最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,641 件です。
矯正始めて8ヶ月経ちます。上下左右5番目を抜歯しました。舌の位置が悪くて歯を押しているため、上前歯の突出は舌を自分で意識しないと治らないのと、下の抜歯の隙間が埋まってきてないと言われました。
昨日から舌のトレーニング、舌の位置を意識すること、4ヶ月前にお休みと言われていたヘッドギアをまた始めることになりました。それでも下の抜歯の隙間が埋まらないなら舌小帯?を切ることになると言われました。
昨日の診察から、両下の1番奥の歯(7番)にはワイヤーが通っておらず、両奥歯の1本手前(6番)からワイヤーを通しています。
・なぜこのタイミングで下全部の歯にワイヤーを通さないのか(今までは1番奥の歯、全ての歯にワイヤーを通していました)
・奥1本手前(6番)の歯 対 残りの前の歯(4番から1番)で引っ張り合いしたら、奥歯が前にきて隙間が埋まってしまうのではないか?
・下の歯には、上の歯のように固定装置をつける必要はないのか
ぴしゃりと一喝される先生なので、根掘り葉掘り直接質問するのが怖いです…
前回こちらで質問を答えていただき安心しました。また教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正治療がひと段落し、現在は保定期間に入り、プレートタイプのリテーナーを使用しています。
リテーナーを装着時、奥歯を噛み合わせることができないのですが、これは正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。右下5.6欠損です、自費の入れ歯を作ってもらおうとして、入れ歯専門医のいる歯科に行ったら矯正歯科に行ってくださいと言われました。矯正歯科に行ったら、上顎にアンカースクリュー必須と言われました。今不妊外来も通ってて妊娠希望です、矯正治療はネットで体験談見てると本当に大変そうです、妊娠しても矯正は続けられるのでしょうか、あちこち体が痛くて、つわりもあっての時に、矯正の痛みまであることを想像すると過酷です。責めてトラブル起きにくいヘッドギアとかにはできないのでしょうか。(面長、顎小さめ、顎後退してて、ガミー、少し前歯出てます、オープンバイトです)
アンカースクリューの位置について
ハーフリンガル矯正を初めて半年が過ぎました。
元々上顎のみアンカースクリューをする予定で、
2ヶ月前に上顎の歯の根本同士の隙間に刺す形で埋入し、
ゴム掛けをしていました。
しかし、片側のアンカースクリューが外れてしまったため、アンカースクリューの位置を変えて、上顎の真ん中に打ち直し、アイステーションという装置で前歯を引っ込めることになりました。
アイステーションは最初に行なっていた方法よりも滑舌も悪くなりそうですし、現時点で計画通りに進んでいないため、矯正終了までの時間が伸びてしまったように感じており、正直落ち込んでいます。アイステーションのメリット(より早く前歯を下げられる等)があれば、教えていただきたいです。。
過蓋咬合の矯正後は顎が出て面長になりますか?
過蓋咬合と叢生が併発している場合、叢生のみ矯正は不可能ですか?
非抜歯でマウスピース矯正を始めました。
上の歯に一本八重歯がありその治療希望でしたが、過蓋咬合で上の歯が内側に入っていることを指摘されました。顎も後退してるため矯正後は少し顎が出ると言われ、迷いましたが矯正を決断しました。
いざ受け取ったマウスピースには上下奥の方にストッパーらしきものが付いており、装着すると下のストッパーが上のストッパーで止められ、顎を無理やり出している状態になります。その状態の顎の出具合は想像以上でした。
スタートだから過度なのかと思いましたが「厚さのため少し過剰だが、装着した状態が完成系に近い」との回答でした。
これでは顔の印象が悪くなるため、八…≫相談の続きを見る
26年前一般歯科で矯正、上右2番が内側に下右2も内側にあり下右3が唇側に出ていました。正中は中心より上下共に右に5ミリ程ズレあり。治療は下右2を抜歯のみ、上はワイヤー矯正で左4抜歯、上右2を出し並べました。前歯が中心へきた時点で終了、上左4抜歯後は5ミリほど隙間を残したままでした。その後右上1が前に押し出され現在では右1大きく傾斜し出っ歯、左1は傾斜はせず前に出てます。下右1は右2があった位置に戻りつつあります。再矯正を考え診断を受けました。治療方針は右奥歯2ミリ後方移動、マウスピース矯正、床拡大、上前歯を上げる、下は少し外側に傾斜させる、です。現在は正中は上下揃わず下歯は内側に倒れぎみ、噛み合わせは深いです。床拡大については右奥歯を後方に2ミリ下げる為、口元は出ない?ようですがこの年齢での…≫相談の続きを見る
欠損歯がある状態での矯正・抜歯部位について
表側矯正での歯列矯正を決断した27歳です。
先日精密検査を終え、治療方法を医師から提示されたのですが、抜歯部位を迷っており相談にいたります。
現状は
左上2番欠損(変形歯のため小児矯正時に抜歯。およそ16年前)
左下7番欠損(虫歯・歯ぎしりでボロボロになったため。1年半ほど前)
親知らず抜歯済み
矯正理由としては
下前歯全体の叢生・左3番の逆被蓋・左上2番欠損による上前歯の中心のズレ
医師より提示された矯正方法
①右上下4番抜歯+左下2番抜歯+左下7番インプラント(矯正後)
②右上下4番抜歯+左下4番抜歯+左下7番インプラント(矯正後)
③右上下4番抜歯+左上2番にスペースをつくりインプラント+左下7番インプラント(矯正後)
インプラントは避けたかった…≫相談の続きを見る
口元の突出、口ゴボ
下前歯のでこぼこを治したくて歯科矯正をはじめました。下の左右5番目の歯が、先天性欠如だったために、上下左右の5番目の歯を計4本抜歯しています。
口元が少し突出していて、口ゴボです。無知のまま始めてしまったので、口元の突出が矯正で良くなることを知らずに、カウンセリングの時点で、気になっている所は下前歯のでこぼこのことしか伝えていませんでした。
先生に矯正は3年かかると言われました。たびたび自分の横顔の写真を撮るのですが、最初の頃より唇が前にでてきてるように写っています。鏡で見ても前より少し気になります。唇がでてきた理由を自分なりに考えた結果、抜歯してできた隙間に、前歯を下げるより奥歯を前に出す割合を多くして埋めているのではと不安です。
・最初に口元の突出を下げたいと伝えていないので、…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)