最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
片方の上前歯が2mmほど出ていたので部分矯正の治療を受け、治療後は一年間リテーナーをつけていたのですが、その後一年半ほどサボっていました。
最近また気になりだしたので古いリテーナを試しにつけたところ、ややキツい気もしますが装着できました。
このまま装着を続ければ、治療後の歯並びに戻るのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正の施術内容があっているか
現在高校3年生です
高校1年生の春から歯列矯正を行っています。
上の歯は、右上の歯に神経を抜いている歯があったため、右は左よりも1つ後ろの歯を抜きました。
下はもともと2番の歯が生えていなかったので抜いていません。
左右で抜いた歯が違うので大きさも違うのか、前歯の位置が真ん中に揃わず、右側の前歯の横の歯と犬歯を削られ、スペースを作りました。それでも歯がまだ真ん中に揃わず歯の大きさも左右で違います。
最初から歯は真ん中に揃いませんという説明は聞いていないし、削られるとも思っていなくて、素人なのでわかりませんが、この施術方法しかないのでしょうか。
歯が揃わないからといって目に見える位置で削ることはよくありうることなのでしょうか。
矯正治療を始める前に上下顎前突と診断されました。口ボコの治療例をネットなどで見てるとアンカースクリューを使ってる人が多かったです。スクリューを使わないと、抜歯したスペースを使って前歯だけを後ろに下げたい場合でも奥歯も前にずれてきてしまいと書いてありました。現在通っている先生からはそのようなものを使うと言われてないので不安になってきました。
抜歯してアンカースクリューを使った場合と使わなかった場合でどのくらい口元の下がり具合が違うんでしょうか?
またスクリューを使わなくても口ボコは治すことができるんでしょうか
歯ぎしりで変わってしまった歯並びは元に戻せるか
4ヶ月ほど前、顎が変な位置で噛み合わせてしまい、そこから噛み合わせがずれ、その状態で歯ぎしりを何度が繰り返してしまいました。歯が動いてしまった感覚もありました。
歯ぎしり防止のためマウスピースを処方していただき、今は顎の位置は元に戻っていますが、歯ぎしりをしていた分歯並びが変わり、以前のように噛み合わせが上手くいかなくなってしまいました。特に右側で上手く噛めなくなりました。
また、感覚としては、両サイドの歯が広がってしまったような感じ、また前歯が少しだけ前に出てしまった気がします。
ここから歯科矯正を行えば、以前のような歯並びに近い状態に戻せるでしょうか。その際は歯の広がりなどは戻るのでしょうか。戻せなくても綺麗になれば大丈夫なのですが、不安です。実際に見ないとわからない部分あるか…≫相談の続きを見る
元々歯並びはよく、笑った時にもほぼ歯茎が見えない状態だったのですが、矯正をして1年経った今、明らかにに笑った時に前よりも歯茎がもろに見え、ガミースマイルのようになってしまいました。上下のゴムかけなどの影響なのでしょうか?また、治したいと言えば治してもらえるのでしょうか?
こんにちは。
ここ一年ほど左下顎の親知らずが痛くて左側でご飯を噛むのも辛い状況です。
現在海外滞在中でこちらでも抜去はできるのですが、半年後に帰国予定なのと、日本での歯列矯正を考えているので、万が一抜歯矯正が適応の時のためにまだ親知らずは取っておいた方がいいのでしょうか?
もし今抜去したら、後で抜歯矯正が必要になった時は他の歯を抜かないといけなくなるのでしょうか?
20代歯軋りありの先天性欠如の矯正治療について
今回お聞きしたいのは、
ひどい歯軋りがある状態でも矯正して大丈夫かどうか、
2本足りず、隙間が多い状態でインプラント無しで矯正ができるかどうか、についてです。
生まれつき上の歯が2本足りないと診断されました。
そのため、今は上の前歯がすきっ歯状態になっています。隙間も広いです…そのせいで噛み合わせが悪いのか、ひどい歯軋りもあります。
矯正の器具をつけると、歯軋り対策用のマウスピースがはめられないので、歯がどんどん削られてしまうのではと、不安に感じています。
そもそも今の状態で、インプラントなしで矯正ができるのかどうかも見当がつかないので、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
※歯の状態について、4を選択していますが、
どの…≫相談の続きを見る
こんにちは。相談させていただきます。
現在、大学3年で上下前歯の歯並びが少し悪い事と、少し出っ歯な事を治すため、ワイヤー矯正をしております。開始してまだ2ヶ月ほどです。開始前の治療期間の見積もりは移動におよそ2年、保定に少なくとも1年と言われており、比較的に複雑な治療ではないとも言われました。
ですが、私は卒業後に海外に留学したいと思い始め、留学後もそこでそのまま就職をしたいと考えているため、保定期間と海外渡航が被ってしまう可能性が出始めました。1年に1度など帰国できるかはわかりません。
ただ、まだ何か具体的な計画が決まった訳ではありません。まだ何も決まってはいないですが、この場合、通っている歯医者に今から相談した方がよいですか?それとも、もう少し具体的な内容など決まってからでも遅くな…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)