装置・治療法矯正歯科の相談
「装置・治療法」の検索結果は 995 件です。
ブラケット・リンガルアーチ・アンカースクリューの併用について
初めて質問させていただきます。
出っ歯、開こうで矯正をしようと思っています。
治療法が
・上下4番の抜歯(4本)
・マルチブラケット上下
・上下顎にリンガルアーチ
・口蓋アンカースクリュー(上あごの真ん中)
とのことだったのですが、これだけの器具を全てつけることへの日常的な支障を教えてください。
抜歯とブラケットはよく聞くのですが、さらにリンガルアーチをあわせてアンカースクリューになると、口の中が器具でいっぱいになるのではと不安です。これを全てされてる方があまり見受けられなくて質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
非抜歯で矯正が終わりましたが、口元が前に出た感じと前歯の傾斜が気になります。
しっかり内側に向いていないです。
再矯正する程ではないかと思い、再度ワイヤーをつけてのディスキングを考えています。
ディスキングで前歯の傾斜を軽減できるのか、またディスキングという方法自体がどうなのか悩んでいます。
ご意見をお聞かせ下さい。
はじめまして、お忙しい中見て頂きありがとうございます。
まず症状と術前経緯からご説明します。
自分は軽度の受け口です。外見的には受け口だと言われる程度には顎が出ています。機能的には下の歯が上の歯の前には出てないのですが、下の歯はだいぶ後傾している状態でギリギリ前に出ていない感じです。また、前歯は上と下の歯があたってしまいます。あたりも強いです。そして、自分としてはその前歯があたることが嫌で嫌でしかたなく、それを改善したいと思った次第です。
そういった症状と術前経緯があり、矯正歯科に3年ほど通いました。
内容としてはマウスピース矯正でした。マウスピース矯正は私が選択したのではなく、先生が「基本的には歯並びが綺麗なので、マウスピースで十分です」とのことでした。矯正の内容としては、…≫相談の続きを見る
削った歯の修復についてです。
非抜歯(親知らずは抜歯予定)で、マルチループによる矯正治療を受けています。
最終的に、前歯上下が少し前へ出ており、削るかどうかの選択に、長い期間を費やしてしまい、やっと決断して行いました。
削った所は、前歯が大きいという事で、上の前歯の隣接面のエナメル質を0.5mm程、数箇所削ったばかりです。
しかし、審美的には、削る前の天然の形が顔立ちにも合っていた事もあって、後悔しています。
この歯は人工的に修復できるのでしょうか?
金額は高いものになるのでしょうか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
上の歯が2本足りなくて、しゃくれているように見えてしまうのが悩みです。
今年、矯正しようと考えているのですが、みんなと同じような正常な歯に戻すにはどのような治療法があるのでしょうか?
また、大体の費用と治療期間を教えていただきたいです。
噛み合わせについてです。
私は自然に口を閉じた状態では上前歯の後ろ先端?あたりに下前歯がつくかつかないかの位置なのですが、
奥歯で噛み合わせようとすると前歯が全く噛み合わず、下顎が奥へ後退するような状況です。
小さい頃早くから虫歯になり(奥歯上下4本とも)奥歯の高さが足りずにこうなってしまったのか?と思っているのですが…
治療するとしたらどのような治療で、どのくらいの料金がかかるのでしょうか?
また、上の左右は親知らずが残っており、そのせいか前歯が1本だけ出るようになってしまいました。こちらも同時に治したいです。
矯正1年3ヵ月です。
前歯2本が仮歯なのですが、先日おもちを食べた際に1本抜けてしまいました(ブラケットも取れました)。
新しく仮歯を作ってもらったら最初の仮歯よりかなりの大きく、左右の大きさの違いが目立ちます。
抜ける前は2番目の歯との間にすき間があったのに、そのすき間を埋めるようにキッチリ入っています。
ここの歯科は1ヶ月に一度、外から矯正専門医を招いて矯正外来を行っているので、仮歯を入れた先生は矯正をされません。
矯正終了したらセラミックの差し歯を入れたいのに、このまま矯正が進んでしまったら、左右違う大きさの差し歯を作ることになるのでしょうか?
今とても不安です。。
高3の男です。
自分は口呼吸をしてしまいアデノイド顔貌の可能性が高いです。
まだ身長は少し伸びています。
下顎がひっこんでいますが矯正でなおせますか?
歯列の後方移動
こんにちは。
八重歯と軽い前突で矯正を始めました。現在、矯正治療も終盤に差し掛かっているのですが、抜歯した部分を八重歯を下ろすのに使い切ってしまい前歯を後ろへ下げるスペースがない状態です。別な歯科医に歯列の後方移動を相談したのですが(親知らずが生えていてスペースがある。)自分の場合、唇の位置は問題ないので後方移動をすると唇が必要以上に下がってしまい見た目が悪くなると言われました。現在は唇が閉じにくい状態ですが、その医師によると前突が原因というよりも上唇が短い?というようなことでした。
前歯の特に右側が左側よりも若干出ていて少し気になります。自然にしていると唇が閉じない状態です。これがやはり限界なのでしょうか…。
先生方の意見をお聞かせいただけたら幸いです。
15歳 中学3年生の女子です。
隙っ歯と出っ歯にすごく悩んでます。上の前歯に少し隙間があり、出っ歯です。
家族からは「気にしすぎだ、気にならないから」と言われますが、私は隙っ歯と出っ歯が気になり、人前では笑ったり、笑顔で写真に写ったりすることができません。下の歯は普通です、上の歯だけが気になります。
目立たない矯正もありますか?このような場合の矯正方法や、大体どれくらいの費用がかかるのか期間など教えていただけると嬉しいです。
息子の歯並びについて
息子(15歳)ですが、5番の永久歯が4本とも(上下左右とも)欠損していることがわかっております。当時見て頂いた先生からは、永久歯が生えそろったら本格的な矯正を、と言われ5番以外は永久歯となり、現在治療を考えております。前歯は特に問題ないのですが、この場合、奥歯のみの部分矯正というのは可能なのでしょうか。全く知識がなく、やはり、通常の本格的な矯正になってしまいますでしょうか。
口元が少し出っ張っています。どうしたら治りますか?矯正歯科に行けば色々とアドバイスをしていただけるのでしょうか?普通の歯科じゃダメなのですか?
上顎が小さいため、拡大装置を左右の上顎の骨に固定してエキスパンダーで広げていくという、4本のミニスクリューを上顎の骨(天井.口蓋)に固定する方法を提案されたことがあるのですが、その方法は痛みを伴いますか?痛そうでなかなか治療に踏み出せません。
私はこの歯茎のことがコンプレックスで、思い切り笑う事に抵抗を感じてしまっています。
横から見ると、前歯2本とその隣の歯合わせて4本部分の歯茎が下に落ちているようにも見えます。
これが、いわゆるガミースマイルなのか、出っ歯なのかわかりません。
色々調べたのですが、これはどのような治療法で改善できるのか是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
上顎がかなり小さいため、下顎とのバランスが悪いのですが(反対咬合?受け口?)、30代ではやはり拡大装置は不適応ですか?
拡大装置は子供の矯正で主に使われるイメージなのですが、大人ではやはり上顎を広げるのは不可能で、歯の傾斜でしか対応できないものですか?
こんにちは、私は歯列矯正を始めてから一年2ヶ月ほど経過している者です。上下4番+上下親知らずの合計8本を抜歯して口元が突出していることの治療をしています。
今までインプラントアンカーを使用して前歯の後退を行なっていましたが今回の治療の際は奥歯にパワーチェーンをつないで後退させていました。奥歯を繋ぐとアンカーロスが起こって、後退スペースが減るのに何故、使用しなかったのでしょうか。このような治療法になる例もあるのでしょうか?
そして、下顎は殆ど埋まっていて、埋められるスペースがないと言っていました。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
乳歯があります。永久歯が3本ありません。
25歳の女性です。
幼少期より歯並びが悪く、矯正希望ですが、永久歯なしの乳歯が二本あるため矯正の相談をしても矯正を躊躇されてしまいます。
右上5番、右下5番、左下7番、左上4番の永久歯がないと診断されていました。
そのため正中線が左にずれており、すきっ歯です。
しかし、二十歳を過ぎたころに左上4番の歯がはえてきました。左上3番と5番の間の裏にはえてます。
そのためものがつまりやすく、虫歯に悩まされるようになりました。
抜歯を勧められましたが、歯が少ないので抜歯を躊躇してしまいます。
また左上7番ははえていますが、受ける左下7番はないので歯茎を傷つけてしまうため、あまり左でものを噛むことができません。
そのためか鼻、目、口が下がってきたように感じます。
すきっ歯は…≫相談の続きを見る
こんにちは。歯列矯正をはじめて3ヶ月が経とうとしています。上の歯に八重歯が1本と下の歯は一本奥に倒れているのが嫌で30歳にして歯列矯正をはじめました。
通っている一般歯科医院では、月に1回矯正専門のドクターが来られるということで、歯科治療と矯正が並行して出来るので吟味することなく即決しました。
しかし、だんだん不安になってきました。
噛み合わせの関係上、見た目の問題がない奥歯に装置はつけない方が良いと言われ、左の奥に装置はついていません。ところが、下の歯の装置がついているところが前に出てきて、上の歯の装置がついているところは右に寄ってきているのです。(上下1本ずつ抜歯済。上下とも右側)
左奥には銀歯が上下1本ずつあります。奥歯にも装置をつけるなら銀歯を外してもう一回作り直す必要がある…≫相談の続きを見る
成人矯正を始めました。
インプラントアンカーを使うタイプのもので、アンカーと歯につけた器具をゴムでつないでいます。
このゴムの材質について質問させて下さい。
器具が上顎についているためよく見えないのですが、私が使っているゴムは表面がザラザラしていて、それを何本も束ねて(?)用いているようです。普通の輪ゴムのような表面がつるっとした材質ではなく、例えれば「裂いた後の裂けるチーズ」のように毛羽立っているように感じます。一本の中での太さも違います。それを何本を使っているので、食べ物がおそろしく引っかかります。
食事の途中で一度席を立って歯磨きしたくなるほどです。「食べかす」というより、「何回か噛んだだけで、口に入れる前より少し小さくなった食べ物のかけら」に近いです。実際、食後は…≫相談の続きを見る
私は歯列矯正を始めて半年ほどです。
上顎は左右ともに第4臼歯を抜歯しています。
最近になってわかったのですが、上顎の右側第5臼歯が180°回転している事がわかりました。
先生が言うには、内側を少し削ってしまえば噛み合わせには問題なく、180°回転させ元に戻すのは時間がかかるのでこのままで良いとの判断でした。
確かに臼歯は180°回転しても形がそんなに変わらないので大丈夫な気がするのですが…
実際このままでも問題ないのでしょうか?
歯を削るのにも不安がありますし、高いお金もかかっているので失敗したくない…という思いもありまして、他の先生の意見が聞いてみたいと思い質問させていだだきました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)