最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
現在、矯正中です。
先日、通っていた矯正歯科の先生がご病気で亡くなられました。
カウンセリングに何軒も周り、この先生にお願いしようと思い矯正を始めたのですが、、、
前回の調整の時に聞かされとても悲しくてショックでした。
次に引き継ぐ先生に調整をやってもらったのですが、特に挨拶もなく、経歴等もわからず不安しかありません。
こういった場合、その引き継いだ先生に任せるべきなのか、転院なども考えるべきなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
※費用に関するご相談はできかねますため、一部内容を修正・削除いたしました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯科矯正の途中です。
歯の隙間がなくて、ゴム性のバンドをしてました。
右上の隙間が、狭くてハマりが浅いのでまだゴムバンドしてます。左は金属製バンドになりました。
上の金属製バンドと下の歯が当たり、物が噛めません。痛みもあります。右で噛んでも左の金属製バンドと下の歯が当たり噛めません。前歯で噛んでます。これは隙間があき、噛み合わせの関係で噛めるようになるのでしょうか?来週に抜歯と右に金属製バンド入れる予定です。
固定式リテーナーについて
子どもの第1期治療が終了し、固定式ワイヤーリテーナーを上の前歯4本に装着したのですが、特に説明もなく表面に装着されていました。
家に帰ってネットで見てみると、裏面に装着されるもののようなのですが、表面に装着することもあるのでしょうか?
前歯が2本連続欠損しているため、矯正→インプラントを考えているのですが、矯正装置をつけたとき、義歯(部分入れ歯)を入れておくことはできますか。
欠損しているのは上の前歯(2番3番)なので、見た目もとても気になりますし、しっかり噛むために仮歯ではなく、できれば部分入れ歯を入れたいのですができますか?
マウスピース矯正について
元からそんなに歯並びが悪くなったのですが、上の前歯2本が少しだけ内側にVの字になっていたのと、右の2番が下の2番とぶつかっていてマウスピース矯正を始めました。
いまの悩みは上下前歯2本以外がどんどん噛み合わなくなっていることです。それと奥歯が沈んでしまっていることです。
矯正前はしっかりと噛み合っていた歯並びは矯正することでずれて噛み合わなくなってしまうことはあるのでしょうか。それとも、矯正しても変わらずちゃんと噛み合うのでしょうか。また、奥歯の沈みは矯正が終わったら解消されるのでしょうか。
犬歯の2つ奥の歯の虫歯を放置したことで、抜歯することになりました。
2年ほど前からかけてしまっていたので、奥の歯が手前に倒れてきていると言われました。
抜歯して奥歯を部分矯正で元の位置に戻し、インプラント又はブリッジで抜歯したところに新しく歯を作るか、奥歯を抜歯した方(手前)に部分矯正で移動させて今ある歯で補うか悩んでいます。
インプラント又はブリッジの場合は後ろに移動させるので親知らずも抜くことになると言われました。
また、費用的には
インプラント又はブリッジ32万+部分矯正17万
手前に移動させる場合は部分矯正のみの17万だそうです。
費用や親知らずを抜かなくていい手前に移動させるほうが楽な気がしますが、噛み合わせが悪くなると担当医に言われました。
どちらがおすすめでしょ…≫相談の続きを見る
左下7を5年前に抜歯し放置しました。
そのため、左上7が落ちてきました。
現在通ってる歯医者にインプラントか矯正を進められていて、インプラントは抵抗があり矯正でどうにかできないか相談させていただきたいです。
親知らずは生えておらず、右下7は神経を抜き大きな被せものしてます。
左上5も神経を抜いていて被せものしています。
下の歯が、少し真ん中よりに生えており、歯並びはよいとは言えないです。
矯正しながら落ちてきた左上7の対処をすることは可能でしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)