治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,396 件です。
1年ほど前からリテーナーを使用していて、1ヶ月ほど前から夜だけ使用になりました。2週間ほどの旅行に行く際に家に置いてきてしまったのですが、戻ってしまうでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正でいま噛み合わせを合わせている段階で
噛み合わせは今は良くなくて左奥歯が一番先に当たって高さが左右で違くて、肩の高さも左が高いんですが噛み合わさの高さ関係ありますかね?!
私は今矯正の治療がほとんど終わり、現在はマウスピースでの治療にうつっています。しかしもう矯正の治療はほぼ終わっているのにも関わらず、口元があまり引っ込んできていません。姉も数年前に同じ歯医者で矯正治療を受けたのですが、横顔も歯並びもとても綺麗に治っています。私も歯並びはとても綺麗になり、満足なのですが1番治って欲しかった横顔が少し引っ込んだくらいでまだまだ全然綺麗な横顔とは程遠いです。自分なりに考えたのですが、私は前歯の歯茎がおそらく他人より出っぱってるのかなと思っています。歯茎ごと出ていたらそれはもういくら治療してもしょうがないと思うのですが、もしも上の歯をもう少し抜歯(現時点で上の歯のみ2本抜歯しています)してもう一度矯正しなおせば横顔は綺麗になるのでしょうか?それとも歯茎が出ていたらそ…≫相談の続きを見る
バイオブロック矯正を始めて1週間が経ちました。
矯正器具の隙間は3ミリ隙間が空きました。
この隙間の空き具合は正常でしょうか?
また奥から2番目に引っ掛けている金具が元々銀色だったのに黒っぽく変色しています。
炭酸を飲んだせいか?
また、レノビーゴフッ素の液を金具したまま歯に吹きかけたせいか?
原因がわかりません。
かかりつけの歯科医院がお盆休みに入られている為、困っております。
どうかどなたかご回答をいただけますようお願い致します。
宜しくお願い致します。
歪みについて
私は今歯列矯正をして1年経ちました!
歯列矯正する前から体に歪みがあり噛み合わせが悪いため歯列矯正を始めました。
ネットでいろいろ噛み合わせについて調べたら、頭蓋骨が歪むと全身歪むと書いてあり、私も今現在頭が右に少し回転していて歪んでいます。
自分は今まだ歯並びは良くなったものの噛み合わせ合わせている段階で奥歯などまだ噛み合ってなく高さも違ったりこれからなんですが、
噛み合わせが整えば頭蓋骨や体の歪みも治るんでしょうか?
今年2月からブラケットを装着し矯正しております。
去年の秋頃、左右下顎4番を抜歯しましたが、スペースが埋まらないです。
元々4番は顎の骨から飛び出て生えていたので骨がなく、動かないかもと言われました。
顎の骨を取って、移植が必要かもしれないとのことです。
全体的に骨も歯茎も薄く、3番の歯根が透けて見えている程です。
骨移植の他に方法はないでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
6月中旬から、下の歯が内側に倒れてる為、下の左右奥から2番目の歯にバンドをつけて、内側からワイヤーで歯をおこす矯正をしています。
最近、左側にバンドをつけている歯が、下に埋もれて奥から3番目の歯と段差があります。
矯正の先生も知っている為、上の歯との噛み合わせ為、上の歯に粘土みたいなので、調整しています。
埋もれて歯は、また上にでてくるか教えてください。
私は5.6歳の頃から矯正を始めて
最初は上の歯より下の歯のほうが前に出ていたのでそこを治療していただいて
10歳の時には上の左2番の歯の骨が生まれつきなかったので自分の腰の骨を移植する手術をしました。
中学生になってから上左4番の子供の歯が抜けず抜歯をして大人の歯が生えてくるのを待っていましたが今も上左4番には歯がはえていません。
先生からは18歳の時に大学病院で手術をしたほうがいいと言われました。
ですが、高校のときはほぼ毎日部活があり
専門学校に進んでからも忙しくて矯正の歯医者に行けていません。
正直もう痛い思いはしたくないし、手術の費用もいくらかかるかわからないし、費用も親に頼るのはいやなので自分で負担しなければなりませんがそんな余裕はありません。
歯が一本生えてない状…≫相談の続きを見る
出っ歯の改善のため、歯科矯正を始めました。
検査の結果、担当の先生には、抜歯でも非抜歯でできる、抜歯しても骨格的にあまりスペースは作れないため、へこましても大きな変化はないと言われました。
上2本、下1本抜歯予定です。
抜歯は仕事の都合で延期しており、今非抜歯の状態で調整を進めています。少しずつ並んできた歯を見ると、わざわざ抜歯しなくていいかもと思い始めています。
そこで、抜歯の予定から非抜歯に変更するケースのリスクを教えていただきたいです。
非抜歯で行った場合、歯が口元が飛び出すこともあると聞いたのですが、どちらでも可能と言われた場合でもやはり抜歯をした方がいい理由などがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
矯正後正中線のずれ、歯列の傾き
初めまして。
現在矯正中で、今回で調整は最後だと言われたのですが、矯正前には感じなかった顎の傾きや、顔貌の歪み、笑ったときの口角のズレがあります。
上下の正中線はずれており、上下共に左側に寄っています。また、左側のみ上の歯が下がっており、歯列が左下がりに斜めっています。
噛み合わせも悪く、先生に伝えたところ銀歯のせいだとおっしゃっていたのですが、歯茎の方から斜めなのが分かるので、銀歯のせいではないように思います。
歯列は片側のみ上に上げることは可能なのでしょうか?
また、調整ラストの段階で左に寄った歯列を右側にずらす事は可能なのでしょうか?
回答いただけましたら幸いです。
こんにちは。中学2年の女です。
私は小学3年生ごろから矯正をしています。
小学校の頃まではマウスピース治療をし、中学からワイヤー治療になる予定でした。
しかし、私は左の奥歯(歯の種)がないらしく、
「今の状態では矯正ができない。親知らずが生えてくるのを待つ」
とかかりつけ医から言われました。
親知らずが生えてくるのは15歳〜25歳辺りだと聞きました。
けれど私は14歳現在、大人の歯すら生えそろっていない為、親知らずが生えてくるのはきっとだいぶ先です。
私は出っ歯がコンプレックスなので早く矯正したいです。
かかりつけ医が言う通り、親知らずが生えてくるまで待つしかないのでしょうか?
2年前より顎周りの疲れや頭痛、全身の不定愁訴があり、大臼歯1箇所の接触でやや開咬の状態で、1か月前より、矯正器具は使用せず(舌癖が強いためすぐに戻ってしまうとの矯正歯科医の診断)まずは歯に高さをつけ噛み合せの改善を試みている最中です。
こうなった原因として、ストレスからの食い縛りや口周りの過緊張、小さい頃より鼻炎があり口呼吸で舌で前歯を押しながらの嚥下が要因の1つと言われました。
今の歯科では衛生士さんによる、舌癖改善の訓練はないのですが、鼻呼吸にして(今後、耳鼻科で鼻の治療もしていただくつもりです)、舌を上顎につける意識をと言われており、ネットでも舌の訓練法を見ながら実施して2週間位経ちます。常に、鼻呼吸と舌を上顎につける意識はしています。現在、唇をグッと閉じずに飲み込みが可能になって…≫相談の続きを見る
10代前半に非抜歯で矯正しましたが、口呼吸が治らず口が閉じにくい(梅干しになる)ために抜歯ありの成人矯正を開始しました。1年半経ちますが梅干しが治りません。上下にアンカースクリューもしています。裏側の歯茎を焼いて器具をつけること、ネジを付け替えることも検討されています。梅干しは抜歯をしても治らないケースがあるのでしょうか。
3年ほど表側ワイヤーで矯正をしています。
前回の受診時に次回でブラケットを外して保定に入ると言われました、
帰宅後しっかりと鏡を見ると、気になるところが
・下の前歯4本の高さが違う。右側が低い(これはそもそもの歯の大きさもあるのでしょうがないのかもしれませんが)
・下顎右側の2番の歯と3番の歯が一列に並んでいない(素人目ですが、左側は並んでいます)
・いーっと歯を噛んだ時に、上顎右側1番2番と下顎右側2番の間に隙間が空く
このまま治療を終えていいのか不安になったため、再度受診し、上記の気になる点を伝えたのですが、
・噛み合わせはちゃんとしているし、数ミリのことなので僕(歯科医)は気にならない
・過去の経験上、それ以上直してもどうせ後戻りするから意味はない
・あと半年かけ…≫相談の続きを見る
中学生の時に、前歯が翼状捻転をしていたのでそこを治す為に部分矯正をし、2年半で装置は取れてリテーナをして暮らしてました。
何も問題なくいたのですが、20歳の時に左上4番がぐらついてきてしまいました。
矯正した歯医者に行ったら、矯正前からもともと根っこが短くて、それが矯正したことでまた短くなってしまいぐらついてきてしまったのだと言われました。
先生は僕が見落とした責任だと言ってくださり、親知らずもキレイに生え出しているから、4番は抜歯して部分矯正で後ろの歯を動かそうとなりました。費用も毎月のメンテナンス料だけでいいと。
左上6〜3まで装置がついて矯正が始まったのですが、左上2番と3番の間に隙間ができ、次に2番が後ろに動いてしまったのか1番との間に軽い隙間ができま…≫相談の続きを見る
埋伏歯があります。その場合マウスピース矯正は出来ませんよね?
2つ歯の悩みがあります。
(歯はしっかり綺麗に並んでいるのですが受け口です。)
1つは下の5番目の歯が乳歯のままでレントゲンを撮ったら歯茎の中で永久歯が横に埋まったままでした。
どこの歯医者に行っても抜歯して矯正で引っ張りだすか、そのまま乳歯のままで様子を見ると言われます。(少しぐらついています)
この場合、抜歯をして矯正するとワイヤーになると思いますが、マウスピースでは無理でしょうか?
それか、永久歯も抜歯してマウスピースで隙間を埋めることは出来ないでしょうか?
2つめは上の前歯2本が隙っ歯です。
下の歯の乳歯をそのまま生かして上だけマウスピース矯正する事はできませんか?
本日抜歯をしたのですがはの先端が少し残ったと言われました。このまま矯正を続けても問題はないと言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか。
21〜23歳のときに歯列矯正をし、上下4本(4番か5番)を抜歯しました。帰省の関係で終了を急ぎ、アフターケアが不十分で、出っ歯になりました。
25歳の今、再び歯列矯正を考えて、受診したところ、親知らずが生えているから、上の6番を2本抜いて矯正することになりました。
今6番を1本抜いたところです。
そこで急に不安になりました。
普通の歯を計6本も抜き、しかも2回目の矯正。25歳。成功した症例はあるのでしょうか。すごく心配になり、今更抜いてしまった6番を、何かで埋めて、なかったことにできたらいいのにと、思ってしまっています。このまま続けていいのでしょうか。
現在顎変形症手術に向けて矯正治療中の者です。
ふと疑問に思ったことがあり、こちらに投稿させていただきました。
手術日が決定した後に妊娠が判明した場合、
妊娠中でも全身麻酔の顎変形症手術を受けることはできるのでしょうか。
出産後に手術した方が良いに越したことはないと思うのですが…
妊娠中でも安定期に入れば手術を受けても問題ないのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
この度30歳を過ぎてから成人歯科矯正治療を始めました。
上2番の歯が内側に引っ込んでしまっているタイプの歯並びで、2番以外は特に問題なく綺麗な状態です。
手順としては埋没している親知らずを抜歯して全体的に歯を後方にずらし、隙間を作ってそこに2番の歯を引っ張り出すと説明されました。親知らずを抜くだけで隙間は作れるとのことで他の抜歯はしておりません。
また隙間を作る段階ではつけられないとのことで2番の歯にはまだブラケットはつけていません。
抜歯し、一般的な表側に装着するタイプのブラケットをつけ始めて数週間経ちましたが、なんだか逆に悪化した気がしてなりません…。
まず、矯正前より2番の歯が更に奥に行ってしまっている(若しくは1番の前歯が出てきて出っ歯になってきた…?)ように感じます。…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)