矯正歯科の相談
「」の検索結果は 403 件です。
一本だけズレた歯があるのですが…
高校生です。ここの歯が1本だけ後ろ(喉側)に倒れ、ずれており、口をいーっと開けるとそこに歯がないように見えます。前歯の方なので見た目にも影響がでるのでできれば治療、矯正したいと思っています。治療する際の費用、期間などはどのくらいでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
非抜歯矯正と抜歯矯正どちらが良いか
歯科矯正を考え、3件ほどカウンセリングをしてもらいました。
非抜歯矯正と抜歯矯正のメリット・デメリットを踏まえたうえで、どちらが良い仕上がりになるのか一般的な意見を教えていただきたいです。
現在の歯の状況は
上の前歯2本がガッツリ前にでていて、やや傾斜もあり。
左の2番が内側にひこんでおり、3番がやや前にでている。
開口
笑うと口がOの形になり、きれいな口元とは言えない
1件目の医院には
・上下左右の4番をすべて抜歯、Eラインもきれいになる
2件目の医院には
・非抜歯、歯を少しずつ削って隙間をあける、横顔の感じは変わらない、歯茎もきれいに整える。健康な歯を抜いてしまうのは今後の歯科環境に問題が出る可能性がある。
3件目の医院には
・非抜歯、顎のアーチをU字…≫相談の続きを見る
歯を前に出す矯正について
当時上下顎前突という診断で四年ほど前まで矯正歯科で上下4本の親知らず含め上顎左5番と右4番、下顎左右4番を抜歯して矯正しましたが、矯正してから口の中が狭い、横顔はeラインという事らしく良くなったかもしれないが正面から見ると歯が下がりすぎている気がしていて、もう一度矯正して歯を前に出す治療などできるのでしょうか?
口の中が狭いのは特に何とかしたいです。
八重歯と下の歯の若干のガタガタを治したくて、歯科矯正の契約を最近しました。
最初は4本抜いて(親知らず含まず)と言われていましたが、初めの検査を終えると、鼻から顎までの角度が0度ため、4本抜くと口が引っ込みすぎちゃうかも、抜かないで歯科矯正したら1ミリでる可能性があると言われました。
私は綺麗になりたくて、歯科矯正をするのですから1ミリ出るのも嫌ですし、口が引っ込みすぎるも嫌です。
お金を払ってしまった後なので、戻れません。
契約しなきゃよかったと少し後悔してます。
何か、方法はございますか?
インプラント矯正をして1年半経ちますが、横顔の変化がありません。口元のもっこり感も気になります。
口が小さく、元々は前歯二本が出た、過蓋咬合でした。それに加え、ガミースマイルです。歯の長さが左右で違います。
正面から見ると、下唇が押し出され、粘膜が出ていて(翻転現象と呼ぶらしいですね)、すごく厚いです。下唇だけ内側と外側で色が違います。それほど粘膜が出ているんです。
矯正は、eラインをつくること、口元のもっこり感をなくすこと、歯の長さが均一になること、ガミースマイルの改善、唇の厚さの改善、など主に美容目的で行いました。
歯並びはよくなりましたが、どれも改善されていません。
1つ目の質問です。
普通ガミースマイルを改善するためには、どこの位置にインプラントを打たれるのでしょうか…≫相談の続きを見る
ご閲覧ありがとうございます。
当方20歳の女子大学生です。
3年前の10月あたりから今年の3月までの約2年と半年間、矯正をしていました。
今年3月上旬に、治療が終わったとのことで装置が外れ、上の歯にリテーナーを付けるよう言われました。
当初はご飯時以外全ての時間をつけるようにしておりましたが、新年度が始まり朝早くから夜遅くまで授業やゼミがあり、疲れてご飯を食べたあとそのまま寝てしまったため、昼はおろか就寝時さえリテーナーをつけない日々が続いてしまいました。
それでも、時たまつけた日は多少キツい感じはしましたがなんとか入れることが出来ました。
しかし、先月またリテーナーをつけない日々が続いてしまい、いざつけようとしたところ、奥歯がひっかかってしまい付けることが出来なくなってしまいま…≫相談の続きを見る
初めまして。質問お願いします。
5年前に抜歯矯正を行い、現在は就寝時のみリテーナーを装着しています。元々、反対咬合で矯正歯科に相談したところ、外科手術なしで矯正できる範囲との説明を受け矯正に至りました。矯正中は気にならなかったのですが、最近顎の長さがすごく目立つ様になり、顎の中抜き手術を考える様になりました。
矯正歯科には1年に1度定期検診で通っており、今後も継続したいのですが、顎の手術の件を相談できずにいます。こんな相談されたら、矯正歯科の先生方は気を悪くされますでしょうか?
最近、前歯の出っ歯を治すために歯列矯正を始めました。
上下の親知らずを4本と、上の前歯の3個隣の歯を左右1本ずつ抜きました。
矯正のワイヤーは上下どちらも付けています。
元々の顔の形としては、横から見ると口と鼻が同じぐらいの高さでアゴはほおのふくらんだ部分と同じ高さで平行線上にあります。
前から見ると、人中が約7mm。下唇からアゴの先までが約2.7mmです。
歯列矯正が完成した時に、人中の長さが長くなって猿顔になってしまわないのか心配です。
どなたか分かる方、どのようになるのか教えて下さい。
埋伏歯 犬歯抜歯したらいい?
小学六年生女の子で相談があります。
上の歯、犬歯がまだ乳歯でいつもの歯医者から矯正歯科紹介してもらいました。
矯正歯科で、細かいレントゲンとってもらった結果、深刻な状況と言われてうろたえました。
犬歯永久歯が斜めに生えてて、前歯の永久歯の根っこの所少し吸収してる。
1、埋伏犬歯を引っ張りだして矯正。(しかし、結構鼻の近くで奥すぎて引っ張るには厳しい、やってみてもいいが、うまくいかない事もある。)
2、埋伏犬歯を抜歯(大きい病院で手術)、犬歯乳歯を抜歯して矯正治療。(下の奥歯二本も埋伏歯があるしく、上2本下2本抜歯したら歯の数が合う)
どちらにするか考えてください。と突然言われ頭が真っ白になり、あまり質問できずに帰ってきました。
2番のほうがよさそうな感じもするし、1…≫相談の続きを見る
小学1年生の次女の抜歯の有無について質問お願い致します。
下の真ん中から2番目の歯が、隣の3番目の乳歯が邪魔をして斜めになって永久歯が生え始めてきています。
長女も次女と同じ歳に下の真ん中から3番目の乳歯を両側抜歯して、今は2番目の場所に永久歯が真っ直ぐ生え揃っています。
次女も同じ場所を抜歯して頂くはずでしたが、顎が小さくこれから永久歯が生えてくる場所全体が狭い為に駄目だと言われ抜いて頂けませんでした。
私自身も顎が小さく、下の2番目の歯は癒合歯で神経がしっかり繋がっているので治療できないと言われ大きい歯はそのままです。
上の歯も八重歯が2本ありましたが6本抜歯をし大人になってから矯正をしたので5年かかりました。
次女は私に似ていて顎が小さいので、矯正治療は止む終えない…≫相談の続きを見る
現在22才の女です。
去年の5月ごろから非抜歯(下の親知らずは斜めに生えてきていたので2本とも抜歯済みで、上の2本は正常に生えているので抜いていません)での矯正を始めました。矯正前の歯並びは上の前歯が若干出っ歯気味で八重歯が目立っていて、下の歯は前歯がちょっとがたついていました。
上顎を急速拡大装置で広げてからだったので、ブラケットを付けたのは今年の1月です。下の歯はまだブラケットをつけておらず、内側に倒れた奥歯を起こす装置?をつけていますが、だいぶ起き上がってきたのでもうすぐ下の歯にもブラケットを装着すると思います。
3カ月ほど前から非抜歯では悩みである上の歯の出っ歯はましにはなっても完全には治らないのではないかと思い抜歯矯正に切り替えようか悩んでいます。
いま治療してくださってい…≫相談の続きを見る
抜歯か非抜歯か迷っています。
はじめまして。14歳の娘の矯正について質問させてくださいm(_ _)m
娘は切端咬合で、下は前歯の歯並びが少し乱れていて、上は前歯二本が少し出ていて、右のみ八重歯です。日中も寝ている時も口を空けていることが多く、くちを閉じるとアゴに梅干しが出来ます。横顔もコンプレックスのようです。
13歳の時に、3軒の矯正専門の歯科で相談をしました。
A医院・・・アンカースクリューで非抜歯で出来る。抜歯すると今は良くても将来顔が痩せたりほうれい線が目立つのでお勧め出来ない。抜いた歯は取り戻せないので、まず非抜歯でやってみて、納得出来なかったら抜歯に変更すればよい。
B医院・・・アンカースクリューで非抜歯で出来る。抜歯すると大人になってからコケるが、なりたい横顔があれば、それに合わせて…≫相談の続きを見る
私は24歳の女性です。
最近年も年なので歯並びが悪いのが気になってしまいます…。
前歯の裏に2本の過剰歯が生えています…。
歯磨きの際とても歯を磨くのも大変なので、抜歯したいと思うのですが、抜歯は出来るのでしょうか?
また費用はどのくらいかかるのでしょうか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
わたしは4年前、高1の時から1年半ほど、歯の中心のずれと歯並びが気になり部分矯正をしました。
歯を抜かない=いいお医者さん という母の認識で、基本的に抜歯を行わず治療している先生にお願いしました。上下の前歯周辺が内側や外側に少しバラついている程度だからと計8本の部分矯正を勧められました。元々顎が小さかったし隙間が無かったので、歯を抜かずに矯正すると前に出てきてしまわないか心配でした。そのことを話すと横に少し広げる程度だから大丈夫と言われそのままお願いしました。
しかしやはり、収まりきれず前に出てきてしまいました。終了直後は少し残念に思った程度でまだマシでしたが暫くすると前に倒れてきてしまいました。終わりと言われた段階で歯の中心のズレは治っておらず歯はフロスが通らないくらいぎちぎちに並べら…≫相談の続きを見る
はじめまして。宜しくお願いします。
上の出っ歯と下のガタガタが気になり今年の5月から矯正をスタートさせました。上は裏側で下は表側のハーフリンガルです。親知らずは4本抜歯済みです。
最初の相談の時は上下4番、計4本抜歯になるでしょうと言われていましたが、検査をしてみると上はそんなに出っ歯ではなく下が若干引っ込み気味なので余計出っ歯に感じていると言われました。抜歯をすると引っ込みすぎてしまいほうれい線が目立つと思います。とりあえず非抜歯でインプラントアンカーを打って全体的にさげていきます、と。それでも気になるようならそこから歯を削るか抜歯に切り替えます、と。
下の歯はだいぶ並んできましたが真っ直ぐではなく、斜め前に出ています。それを相談すると、他人から見れば気にならない範囲で、出過…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正の再矯正について
矯正が終了し、保定期間にはいってから半年程経ったのですが、何だか前歯が前に出て、傾いていることに気が付きました。健康な歯を抜くことに抵抗を感じて非抜歯矯正にしてしまったせいだと思っています。これから抜歯することは可能なのでしょうか?また保定期間に入っているのにもう一度ブラケットをつけるとなると追加料金はかかってしまうものなのでしょうか?
歯列矯正予定の15歳娘についてです。
娘は抜歯非抜歯のボーダーラインと診断されました。
抜歯の場合は今より1ミリ下がり、非抜歯の場合は今より1ミリ出ると診断されました。
娘は出っ歯ではなく、いまの横顔が気に入っています。
1ミリ出るとEラインよりほんの少し出ると言われて悩んでます。また抜歯して予定の1ミリより下がってしまうのも不安です。
歯科矯正を初めて7ヶ月立ちました。
eラインを作るために非抜歯でアンカースクリューを用いてやることになっています。今、やはり抜歯するか悩んでいます。自分が矯正をしたのはeラインを作るのが目的です。
先生は
・アンカースクリューを使えば、非抜歯でもeラインは作れるくらい口元は下げれる。
・抜歯は後からでもできる
・抜歯は健康な歯もったいないよ
と言っていました。
後から抜歯といっても治療期間は伸びますし、非抜歯で納得の成果がなかったら嫌です。
そこで質問ですが、
・非抜歯でもアンカースクリューを使えば口元は大きく下げられますか?
・eラインを作るために抜歯するのはおかしいですか?
・抜歯したほうが口元は下がりますか?
・非抜歯は戻りますか?
回答よろしくお願い…≫相談の続きを見る
再矯正で非抜歯を勧められました。
中学生の時に床矯正をしましたが、後戻りをしたので大学生のときに非抜歯矯正をしました。
並びは良くなったのですが、数ミリ歯が前に出てしまい、また、歯が獅子舞のようになってしまったので、抜歯矯正を始めようと考えていました。
二つの歯科医院に行きましたら、どちらの歯医者さんも非抜歯で、ディスキングと、インプラントアンカーを使用して親知らずのスペースに少し入れることを治療方針とするそうです。
歯根吸収や歯茎へのリスクを考慮しての治療方針なので、受け入れたいのですが、またお金をかけても、歯が前に戻るのではないかと悩んでいます。
親知らずのスペースに入れることは、後戻りしてしまわないのでしょうか?
こんにちは、現在歯の治療中になります。
奥歯の7番がダメになり、このたび抜歯致します。
その奥に親知らずが1本生えており、担当医からこの歯を矯正により7番のところへスライドさせる治療はどうかと打診されました。
インプラントも考えておりましたがそのような事も可能なのかと驚いております。
しかし素人目にはとても難しい施術の様に感じます。
ごく一般的にこの治療の後の予後はどの様になるのでしょう?
歯茎の間の隙間など、腐敗してしまったりしないのでしょうか?
担当医に直接聞けばよかったのでしょうが、持ち帰り検討しますと、当日聞きそびれてしまったので…
すみませんがよろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)