療の前後で確認をするだけです。私としては治療の全て先生に任せたいのですが、衛生士がワイヤー交換などを行うのは普通のことでしょうか?
初めまして。
私は矯正歯科で約1年半前から非抜歯のマウスピース矯正をしております。出っ歯と、歯並び、口ゴボがコンプレックスで、綺麗なEラインに憧れて矯正を始めました。口ゴボを治す為に、抜歯有りの裏側ワイヤー矯正を希望しておりましたが、金属アレルギーで口内に装置を付けれない+相談していた医院では抜歯有りのマウスピース矯正をしていない事もあり、非抜歯でのマウスピース矯正を始める事にしました。
1年半が経ち、治療自体は順調に推移しておりますが、非抜歯だと口元が下がらない事がやはり気になり、
抜歯有りでマウスピース矯正が出来る矯正歯科を見つけ、診察と相談をしに行った所、転院を勧められました。
費用がかかるので悩むところではあるのですが、
せっかく矯正をしているのだし、Eラインのある綺麗な横…≫相談の続きを見る
元々出っ歯で、幼少期にワイヤー矯正をしていました。30代に入ってから、また上の歯が全体的に前に出てきたように感じられたため、現在マウスピース矯正をしています。
ただ、担当してくれている歯科医からは、少し出ている程度の点はマウスピース矯正で整う、元々歯並びがいいことと、現在の歯の出っ張りもそもそも気にするレベルではないと言われており、今後マウスピース矯正を終えても個人的には自分の理想にはならないのではないかと思っています。
それを相談したところ、担当医からは前歯の大きさを指摘され、削る提案をしてもらいました。
女性ですが、前歯が1.1センチほどあります。前歯の隣の歯も9mmほどあります。
ただ、前歯を削るのは後戻りが出来ないので、すごく不安です。
前歯を削ると本当に口元がきれ…≫相談の続きを見る
2週間前に歯科矯正のハーフリンガルで上の歯に裏側矯正器具をつけました。
前歯の一本が昔に折れて、仮歯なのですが、それを経年劣化の為新しくしてもらってから、矯正器具をつけました。
矯正で歯が動いているから仮歯が外れる事はあるのでしょうか?
最悪なことにお盆休みで歯医者が1週間ほど休みで連絡が取れない状態です。
矯正器具がその仮歯についていて、押し戻せば全部は外れないので見た目は大丈夫なのですが、宙ぶらりんな仮歯を着脱できないので、中途半端に外れている中まで歯磨きが出来ず、外れている隙間に食べカスが入り虫歯にならないか心配です。
他に空いている矯正歯科に問い合わせて、可能であれば直してもらったほうがいいのでしょうか?
それとも1週間我慢して、歯医者が開くのを待ちながらちゃんと歯磨きと…≫相談の続きを見る
噛み合わせが深い
上下の4番を抜歯し、表側ワイヤー矯正を始めて1年になります。
上下とも歯はかなり並んでおり抜歯のスペースもほとんど閉じています。
下の歯が大きく下がった反面、上の前歯の下がりが少なく、上下で隙間が大きく深い噛み合わせになっています。
スペースがほぼ閉じているので、前歯が下がるのか不安です。
ご意見をいただければ幸いです
はじめまして
前歯が出て、噛み合わせも深く
矯正を初めて4年ぐらい経ちます。
ずっと前歯がでていたので、
やっと治せると思い治療を始まり
上下4番目と親知らずを抜き
隙間を作っていきました。
噛み合わせが深かった為
上下の前歯同士の距離も気になっていたので
距離が大体一般の方と同じになるか?
また上の歯の並びの高さが上戸彩さんのようになるか?
聞くと
距離は心配しなくても大丈夫治ると言われ、
高さは上戸彩さんのようにまっすぐにするのは美容歯列矯正になるとそこまではならないが一般の方と大体同じになると言われました。
やっている時もこの隙間で足りるのかなと不安でしたが
少しずつ揃うと嬉しくてたまりませんでした。
どうやって高さ、距離を変えるんだろー?
と思い…≫相談の続きを見る
開咬
高校に入り開咬になって、今は矯正中で、
上奥歯の圧下をしています。そして最近奥歯の方が噛んできていて前の方がまだ開いている状態なので前の方のゴム掛けが始まりました。ゴム掛けをすることで歯茎が伸びたり歯が出てきたりすることはありますか?それで歯茎が伸びたり歯が出てきて開咬の隙間が閉じるのが嫌なのでゴム掛けをあまりやりたくないです。歯並びは元々良く出っ歯とかでもないです。
こんばんは、圧下について質問をさせていただきます。
現在アンカースクリューを用いた抜歯矯正中(4番を抜歯)で奥歯、前歯を圧下して現在はスペースを閉じる段階です。
具体的な質問内容としては、歯を1本だけ圧下させることが出来るのかというものです。経緯を説明させていただきます。
圧下をした際に5番以降の歯にレジンを盛っていたのですが、五番の歯のレジンが何度か取れてしまいそのうち取れてしまった5番にはもう付けないと言われ付けないまま過ごしました(圧下中5番のみ噛み合っていない状態)。
しっかりと圧下されるか心配していたのですが心配は的中しそこから5番の歯のみが圧下がされなくなり、圧下が終わってからレジンを取った時に左の奥歯は5番同士しか噛み合わない状態となりました。それを医師に伝え…≫相談の続きを見る
こんにちは。初めて相談させていただきます。
ブラケット+インプラントスクリューでの矯正をしています。
上側左右4番を抜歯し、上側奥から3番まで装着を付けて2ヶ月前から動かし始めました。最初は3番が動いているのがよく分かるほどだったのですが、1ヶ月前に歯ブラシの枝がひっかかり抜歯後の隙間から前方に左上3番を勢いよく引っぱってしまいました。それにより動いていた3番の隙間が閉じて前に戻ってしまいました。2日後に調整日だったので先生に伝えたのですが、特に何も言われず。しかし、最近になって、右側はワイヤーが余って動いているのが分かるのに左側はワイヤーが余らず動いている感じがしません。ネットで調べてみると、歯の外傷で骨癒着していたらどうしようと不安でなりません。
お聴きしたいのが、
・骨癒着はど…≫相談の続きを見る
ただ今18の息子のことでおたずねします
歯列矯正については6歳よりはじめ15歳で二期にはいりました
上下4本抜歯したのですが抜歯後数ヶ月で下の顎がアイーンとしたような位置にきたようにおもえました
なので横のほっぺたなどもアイーンとした時に出てくる位置にきたため数ヶ月で顔の印象が変わってきました
矯正で顎関節を前にもってくることはできないのですか?
ドクターは成長で1センチ前にでたと言います
身長もとまりかけで伸び悩んでいた時に顎だけ前にでることはあるのでしょうか?
上の歯も下がり口元が貧相に見え顔にデコボコがなくなり のべっとした顔立ちになりました
今は固定期です
質問 顎関節を前にだすこと歯列矯正でできますか?
質問 できるなら元の位置に戻せますか?…≫相談の続きを見る
初めまして、相談させていただきます。
今年26歳女です。
今年の1月から矯正治療を開始しています。
元々歯並びはそこまで悪くはなかったのですが、少し咬合が深いこと、前歯の引っ込みがあったので綺麗にしたいと思い矯正を始めました。
矯正開始してから数ヶ月ころから口を開けると顎がかくかく鳴ることが頻繁になってきました。
調整後は歯が痛いので、知らず知らずのうちに変な噛み癖がついてしまったのか、正中がずれてきて今月から顔にも歪みが出てきてしまいました。
意識して、変な噛み方をしないようにしてると、正中が戻ってくるのですが顎が左右で高さが違い、右側が隙間があるような浮いている感じがします。歪みがある状態で噛んでいるときは右も付いています。
来週調整があるので相談するつもりではいますが、矯…≫相談の続きを見る
現在矯正治療を始めて3か月目に突入したところです。
私の歯は上の歯列の二番目の歯が左右ともに下の歯列よりも奥に入り込んでいました。
今月の頭に奥に入っていた歯を前に出していく治療に入ったのですが、ちょうど下の歯とあたってしまう位置まで動いているため、この2本以外の上の歯列は下の歯列と噛めません。
下あごを少ししゃくれさせて噛んでみたりなど工夫はしてみましたが、結局うまくかみ合わない上にせっかく動いてきている歯の悪影響にならないか心配だったのでやめてしまい、今は噛めないままの状態です。
このままの状態だと食事もままならないのですが、早めにかかっている歯医者さんに伺って相談すべきでしょうか?
それともこのまま次の予約の日まで待つべきでしょうか?
ちなみに痛みはひいていて、次の予約は4…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)