最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
20代歯軋りありの先天性欠如の矯正治療について
今回お聞きしたいのは、
ひどい歯軋りがある状態でも矯正して大丈夫かどうか、
2本足りず、隙間が多い状態でインプラント無しで矯正ができるかどうか、についてです。
生まれつき上の歯が2本足りないと診断されました。
そのため、今は上の前歯がすきっ歯状態になっています。隙間も広いです…そのせいで噛み合わせが悪いのか、ひどい歯軋りもあります。
矯正の器具をつけると、歯軋り対策用のマウスピースがはめられないので、歯がどんどん削られてしまうのではと、不安に感じています。
そもそも今の状態で、インプラントなしで矯正ができるのかどうかも見当がつかないので、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
※歯の状態について、4を選択していますが、
どの歯がないのか正確にわかりません。
現状、前歯2本があって、その隣の歯が牙のように見えている状態です。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
20歳で1年間の矯正を終え、その後リテーナーを装着しています。最初の頃から喋りにくさがあり、夜間のみ装着していました。(本当は24時間の装着が望ましいこと言われていました…)
現在25歳で5年間リテーナー生活しています。毎日夜だけつけるようにしています。まだ夜着ける時に少しきついと感じることもあるような状況です。
今回、実家に帰ってくる時にリテーナーをわすれてしまいました。3泊4日で明日帰る予定です。
もともとすきっ歯で矯正をしたのですが少しだけ前歯の間が空いている気がしてとても不安です…入らなければ歯医者に行くしかないとは思うのですが、5年間リテーナーつけていたら4日程度なら入らないところまで後戻りすることは少ないでしょうか…?不安で仕方なくなり質問させていただきました。よろしくお願…≫相談の続きを見る
中2娘の相談です。現在、精密検査結果を聞き、契約前です。
本来なら、治療へ進む予定でしたが、説明時にもやもや感が残り、先に進めずにいます。
検査結果は上顎前突、下あごの僅かな劣勢です。出っ歯の状態は上あごの骨格には問題なく歯が全体的に前に出ており、前歯の傾斜が目立ちます。奥歯(6番目)は上下かみ合わず同位置にあります。
診断は上2本の抜歯となりました。担当医説明時点で納得しておりました。
担当医の方は比較的丁寧に質問にも応じて頂きました。しかしながら質問しにくさや家からも少々遠く、もやもや感が残ったため再度ネットで情報収集しました。
長くなりましたが、質問です。
1. 精密検査結果から3か月ほどあけての治療開始は一般的ではないでしょうか。
別の矯正歯科にも予約を入れ…≫相談の続きを見る
元々八重歯があり、歯並びがガタガタだったため歯列矯正をしました。
GEAW矯正という方法で非抜歯の矯正を行いました。
きれいに歯並びは揃い、概ね満足しているのですが、歯並びがきれいになったことにより歯茎が傾いていることが気になってきました。
笑うと右側だけ歯茎が少し見える状態です。
また、非抜歯のため顔の正中と上の前歯の正中が5mmほどずれています。
なので笑った時に歯が傾いているようにみえます。
歯茎の傾きはアンカースクリューを用いた矯正で治るとネットで見たのですが、一度矯正済みでもアンカースクリューによる再矯正は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
初めまして。現在倒れた奥歯を起こす為に矯正治療中です。第一大臼歯を起こす為です。左右の3番〜7番までワイヤーがついています。(5番は矯正の為抜いてあります、スペースは閉じてあります。)ネットで見ると、第一大臼歯を起こす反動で、他の歯が倒れてしまうので、インプラントが必要という事を見たのですが、私はインプラントは使用していません。部分矯正の為、前歯についてはワイヤーはついておりません。部分矯正では他の歯が倒れてくるのではないかとても心配をしております。
やはり倒れて来ますでしょうか?
第一大臼歯が起き上がる反動で必ず倒れたりするのでしょうか?他の歯が倒れてくるのを防ぐにはやはりインプラントを使ったり、上顎の歯すべてにワイヤーをつけたりしないと部分矯正では防ぐ事は難しいのでしょうか?
お忙…≫相談の続きを見る
抜歯するか非抜歯がいいか
初めまして。ご相談させてください。
私の歯並びは元々そんなに悪くないのですが、
・上顎の一番の歯が出っ歯程ではないが若干傾斜している
・左右の二番の歯が下の歯より内側に入っている
・下顎の左右の一番の歯が軽く捻れている
先生には抜歯でも非抜歯でもどちらでも大丈夫だと言われたので、非抜歯での治療を進めることにしましたが非抜歯だと歯が出た感じになるとネットで見て不安になりました。
現在歯の隙間を作っている状態です。抜いたら2度と戻らないと思うと怖くて抜歯に切り替えようか迷っています。
やはり非抜歯は歯が出た印象になってしまうでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)