成人矯正矯正歯科の相談
「成人矯正」の検索結果は 3,379 件です。
お世話になっております。
開咬のため、矯正を検討しています。
転勤があるため、ある程度まとまった期間を取れる時に開始したいと思っているのですが
そうこうしている間に、下の2番目の奥歯を根管治療、その上の歯もヒビが入った状態になってしまいました。
マウスピースはしていますが夜間の歯ぎしりもひどく、矯正を始める前に奥歯がダメになってしまうのではないかと心配です。
虫歯を治療している歯はありますが、今のところ他の歯や歯茎は指摘を受けておらず、定期受診を続けております。
歯根破折などで奥歯を抜歯、インプラントや義歯をすることになっても矯正は可能なのでしょうか。
口腔内の状態にもよるとは思いますが、お答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
以前矯正にあまり詳しくない一般歯科で左下2番を抜歯して下顎前歯の叢生を矯正で綺麗に並べました。
そうすると奥歯の噛み合わせが悪くなり、保定期間が終わったあと別の矯正歯科にかかることにしました。
そちらでは上顎左右4番と、右下2番の抜歯矯正をおすすめされました。
その矯正歯科の先生には、2番を抜いたことを伝えると
「信じられない!なんてもったいないことをしてしまったんだ!」ととても驚かれました。
過去に2番抜歯をした無知な自分にすごくへこんでいるのですが、スリーインサイザー仕上げはそんなに大変な失敗だったのでしょうか。
また、もし上記の3本の抜歯をしたとして、下顎犬歯の位置がかなり中心に寄ることになると思うのですが、その場合特に噛み合わせに問題なく仕上げることは可能…≫相談の続きを見る
現在歯科クリニックで4本抜歯矯正(上3番下4番)を始めて1年が経ちました。ですが、不安な点が多く質問させていただきます。
・セファロ分析を最初に行っておらず歯型だけをとりました。検査を行わなくても綺麗な歯並びになるものなのでしょうか?またはセファロ分析のできる医院に行き撮っていただいた方が良いでしょうか?
・前回の調整時に下の歯の隙間は差し歯か奥歯を前に出すか選んでと言われました。(下の歯はこの1年動かしていません)
なぜ抜歯したところに差し歯をするのか疑問ですが、年齢的にも差し歯には抵抗があるので奥歯を前に出そうと思っています。それによって顔が貧相になったり頬が痩けたり、奥歯で噛めなくなったりなにか考えられるデメリットはありますか?他の対応策や差し歯のメリット・デメリットも…≫相談の続きを見る
上左右4番、下左右5番を抜歯し、現在その両隣に器具が装着されています。現在装着してから10日ほどです。
上の5番と6番の隙間が徐々に出来ていてフロスを通すとスッとと通るので歯が動いてることを実感します。
しかし、上の3番と2番の隙間は器具装着前と全く変わらず、3番が後ろに動いていることを実感出来ません。
3番を後方に下げる動きが見れないのは正常でしょうか?動きが遅いだけで今後後ろに下がっていくのでしょうか?
下はまだどの歯も動きを感じておりません。
上の歯が若干前凸ぎみのため、奥歯から1本ずつ後ろに下げて出っ歯を治す矯正をしています。
(※4年ほど前に抜歯矯正済み。)
装置をつけて4ヶ月経つのですが全くといって変化がありません。装置は上顎の中央に2つスクリューのようなものをつけて、M字に曲がった針金とバネが奥歯に装着した装置と繋がっているかたちで、バネの力を使って遠心させるものです。
以前矯正をしていたときは1回の調整で1~3mぐらいの速さ動いていたのですが、今回は調整しても全く動きも痛みも無く本当に動くのか心配です。
最初のカウンセリングで先生より上顎だけの施術で歯並びが整っているため1年くらいで終わると言われたのですが、4回目のときにあまりにも動いていなかったため聞いたところ人によっては奥歯が1年後に動き出した…≫相談の続きを見る
現在、上顎にアンカースクリューを用いて矯正をしています。
歯が歯槽骨から飛び出し、鼻の方に飛び出すことはないのでしようか??
上左の4番、上右5番を抜歯していて、まだ抜歯痕は埋まっていません。
アンカースクリューをくっつけている場所が悪いのか、
左の八重歯が内側に倒れてきてしまっていて、
反対にその八重歯の根元は小鼻の横を触れば
1発で分かるほど、出てきています。
矯正の先生は痛くないなら大丈夫、後から戻せるし。
と仰っていたのですが、
内側へ傾斜してくるのが如実に思え
いつか歯根が歯槽骨を飛び抜け、小鼻横から
飛び出してこないか心配です。
右側は、八重歯の隣に4番があるので、倒れていなくて、
左の4番は抜歯済みのため隣が空いているのも
倒れやすい要因…≫相談の続きを見る
抜歯後の隙間の埋め方、先生の対応について
矯正を始めてから2年半弱です。
上下の表側ワイヤーの抜歯矯正で、2週間おきに調整に通っています。
ここ数ヶ月はひたすら上の歯の抜歯後の隙間2箇所(3mmと2mmほど)が埋まらず行き詰まっていたのですが、今回の調整で、下の歯列が土手のように盛り上がって邪魔をしているからこれ以上埋まらないと言われました。
隙間を埋めるためには、追加費用を払って下の歯茎にミニインプラントを2本打って歯をより下に下げるか、または白い被せ物を作って隙間が無いように見せるかだと提案されました。
もう何度も追加費用が発生しているし、先生の言うこともよく変わるので不信感もありますが、ミニインプラントを使うしかないのでしょうか?
読みづらく申し訳ありません。
ご回答いただければありがたいです。
11月後半から矯正を始めました。
アンカースクリュー矯正です。
矯正のための抜歯を4本(上左右4番、下左右5番)しました。
11月に初めて装置を付けましたが、最初は抜歯した場所の両隣にのみブラケットを付けました。(ワイヤーはまだ通さずゴムでブラケット同士を繋いでいます)
12月後半にはアンカースクリューのネジを埋める処置をしていただきますが、その時に上もしくは下のは全てに矯正器具も付けるものでしょうか?
また、上下の歯全てに器具が装着されるのは矯正開始後だいたい何ヶ月後でしょうか?
インビザラインライト(14枚)で歯並びは良くなったのに前歯が当たる
元々の状態は下顎右1,2番が前に出ていて、そのぶん上顎右2番が後ろに引っ込んでおり、インビザラインライト(14枚)矯正をしました。
もう14枚目が終了し、歯並び自体は綺麗なアーチ状で問題ないのですが、下顎右3番が上顎右2,3番の裏側で当たっており、右奥歯が噛まない状態です。
このような場合は当たっているところを削って調整するものなのですか?それとも、延長になりますか?次回、歯医者さんに行く際の参考として、あらかじめここでお聞きしたいと思い、質問いたしました。よろしくお願いいたします。
矯正を考えていて、カウンセリングを受けて回っています。
4軒目で初めて、外科手術が必要かもしれないと言われました。
4軒すべて矯正歯科学会認定医の歯医者さんで、最初の2軒はレントゲンも撮ってもらいましたが、外科手術のことはまったく言われませんでした。
4軒目の歯医者さんは、レントゲンを撮っていないのでハッキリとはわからないとは仰っていましたが、おそらく外科手術も必要だろうと。
外科手術が必要か不要かはお医者さんによって変わるものでしょうか?
また、顎の手術をすると鼻の形が変わることがあると聞いたのですが、これは一時的なものですか?根本的に変わってしまうのでしょうか?
抜歯矯正を始めて約半年が経過しました。元々笑うと少し歯が見える程度でしたが、矯正を始めてからガミースマイルが悪化したように感じます。
矯正を始める際のカウンセリング時には特にガミースマイルが気にならなかったため相談しなかったのですが、今すごく気になってしまっています。治療は計画通りに進んでいるため、ガミースマイルが気になるようになったことを次の調整日に相談して良いか迷っています。
今年の3月に約3年のワイヤーでの歯列矯正が終わりました。
リテーナーは上下マウスピースのものを使用しています。
ブラオフ後、別の一般歯科に診てもらったら虫歯がたくさん見つかり、治療で被せ物などを変える必要があるため、マウスピースが合わなくなると言われました。
その後、矯正歯科の先生に虫歯治療のことは伝えて、合わなくなったらマウスピース切っていいと言われていて、すでに右下と左上の奥歯を2箇所切っています。
先日、左上3番が欠けてしまい、一般歯科で治してもらったところ、マウスピースがとてもキツくなって痛みがでるようになってしまいました。2日くらいはどうにかそのまま付けていたのですが、本当に痛くてマウスピースを3番のところまで切りました。
現在左上が2番までしかマウスピースが…≫相談の続きを見る
リテーナーについて
リテーナー装着時の噛み合わせについて質問させていただきます。
現在、歯科矯正が終わり、半透明のマウスピース型のリテーナーを装着する段階になりました。しかし、上下装着すると一番奥の歯のリテーナーが接触し、全く噛むことはできません。前歯は上下1cm程開いている状態で、顎が疲れます。
リテーナーとはそうゆうものなのでしょうか?
このまま1年以上装着するとなると、顎の痛みが出たり、噛み合わせの位置が安定しなかったりするのではといった心配があります。
なお、その矯正歯科には、マウスピース型以外のリテーナーの取り扱いは無いようです。
下のブラケットが上前歯の裏に当たって噛めません
親知らず抜歯などのため半年ほど下側にブラケットをつけておらず、本日改めて装着しました。
しかし下側のブラケットが上前歯の裏側に当たっており、下顎を前に突き出さないとどの歯も噛めません。そういうものなのでしょうか?
5年ほど前に矯正治療の最終段階で上下裏側にボンドのようなものでワイヤーを取り付けました。
しかし、仕事の都合や転居などの理由が重なり、その矯正歯科に通えず、所々ワイヤーが外れて浮いたものをそのままにしていました。
すると、ついさっき、下の裏につけているワイヤーが折れてしまいました。
さすがに気になるので矯正歯科に行きたいのですが、今転居してしまったため、5年前にワイヤーをつけてもらった歯科には行くことが出来ません。歯並びはここ数年特に変化はないように感じる為、正直もう裏側のワイヤーを外したいと思っています。
このような場合、新しい矯正歯科でワイヤーを外してもらうことは可能でしょうか?
非抜歯でのインビザライン矯正中です。IPRを何度も行いましたが、まだ上顎はガタガタの歯並びです。そのため、またIPRが必要とのことでした。また、奥歯も前歯も噛み合わせが合っていなく、それに関しては最終的に歯の面部分を削って前歯の開咬を治すと言われました。
他院に相談にいくと、エナメル質がもう薄くなっているためこれ以上のIPRは危険な状態(xpでエナメル質を見てもらいました)、歯の面部分を削ることはそれありきで考えていること自体問題とのことでした。
それを通っている歯科医に伝えても全く聞き入れられませんでした。
もう前医は辞めることにしましたが、削った歯は戻ってきません。信用する方を間違えてしまった私にも非があることは十分わかっています。
転院先を考えてはいますが、IPRをしたことで今…≫相談の続きを見る
上下の前歯がガタガタで昔からコンプレックスがあり、マウスピース矯正を検討しています。
毎日忙しくてなかなか通院ができずに一歩踏み出せずにいるのですが、最近よく聞くオンライン診療でも治療可能でしょうか?
また、通院頻度を減らすことはできるのでしょうか?
しっかり歯並びを矯正できるのかも気になります。
抜歯矯正後、上2番が動かないので先日脱臼しましたが、数日経っても動きがありません。動くとしたら、治療後数日で動くものでしょうか。
上下顎前屈の治療中です。少し不安なことがあり相談
今ワイヤー矯正しています。
元々、上下顎前屈で出っ歯で悩んでおりました。上の歯2本(いわゆる4番と呼ばれる)を抜歯し、下の歯は抜歯しませんでした。顎の大きさ的に下も抜歯すると下がりすぎて噛み合わなくなるとのことです。
2ヶ月前から調整はワイヤーは変えず、パワーチェーン(?)でしょうか、ワイヤーに沿って付けるゴムを変えています。
まだ上下とも前屈が治っていないようなのですが、このパワーチェーンで前屈は治るものでしょうか?
矯正
現在、矯正中でワイヤーを着けた翌日から
歯肉退縮し
4か月現在では老婆のように歯茎が
なくなりました。
顎が前に出てきたのでオートローテーションし
ガミースマイルを治すように
前歯を圧下して大きなブラックトライアルを
隠す作戦だと思われますが
これ以上骨が吸収されるのが怖いです。
先生に聞いても
僕のやり方は骨に負担がかからないから
大丈夫しか言われません。
問題は全くないのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)