最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
歯科矯正をするにあたり前歯2本の根っこが短いので前歯2本を抜くことになりました。
リスクを聞いてみたところ2番目の歯を寄せて矯正が終わっても2番と2番の歯の間に隙間ができる可能性と歯肉の形が不自然になると聞き不安です。
担当の先生はまだ前歯2本を抜いて矯正治療をしたことがないと言っていたので心配です。
また事前に歯を抜いて1、2週間あけてから矯正器具をつけると聞いたのですがすぐにつけないのは何故なのか気になりました。
ネットで検索してみると抜いてすぐに器具をつけているかたを見たことがあるので教えていただけると嬉しいです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
26年前一般歯科で矯正、上右2番が内側に下右2も内側にあり下右3が唇側に出ていました。正中は中心より上下共に右に5ミリ程ズレあり。治療は下右2を抜歯のみ、上はワイヤー矯正で左4抜歯、上右2を出し並べました。前歯が中心へきた時点で終了、上左4抜歯後は5ミリほど隙間を残したままでした。その後右上1が前に押し出され現在では右1大きく傾斜し出っ歯、左1は傾斜はせず前に出てます。下右1は右2があった位置に戻りつつあります。再矯正を考え診断を受けました。治療方針は右奥歯2ミリ後方移動、マウスピース矯正、床拡大、上前歯を上げる、下は少し外側に傾斜させる、です。現在は正中は上下揃わず下歯は内側に倒れぎみ、噛み合わせは深いです。床拡大については右奥歯を後方に2ミリ下げる為、口元は出ない?ようですがこの年齢での…≫相談の続きを見る
はじめまして、よろしくお願いします。
14歳の子どもに関する相談です。
左下5番埋伏歯に関して、以下の提案をいただいております
1)乳歯を抜歯し開窓牽引
2)牽引しても必ず出てくる保証はない(CTで見る限り骨と癒着はしてなさそう、けれど牽引中に動かなくなってしまうこともある)、乳歯の状態がとても良いので埋伏歯を抜歯し乳歯を温存する方法もあり
じつは、ほかにも
右下2番欠損、右下3番と乳歯Cが隣同士に生えている状態でもあります。
右下乳歯Cがいつまでもつか分からないので、全体の矯正を考えても悪くはない。
とのことです。
矯正費用は用意があるので大丈夫です。
親の私は、子どもにとって一番最善の方法をとりたいです。
しかし、開窓牽引は慣れるまで大変で、通院もし…≫相談の続きを見る
宜しくお願いします。右下5.6欠損です、自費の入れ歯を作ってもらおうとして、入れ歯専門医のいる歯科に行ったら矯正歯科に行ってくださいと言われました。矯正歯科に行ったら、上顎にアンカースクリュー必須と言われました。今不妊外来も通ってて妊娠希望です、矯正治療はネットで体験談見てると本当に大変そうです、妊娠しても矯正は続けられるのでしょうか、あちこち体が痛くて、つわりもあっての時に、矯正の痛みまであることを想像すると過酷です。責めてトラブル起きにくいヘッドギアとかにはできないのでしょうか。(面長、顎小さめ、顎後退してて、ガミー、少し前歯出てます、オープンバイトです)
歯ぎしりに悩まされ、後戻りの影響も少ないのでリテイナーの使用を一旦中止して、歯ぎしり防止?のマウスピースを作成し、2〜3年そのままマウスピースのみ使用しました。歯ぎしりもおさまりマウスピースもリテイナーも合わなくなり、7〜8年何もしていませんでした。
最近になり後戻りが出始め、もう一度再矯正した方が良いのか、リテイナーを再作成しこれ以上動かないように保定させる方が良いのかどうしたらよいのか困っています。再矯正ならばワイヤー矯正かマウスピース矯正の方が良いのでしょうか?
元々、上の前歯が出っ歯であり厄介な事に左の1番だけがわずかにまた前に動き始めています。下の歯は左2番が少し後退し、右の2番が横に傾き始めています。口を閉じれば正中もややずれ始めています。全体的に歯茎が下がり始めています…≫相談の続きを見る
現在裏側ワイヤー矯正を進めています。
左側上部の奥歯のブラケットが外れ、飲み込んでしまったのですが、代わりのブラケットではなく白いカバー?のようなもので前回固定してもらいました。
しかし噛み合わせが深いのか普通の食事で割れてしまい、今回また同じように白いカバーをつけてもらいました。
前回あったことを伝え、ギリギリまで削ってもらいましたがそれでも少し歯が浮いていて、普通の咀嚼ができません。
普通に噛めないことや元々のブラケットをつけないのは普通なのでしょうか?
それと、今回先生から「しばらくしたら骨にスクリューを入れるね」と言われたんですが、そんな説明今までなかったので怖いです。
説明するほどでもないくらい簡単な(もしくは痛みのない)ものなのでしょうか?
一昨年の11月からワイヤー矯正をしている39歳、女性です。
去年の10月に歯並びが良くなり治療終了となりました。
すぐにワイヤーを外すと後戻りするためしばらくつけたままで今月末にブラケットを除去する予定です。
ブラケット除去してから型どりをしてマウスピースを作るそうです。
マウスピースができ上がるまで1ヶ月かかるそうですがそれまでに後戻りはしないのか心配になりました。
1ヶ月では後戻りしないのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)