矯正歯科の相談
「」の検索結果は 403 件です。
非抜歯矯正で治療を始めてから約1年です。
顎が小さかった為、上下顎の拡大装置で広げました。
歯は綺麗に並んだのですが、いまだに口を閉じにくいです。閉じた後も顎に梅干しのようなシワが出来ます。
担当の先生によると、すでに歯は平均並みに引っ込んでいるとのこと。
顎がないように見えるのは歯が出ているからではなく、子供の時からの習慣によるもの。
噛み合わせもほぼ合ってきたので保険適用の外科手術にはならないとのことでした。
そこで質問なんですが、抜歯矯正に変えれば顎のシワはなくなる可能性があるんでしよか?
また、顎を出すには整形するしかないのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
教えて下さい。
子どもが非抜歯で矯正をして終わったのですが、口元が前に出てしまい再矯正を考えています。
次は小臼歯を抜歯することになると思うのですが、健康な歯を抜くことがとても不安です。
小臼歯を抜くと自律神経のバランスを崩して顎関節症にもなり、うつ病やパニック傷害や耳鳴りやめまいなどが何年後か何十年後に発症すると言っている人もいます。また歯を動かすのは頭蓋骨を動かすのと一緒で身体に大きな負担が掛かるので矯正そのものが身体に悪いとも聞きます。
あと矯正は一生に一回までにするべき、とも聞きます。
無知な素人が噂に惑わされているだけだと思いたいです。
よろしくお願い致します。
悩んでいます
中学生時代に矯正をしていましたが、治療後のマウスピースを怠り、20年後の現在、下の前歯4本がガタガタになってしまいました。上の親知らずは抜歯しましたが、下の親知らずは上の親知らずの手術の痛みに耐えれず抜歯しない方法にしたため、もともとアゴが小さいこともあり、スペースが足りずにズレてきてしまったと思われます。現在アメリカに住んでおり、矯正に興味を持ったので矯正歯科に相談しに行ったところ、下の歯中切り歯右1本を抜歯して、ワイヤー治療半年後インビザラインで1年治療すると言われました。(上の歯も噛み合わせの関係でインビザラインで1年半治療)正直下の前歯が3本になることに抵抗があり、迷っています。日本も同じ対応なのでしょうか?前歯以外の抜歯で対応できないのでしょうか?他によりよい方法はないでしょうか?…≫相談の続きを見る
事故により左前歯1番が抜けてしまいました。根元から歯がない状況です。出張先の事故であったため、とり急ぎ抜けた歯の左右の歯が大丈夫なことと、根元から歯がないことは確認できています。現在仮歯が入った状況です。元々前歯二本が出ておりました。インプラントも上の歯はリスクがあると聞き不安です。ブリッジも健康な、歯を削るのはしたくないので、ワガママかとは思いますが、うまく出っ歯を直しながら抜けた歯をどうしたら良いか相談したいです。32歳女性独身です。
削るか抜くか矯正の仕上がりについて
矯正についてセカンドオピニオンを聞きたいと思いご相談させていただきます。
矯正は上顎の出っ歯を治したいと思い通い始めたのがきっかけです。現在開始から1年2ヶ月ほど経過しています。最近矯正の先生が変わり、前の先生の時は上顎2本抜歯をし、下顎は齧歯があるため左側の1本のみ抜く予定でした。先に上顎は抜歯済みでその隙間はもうほとんどなく、出っ歯だった前歯は引っ込み今は所々下の歯が前に出る部分があり少し受け口気味の状態です。
今後の矯正方法について、下顎は抜歯か削るかの2つの方法があることを言われました。そのまま抜歯をし隙間を埋める方法では、期間は2年半〜3年、4本目は隙間を埋めるとなると少し幅が大きいので埋めても少し隙間が残る可能性があるとの事でした。ただ削るよりは受け口気味の下の歯は引っ込むよ…≫相談の続きを見る
矯正
※前回のご相談内容はこちらです。
下の歯が凸凹です。下の歯の左右1〜5番が交互に並んでいる感じです。噛み合わせも悪いし歯磨きも大変です。自分でも矯正した方がいいなと思っているのですが抜歯をしないで非抜歯で矯正できますか?
先天性欠損の矯正
下の前歯が二本先天性欠如で無く、大変なすきっ歯です。
矯正をすることになったんですが広げてブリッジかインプラントになると言われました。
上の歯を抜歯するものだと思っていたので動揺しています。
ブリッジは歯をけずらなければならないし、インプラントは高額で…
この提示は妥当でしょうか?
また、前歯の欠損の場合、抜歯するとしたらやはり前歯の抜歯になるのでしょうか?
びびってしまい聞けずで…一般的な回答でいいのでお答えいただけるとありがたいです。
矯正について
自分の横顔が嫌で仕方ないのですが、歯科矯正によって横顔が改善する。という記事、写真を見て気になっています。
少し出っ歯な傾向があるのですが、歯が口内にしっかり収まりきっていないので抜歯をしないとどうにも出来ないのでしょうか?
下の歯は出ているのかどうかあまりわかりません。
なるべく表に見えない治療で治したいのですが、その場合は期間、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
私は歯茎が長い上に歯が短いガミースマイルで悩んでいます。笑うと歯茎と歯が半分ずつくらい見えてしまいます。歯並びについては矯正をしていたので特別悪いというわけではありません。ですが最近下の歯が少しずれてきました。この歯はさておきガミースマイルを治したいのです。ネットでは抜歯矯正がいいと聞きました。もし抜歯矯正をするならはどれくらいの費用と期間がかかるのでしょうか?
それと抜歯矯正以外に最適な治療法はあるのでしょうか?
私は下顎よりも上顎が6ミリ前に出ている上顎前突と診断されました。そこで、非抜歯を希望したのですが、スペースがあるので、アンカースクリューで奥歯を下げて出っ歯を治せると言われました。
それをできると聞いたときはすごくやりたいな、と思ったのですが、とりあえず話を持ち帰り、デメリットについて調べていると、下顎が後方回転して顔が長くなったり、開咬のようになってしまうことがある、いうのを見ました。
これは、よく起こり得ることですか?それとも、できる、という診断結果になったということは、その心配はないということでしょうか?
また、ゴム掛けについての疑問なんですが、上と下の歯を引っ張り出して挺出させて、噛みあわせる、ということですか?ゴム掛けをしないと噛み合わないと言われたのですが、その仕組みがよく…≫相談の続きを見る
矯正中に抜歯に変更
1年前からハーフリンガルで矯正中ですが、非抜歯でやっております。
下の歯はきれいに並びましたが、上の歯は前歯が大きいせいか並びきれておらず、全体的に右に曲がって並んでいます。
写真を撮ると真っ直ぐ前歯が並んでおらず、右に引っ張られてるみたいに並んでいます。
これは、やはり非抜歯で矯正をして並ぶスペースがないからなのでしょうか?
横顔も口元がもっこりしている感じです。
医院によってだと思いますが、途中から抜歯に変更をする患者さんも多いのでしょうか?
非抜歯と抜歯について
矯正のことで悩んでいます。私は下の歯が前歯の両隣の歯が後ろに下がっていて、上の歯は右の中切歯?(前歯の隣の歯)が後ろに下がっていて、その歯が前に出るスペースはありません。前から見るとすきっ歯みたいに見えるのですが、その隙間の奥に歯があります。
私は抜歯をしない方がいいと言われました。『ほうれい線やシワができやすいから』と、言われましたがネットで調べてみると非抜歯は出っ歯や口元もっこりになりやすいと見て、抜歯の方がいいのではないかと思っております。
もし気に入らなかったら矯正した後に抜歯すればいいと言われましたが、なるべく早く治したいし、一回で済ませたいのですが、非抜歯の方法があるならやりたいです。ですが出っ歯になるのが怖くて出来ません。どちらの方が良いと思いますか?
※一部…≫相談の続きを見る
歯並びと合わせてEラインも気にして矯正したいと考えています。
過去に一度見ていただいた所では、余りひどい出っ歯や凸凹があるわけではないので抜歯せずとも綺麗な歯並びになると言われました。
抜歯をしない矯正でも、Eラインも修正できますでしょうか。
貴院では、抜歯おすすめしないケースはありますでしょうか。それはどのような歯並びや骨格の場合ですか?
それともどんな場合でも抜歯は必要でしょうか?
中学2年の娘の事です。幼稚園の頃から矯正をしています。顎が小さく歯が大きいためきちんと納めるためです。
だいたい生え揃い安心していたのですが、左下7番目の歯が6番目の方に傾き生えてこれない状態だとわかりました。後ろにはしっかり親知らずもあります。
そこの矯正歯科ではワイヤーで引っ張る矯正はしておらず、提案として親知らずを抜き、7番目が後ろに行くことを願うか、7番目を抜き親知らずが7番目の役目をするかと言われました。
ワイヤーで引っ張る矯正をするならまた、矯正歯科を探さなければいけないし、いくらぐらいかかるのか全くわかりません。
この提案は正しいのでしょうか?
簡単に抜いていいものでしょうか?
矯正したのですが…
- 投稿者 RRRムムム さん [18才 女性 学生] 2016年11月22日14時44分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療済
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご右8番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番 下あご左8番
こんにちは、初めて質問させていただきます。
私は中学生から高校にかけて矯正してきました。
矯正した理由は壊滅的に歯並びが悪かったからです。
矯正する前に先生からこんなことを言われました。
「矯正は歯を抜かずにします。矯正すると梅干し跡はなくなりますし、歯が顎に収まり、口を閉じれるようになりますよ。」と。
しかし終わってみると歯並びは確かに良くなったのですが、梅干し跡は治らないし、口も下唇に力をいれないとしまらず結果、横から見ると下唇がでてるんです。
先生から梅干し跡は治らないのでしょうかと聞いてみると、「生まれつき顎が小さいこともありますし、これ(今回の矯正)で治らなかったらしょうがないでしょう」と、やんわり治らないと言われました。
話が違う…ほんとに悲しいです…≫相談の続きを見る
こんにちは。今までずっと歯並びがコンプレックスで、この度、矯正に踏み切りたいと思います。
あまり矯正について知識のないまま3つの歯科医に相談に行きました。
治したいのは右上2番の歯で、内側に引っ込んで生えています。ここだけ下の歯と噛み合わせが逆になってます。
一つ目の歯医者さんでは、
右下2番も直すので、上下全部の矯正で2年100万の見積もりをいただきました。
2つ目の歯医者さんでは、
上の歯だけ矯正し、他の歯を少しずつ削りスペースを作りましょう。
右上、右下の2番の噛み合わせて重なる部分も削りましょう。と言う方法で、見積もりは25万で期間も半年でした。
3つ目の歯医者さんでは、
あごが細いので、スペースを確保するため上下の2本ずつ抜歯してから歯並びを治しましょう。1…≫相談の続きを見る
出っ歯の非抜歯矯正について
こんにちは 20歳で歯科矯正を考えています。
幼い頃に一度非抜歯の歯科矯正を行いました。
最近下の歯がガタついてきたのと、横から見たときに上の歯がとても出ていることが気になり、また同じ医院に相談に行きました。
先生の話によるとマウスピースで上と下の歯の隙間を埋めることはできるが、もっと完璧にしたければブラケット矯正で下の顎を前に持って行けばいいと言われました。(上よりも下の歯が平均より奥にあるので余計出っ歯に見えているらしいです)
今回も非抜歯で大丈夫だよと言われました。私は上の歯を下の歯に合わせたいので抜歯ではだめですか?と聞くと、上を抜歯すると下も抜歯しないといけなくなり余計下顎が奥にいくと言われました。
そこで聞きたいのですが上の歯を抜歯すると下の歯も抜歯…≫相談の続きを見る
現在15歳の娘のことですが、小学校2年から非抜歯矯正で顎の拡大装置で広げた後、ワイヤーで矯正をし綺麗に並んだため5年生で外しました。それからはリテーナーを毎晩着けています。
しかし、中学に入る頃からまた歯列が戻ってきて、現在は矯正したようには思えない状態です。
かかりつけの歯科医に相談すると、抜歯する必要はないので、もう一度1年半から2年ほどワイヤーを着ければよいとのことでした。
でも、その歯科医院で治療されている他の方2名も治療後にまた歯列が戻りワイヤーを再度着けていることを知り、また同じように非抜歯で矯正しても後戻りしてしまうのではと不安に思うようになりました。
完璧な歯列までは求めていませんが、非抜歯矯正をして一度戻ってしまっていると、同じ治療を続けても再度歯列が戻る可能性はあ…≫相談の続きを見る
はじめてこちらで相談させて頂きます。
虫歯の治療をしていた所、10歳の息子の下顎四番目の永久歯が片方だけ先天的欠損と判明しました。
乳歯が抜けた後にすき間が空いてしまうので、このままだと将来インプラントになるかな?と言われました。ですが、義歯をいれるより矯正が良いと考え、矯正歯科に先日相談に行きました。
すると、歯の大きさ、顎の大きさを計り、将来的に上顎も一部重なる所ができてしまうので、今から床治療をし上下とも広げ、上は抜歯しないで生え揃うようにし、下は顎を広げることで更に隙間ができるので、床治療あとにワイヤーで二期治療に進みます。との事でした。
今から虫歯の乳歯をぬいたり、治療をしたりで、おそらく床治療がはじまるのは、年明けて2月〜3月頃になります。春になると息子は五年生に。。
…≫相談の続きを見る
9歳の息子ですが、7歳の時に歯が揺れていたのと、本人が痛いといっていたので、歯科医に糸切り歯を抜歯されました。未だに糸切り歯が生えてこないので、歯科医に聞くと、抜くのが早すぎたせいで、全体的に歯が寄ってしまい、生えるスペースがなくなり八重歯になるので矯正が必要。
恐らく糸切り歯は、今、2番目の歯の真上にあると言われました。
歯医者で抜歯したのに、そのために矯正が必要になるなんてショックですが…
とりあえず、自費で矯正を考えていて矯正歯科をまわりました。
4件行きましたが、全く異なる意見で困っています。
特に気になっている2件の意見なのですが、
■A矯正歯科
今、永久歯の上下8本にブラケットをし、6歳臼歯も固定しワイヤーでつなぐ。恐らく小児矯正のみで治せる。
■B矯…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)