矯正歯科の相談
「」の検索結果は 403 件です。
矯正中の歯茎再生
現在、矯正器具を着けて1週間です。
歯周病を患っていて、歯周ポケットの深さは平均して三ミリ。
歯茎の下がりがすごく気になっています。
全体的にひどいのですが、八重歯が特に、、、。
最近は、奥の歯茎が腫れてきました、、、。
ネットを見ると、矯正前に歯茎再生をすると良いと書いてありました。
矯正後だと、あまり効果がないこともあると書いてありました、、、。
矯正中に歯茎の再生治療はできますか?
保険は効きますか?いくらくらいですか?
どうかお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
今年の1月から上下歯の矯正をしています。上の歯は全体的に出っ歯で一本だけ更に飛び出している感じで下の歯は前の方がガタガタしていました。口を閉じても前歯が一本見える。また顎に梅干しのようなシワができます。顎が小さいので29歳ですが急速拡大装置を上下につけ歯は抜かないで一旦広げ歯を並べてみるという先生の方針で今に至っています。歯はかなりきれいに並んで出っ歯も目立たなくなりました。ただまだ口を閉じると上がもっこりとしていて顎のシワも残っています。そして歯を広げたせいか下の歯が前より前に出てきています。ところが本日先生が歯は抜かないであとは少し整えるようにしましょうと…歯を抜くと将来ほうれい線ができるから今のままで十分でしょうというのです。ホワイトニングをすると出っ歯も更に気にならなくなりますよとも…≫相談の続きを見る
奥歯の抜歯について
こんにちは。さっそくご相談させて頂きます。
下の親知らずが横に生えて埋まっており、
口腔外科での抜歯を進められましたが、7番の神経がすでになく奥で炎症してる可能性があるとのことで7番の抜歯と矯正を進められました。(左右とも)
現在下の歯は抜歯を完了しています。
矯正の準備にはいり、次は上の親知らずの抜歯の話になりました。
その時以下の話になりました。
下7番が無いため上の7番が下りてきて歯茎に当たるかもしれないので下の7番はインプラントしたほうがいいとおもう。
ただ右上7番が神経の治療が必要なので、7.8両方抜いてインプラントはしないという判断でも問題はない。
ちなみに左7番は治療してますがギリギリ神経はまだあります。
両方8番はちゃんと生えていますが、下の…≫相談の続きを見る
高校2年で、現在受け口の歯列矯正をしています。
今通っている歯医者はできるだけ抜歯をせずに治療するスタンスで、歯並びが揃えば見た目の改善は視野に入れないようなタイプのところです。
そのため抜歯なしで治療を開始し、今あと数ヶ月というところまできましたが、治療について見た目の面で納得がいきません。
抜歯をせずに無理矢理治療を進めたため、口元全体が以前より前に出ています。
そこで歯医者にその旨を伝えると、今から抜歯をして治療方針を転換することで対応できるとのことでした。
このことを親に話したのですが、親は抜歯なんてとんでもないと話を聞いてくれず、しまいにはそんなのは整形だと言い出す始末です。
私は普段から人より見た目を気にすところがあり、今回も私が見た目をよりよくするために…≫相談の続きを見る
上の前歯左右の3番について、虫歯治療により神経が無いのですが残す意味はありますか?
開咬の矯正中です。
過去の虫歯治療により、上の前歯左右の3番の神経はもうありません。
今は差し歯?にしてあるのですが、何度も膿んでしまいかなり痛いです。
虫歯治療してくれた歯医者さんは、
「もう抜いてしまったら?
歯としての寿命を考えると遅かれ早かれ抜くことになるよ」
という考えです。
矯正歯科さんは、
「3番は重要な歯なので抜かないほうがいい。
矯正が終わってから根の治療をしたら?
上の歯だけ抜いたとしても下の歯との噛み合わせが合わないので
健康な歯も抜くことになる。」
という考えです。
どちらの説明にも納得してしまい、抜歯すべきかどうか悩んでいます。
個人的には、どの道抜くことになるなら矯正でスキマを埋めたいと思っています。
健康な下…≫相談の続きを見る
癒合歯 上下の本数違い
下の2番3番が左右とも、乳歯が癒合歯です。上の歯が、八重歯になるということで、矯正歯科に行き、検査してもらいました。レントゲンをとると、下の癒合歯の永久歯は、左右とも一本しか生えず、上の歯と、本数が違うから、上の歯の犬歯の後ろの永久歯を抜歯しようと言われ、健康な歯を抜くことに抵抗を感じます。選択肢は、下の歯に、将来インプラントをするとか言われましたが現実的ではないようです。やはり一番いい方法は、上の歯の犬歯の後ろの永久歯抜歯でしょうか?
幼少時の指しゃぶりによる開咬で矯正して10ヶ月ほど経ちました。
何度も膿が溜まり、神経も抜いていることから
上の前歯3番の差し歯を抜くことになったのですが、
これを矯正で埋めることは可能でしょうか。
噛み合わせは今の状態で前歯以外はかみ合っているとの診断でした。
歯を抜いた後のブリッジ?が嫌なのです。
歯垢が溜まりやすそうで・・
現在精密検査が終わり、次は抜歯して装置を付ける段階の者です。
先日検査結果を聞きに行った際、抜歯の説明を受けました。
本来ならば4番抜歯が妥当らしいのですが、3番抜歯を勧められました。
私の歯はかなり叢生で、上の左3番と下の右3番が歯列から完全に弾き出されていて、噛み合わせに加わってない状況です。(上下とも逆の3番は加わっています。)
上はかなり上から、下はかなり下から生えて八重歯になっており、歯の出ている面積は他の歯よりかなり広いです。
矯正で歯並びが綺麗になっても、その2本だけ歯の面積が広くなり、見た目が良くないこと、3番を抜歯した方が4番より期間が短くなる、歯茎に守られている面積が狭い為歯がグラグラする可能性があり、歯を長く使う為にも3番を抜歯したほうがいい、もし3番…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正の結果
10年ほど前に非抜歯矯正をして、どうも少し出っ歯ぎみになったり、口をとじてるのに、一つの歯が見えてしまったり、よだれがでるような症状があったので、最近再矯正したのですが、今度は出っ歯にはみえないのですが、出っ歯で、麺が前歯でかみきれない、口をとじていっても前歯が下唇にあたる、あきらかに、奥歯がかみあっていないため、上下かんだときすきまがあいていて、機能していない、口をとじているとしばらくしたら、疲れる。
このような症状になってしまいました。現在矯正した所と違う医院で虫歯治療中なのですが、そこで矯正について相談したのですが、いまから抜歯矯正は難しいため、被せ物をしている歯などを削ってすきまを作っていくなどして治療したほうがいいといわれました。
できれば抜歯してもう一度矯正したいのですが、む…≫相談の続きを見る
隙間を作るために歯を削る
現在歯列矯正中です。元々抜歯に抵抗がありましたが、出っ歯の為上の歯は2本抜歯しましたが、これ以上抜歯したくないと相談し下の歯は抜かない方向で進んでいましたが、下の歯を引っ込めるスペースを作るため、下の前の歯何本かを0.1ミリずつ削って隙間を作り引っ込めると言われました。歯を削ってしまうと虫歯になりやすいと聞いたことがあり、すごく抵抗があります。削るくらいなら下の歯も抜歯したほうがいいのでしょうか。
現在16歳の子供が7年ほど矯正をしております。
上顎7番の歯が左右虫歯になっている状態なので、抜歯をし、8番をいかすとのこと。
下顎は左右8番を抜歯するとのこと。(大学病院にて)
上顎7番が虫歯とはいえ、治療をしていかすことはできないのでしょうか。
このまま7番を抜歯した後、将来8番を抜歯する状況になる可能性はないのでしょうか。
2006年にマウスピース矯正を始め、その際、期間が短くなるからという説明を鵜呑みにして、右上の犬歯を抜歯してしまいました。
その後、何度もエラーが出て、指示どおりに装着していないからだと責められ続けるのが辛くなり、何度も逃げ出し、しかしやっぱり歯並びをキレイにしたい!と戻り…というなかで、気付けば10年目に突入してしまいました。
ずっと自己管理が出来ない私が悪いんだと、自己嫌悪に陥りながら、今度こそ!と決意して…でも挫折して…の繰り返しです。
挫折の原因は、私の自己管理がなっていないのが悪いのが一番だとは思うのですが、偏頭痛や不眠でどうしても…という日もあります。
この10年で、病院は転院や、名称変更が何度かあり…担当医も変わっていきました。
そして、ネットでは、被害者の会なる…≫相談の続きを見る
どの矯正方法がいいか教えてください
15歳の男子ですが今非抜歯で前歯の4本を数ミリづつけずりきれいに並べることと4本抜歯して並べる方法を決めるよう決断をせまられました
歯の形は一つが大きくて口元はそう悪くはないのですが歯が目立ちます
いつもほんの少しだけ口が開いています
笑うと扇子を開いた感じのような歯に見えます
前歯はやや二本少しだけ前に出ていますその横の前歯が斜めに生えています
下も1本だけ斜めに生えています
出っ歯と人に言われたことはありません
しかし4本抜くと顔が変わってしまうといわれどのように変わるのか想像がつきません
どうしたらいいか教えてください
今まで3人の先生にかわり(退職)それぞれ説明が違いました
私自身は親として見る限り下あごが小さいので抜歯したほうが口元はきれいに見えるのではないかと…≫相談の続きを見る
矯正期間について。
歯列矯正についてです。
抜歯矯正をしました。
上は6年もつけているので、隙間は狭く、歯並びは整っています。
下は最近抜きました。
またま隙間が空いています。
よく歯は1ヶ月に1ミリ動くと言われていますが、
1年もしないうちに隙間は閉じるのですか?
それから、2年かかるとヤフー知恵袋に載っていましたが、なぜ2年かかるのでしょうか?
あと矯正器具についてですが、
下の歯がメタルブラケットなんですが、透明のやつに変えられないのですか?
つけたのは最近で、思った以上に目立って嫌です。
抜歯矯正について
私の歯並びは、鋭い八重歯が上に2本あり全体的にガタガタしています。
年を重ねるごとに、歯並びが悪くなっているようにも見えます。
笑顔の自分の写真を見る度に、歯並びが悪いのが目立ちとても気になり矯正を始めようと思いました。
矯正の歯医者さんでカウンセリングを受けたところ、
先生に、八重歯の隣の歯を上下4本抜歯することになるだろうと言われました。
上の八重歯の隣の歯を抜いて矯正するのは分かるのですが、下の歯はそれほどガタガタしていないのに
健康な歯まで抜歯するのは普通のことなのでしょうか。
できれば歯を抜きたくないと思い悩んでいます。
また、抜歯する場合と、抜歯をしない場合の診断の違いについて教えてください。
今年、矯正を開始しようと思っており、検査などを済ませました。
前歯が出っ歯であり、さらにソセイという状態だそうです。
先生曰く、私の顎のアーチがV型様なので、アーチを広めつつ歯を少しずつ削る事で非抜歯で治療ができる、しかし、データを分析するとEラインより少し出てしまうという事です。
抜歯でする方が出っ歯を直せ、Eラインを実現できると言われました。
私の場合は丁度ボーダーラインだそうです。。。
非抜歯でする場合は1年程度で終わるので非抜歯が良いのですが、
ボーダーラインの人は抜歯を行った方がいいのでしょうか?
今は前方から見える歯のガタガタに目が向いており、Eラインは気にしていないのですが
ガタガタが直るにつれ、次は出っ歯が気になるのかな。。。と思ったり。
な…≫相談の続きを見る
現在矯正治療中の20歳です。先日永久歯を2本抜き、来月もう2本抜く予定です。
抜歯後の治療について抜歯前に特に説明はなかったのですが、「インプラントを打つ」と抜歯した後に言われました。しかも、きちんとした説明ではなく、「抜いた後はインプラント打ちますからね〜」と当たり前のように言われました。
インターネットで検索して通常のインプラントほど大がかりなものではないことはわかりましたが、恐怖感が強いです。また、抜歯前にきちんと説明されなかったのも納得いきません。
一度きちんとした説明を求めようと思うのですが、その前に
・インプラントを打つのは、事前説明なしで行うほど当たり前の治療法なのか
・抜歯後の隙間を埋めるにあたり、期間が長引く等のデメリットはあっても他の治療法はないのか
について…≫相談の続きを見る
もともと八重歯もあり少し出っ歯気味だったので非抜歯で約1年半矯正治療をし八重歯もなくなりとても綺麗に並んだのですが、わたしの場合歯茎ごと前に出てるという感じなので口の出っ張りがあまり変わっておらず、もう1度、抜歯での矯正をしたいと歯医者さんに相談したところ、今マウスピースを使っていて歯も立ってきているので今やるとただ歯が凹むだけで歯茎は変わらないと言われたのですが、今、抜歯矯正をしたとしてと歯茎の出っ張りは本当に変わらないものなのでしょうか?
長文ですみません。
非抜歯の成人矯正
現在、4年程前から表側の矯正治療をしています。
もともと顎が小さくガタガタの歯並びだったのですが、4本の親不知を全て抜歯して矯正器具をつける治療をしています。
治療としては、奥歯を親不知を抜いたスペースにずらしていき歯並びを整えている方法かと思うのですが、矯正を始める前より口元が前に出ているような気がして(ゴリラ顔のような感じ)、すごくコンプレックスに感じています。
主治医に相談しましたが、抜歯をすると長い目でみると噛み合わせが悪くなるからしない方がいい、装置がついているから(表側矯正なので)そう見える、前とさほど変わらない、とおっしゃるのですが、私的にはやはり口元が前に出ている気がして(家族など周りの人にも以前より出てる気がするとも言われます)、話していても人の視線が気になってしまい…≫相談の続きを見る
前回の相談はこちらです。
4番目の歯を神経治療をしていたのですが、最近、割れてしまいました。かぶせ物はしていませんでした。
もう抜歯をするしかありませんか?
教えてください。
矯正も考えています!
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)