装置・治療法矯正歯科の相談
「装置・治療法」の検索結果は 994 件です。
私は出っ歯、でこぼこ、奥歯の鋏状咬合(シザーズバイト)で長年悩んでおり、ようやく矯正する決心がつき、8医院のカウンセリングを受けました。
現時点で以下の2医院に絞ったのですが、奥歯に対してアンカースクリューを使用するしないで意見が分かれており、どちらにお願いするか決めかねています。
必ずしもアンカースクリューを使用するのが最善とは言い切れないでしょうか。
【医院A】
開業20年以上、認定医・指導医の資格あり。
小臼歯抜歯4本予定、表側矯正、奥歯にアンカースクリューは多分使用しない。
★良いと思っている点★
①今回カウンセリング2回目。1回目の時に歯周病を指摘してくださり、歯周病に特化した歯医者を紹介してくださった。おかげで歯周病は改善し、矯正ができる状態になった。
②開業20年以上のため経験豊富
【医院B】
開業1年、認定医の資格あり。
小臼歯抜歯4本予定、表側矯正、アンカースクリュー4本で奥歯を立たせる。
歯が大きいので矯正後にすきっ歯になる可能性があるため、歯を削る。
★良いと思っている点★
①レントゲン、顔の写真を撮影して説明をしてくださり、とても丁寧だった。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
奥歯に器具を付けない歯列矯正
よろしくお願いいたします。
私はガミースマイルで、上顎前突、過蓋咬合、上下あごの歯列の幅が狭く前に出ています。歯並びは特に悪くはないです。
上あご左右4番、下あご左右5番を抜歯して矯正8か月目くらいになるのですが、下あご前から7番の両方の歯に器具をつけておらず、理由を聞いたら左の7番が根尖病巣の疑いがあって、器具をつけて動かしたら悪化するかもしれないので、前から7番の両方の歯にはつけない方向で治療していくよ、それでもちゃんと矯正できるから大丈夫だよと説明されました。(根尖病巣の件は矯正を始める前にちゃんと説明はされました)
下あご奥歯に器具を付けない矯正は可能なのでしょうか?
歯列が前方に出ているため、横に広げて口元を下げる矯正を期待していたのですが、不安です。一応抜歯矯正を…≫相談の続きを見る
歯列拡大について
私は、下顎より上顎の幅が狭く、上顎はワイヤーとゴムがけで広げています。クワドヘリックスは使っていないのですが、使う、使わないは先生の方針の違いなのでしょうか?嘔吐反応が強いので、使わないで治せるのならその方がいいのですが、広がるのか心配になってきました。少しは広がってきたのですが。それと下は奥歯が少し内向きになるとのことだったんですが、よくクワドヘリックスとバイヘリックスで上下どちらも歯列を広げてる方がいますが、それはどちらも歯列が狭い場合でしょうか?私みたいに下の方が歯列が広い場合は下の奥歯も起こし過ぎたら噛み合わなくなってしまうのでしょうか?
上下の前歯が出ていて口元に突出感があるため、このたび上下左右の小臼歯を抜歯して前歯を下げる矯正をすることとなりました。
精密検査の際先生から受けた説明では、「アンカースクリューを使って5ミリ程度前歯を下げることになる。」と言われました。
小臼歯の大きさからしてもっと下げられないのかと思い質問すると、「抜歯したスペース全てを使って前歯を下げることはできない、骨から出てしまうし、噛み合わせも考慮している。残りのスペースは奥歯を前に出す。5ミリはかなり下がるほう。」とのことでした。
その時はそれで納得したのですが、その後ネットなどで調べてみると、抜歯スペース全てを使って前歯を後退させた症例や、7、8ミリ前歯を後退させた症例などが見つかり、どちらが正しいのか分からなくなりました。
抜歯したス…≫相談の続きを見る
2年以上前からガミースマイルの改善および叢生を目的に非抜歯矯正をしています。
初診時、特にガミーを改善したいとお伝えしました。
セファロ分析もして非抜歯矯正で治療出来るということで治療を開始しました。
その後、ゴム掛けをしてからガミーが悪化していることを感じ、主治医に伝えたところ、開咬を治すことが先と言われました。
次の調整までの合間、更に悪化を感じて写真を撮ると上歯がゴム掛け前より3mmほど下がっているようでした。
再度主治医に伝えたところ、初診時のセファロをもとに矯正でガミーを治すのは難しい、とこのとき初めて告げられました。
初診時の時点で上歯の位置に問題がなく、矯正でガミースマイル改善の適正があまりないこと
顎が長いこともしくは歯茎、唇の方に問題があること…≫相談の続きを見る
矯正器具取り外し
高校生の時に矯正してて 先生がめちゃくちゃ厳しいくて
恐怖心ができ 途中で行かなくてなってしまいました。
べつの歯医者で虫歯の治療をしてるのですが
矯正器具を外すように言われたのですが 今更 歯科に
問い合わせて 矯正器具を外してもいいか 聞くべきでしょうか。 無断で今通ってる歯医者ではずすのは ダメなのですか?
2020年秋から表のワイヤー矯正と急速拡大装置(MARPE)始めました。認定医の先生がいる矯正専門歯科に通っています。現在治療を始めて1年8ヶ月になります。治療も順調に進んでおりますが上の前歯のブラックトライアングルが気になっています。先週いつもの調整に通院した際に次回ワイヤーを外しましょうと話がありました。
ブラックトライアングルが気になると伝えました。私的にはディスキングをしてくれるものだと思っていたのですが、先生いわく、健康な歯だからしない方がいいと言われてしまい…。そのまま話は終わったのですがやはりとても気になっていてこのまま治療を終わらせてしまっていいのか悩んできました。
もともと矯正をした理由としては見た目が1番です。せっかく歯並びが綺麗になったのに今度はブラックトライアング…≫相談の続きを見る
裏側矯正の場合と、パラタルアーチがついている表側矯正の場合だと、どちらが食べずらくて喋りずらいでのでしょうか?
表側ワイヤー矯正7ヶ月目です。
ここ最近になって頻繁に右奥歯のワイヤーが抜けるようになりました。今の噛み合わせの問題もあって右でばかり噛んでしまいがちな自覚はあるのですが、細かくちぎったり煎餅などは避けています。この7ヶ月1度もワイヤーの交換はなく右奥歯のワイヤーは4.5回抜けたため軽く折れ曲がっています。まだワイヤーは1番細いものだと思いますがこの場合新しくワイヤーを交換していただくことによって抜けやすさは改善されるのでしょうか?
歯科矯正のやり直し
歯科矯正のクリニックを選ぶ際、セファロもCTもないところは避けるべきでしょうか。
現在、開咬の矯正治療をして3年が経ちましたが、あまり上手くいっていません。
セカンドオピニオンを何箇所か受けたところ、下の前歯を前に出し過ぎていて、歯槽骨から外れそうであり、このままでは歯茎が下がってしまうだろうと言われました。
自分でも下の前歯の動揺は、他の歯より大きいように不安を感じています。
単純に下の歯だけを下げるとまた開咬になってしまうので、全体的な治療が必要になるようです。
一番親身になってくださっている先生から、その医院への転院を勧められましたが、その医院はインビザライン矯正治療前のセファロ検査やCT検査がありません。
ブラックトライアングルや歯茎下がりが気になっているので、これ以上の…≫相談の続きを見る
アンカースクリューなしで口ごぼは治るのか
アンカースクリューを使用しないで口ゴボを治せるのか不安です。上下4番目の歯を抜歯し、去年の10月から治療を始めました。現在、パラタルアーチを使用しています。
元々軽度の出っ歯に加え、口ごぼです。顎も少し後退しているのが気になって矯正を始めました。出っ歯は歯列のがたつきを治す段階で治り、今は上の3番目の歯をパワーチェーンで引っ張って4番目の歯に寄せている途中です。
3番目と2番目の間にはだんだん隙間も開いてきて、先生には順調だといってもらいました。隙間が開いた後はワイヤーで前歯四本を後ろに引っ張る予定のようです。私はアンカースクリューを使ってもらいたいのですが、先生はアンカーを使わなくても、奥歯はパラタルアーチで固定していて絶対に前に動いてこないので必要ないと言われています。質問です。…≫相談の続きを見る
下顎2番2本が先天性欠損で、親知らずは横に生えていたため左上以外3本は全て抜歯済みです。
元々それほど噛み合わせは悪くなかったのですが、上顎が若干前突していたことと若干ガタガタがあったこと、下顎がすきっ歯だったこと、過蓋咬合だったことが理由で上顎4番2本の抜歯矯正を昨年の4月から始めました。
笑顔で歯が見えにくいのが嫌だったので今年に入ってからこれ以上下げたくないとは伝えていましたが下顎の隙間が全て閉じてしまいました。
ただ上顎の抜歯跡が右左どちらも3ミリぐらい残っています。これ以上下げるとシャクレ感があり、奥まった感じの歯になってしまいます。なので上顎は全て奥歯を前に持ってきたいです。
下顎が全て内向きに傾斜しているので外向きにして隙間が空いたところに奥歯を動かしてほしいと言いまし…≫相談の続きを見る
叢生、過蓋咬合、治療方法について
現在35歳歯列矯正検討中のものです。優柔不断のため、年齢も年齢なので早く病院を決めたいのですがなかなか決められません。精密検査に2件伺ったのですが、自分は過蓋咬合と叢生で1件目はワイヤーとヘッドギアで矯正をするとのことでした。上顎を上げる?ためにJフックヘッドギアを使用するそうです。ヘッドギアが嫌だった為、もう1件精密検査を受けました。ワイヤーとパラタルバー、後半ゴム掛けを行うというプランでした。こちらは前歯を上げるというよりは下を少し下げるとのことでしたが、こちらだと人中や顔が伸びたりしてしまうのでしょうか。抜歯はどちらの病院でも上と下同じ歯を4本抜くとのことでしたが、ヘッドギアもパラタルバーも未知で、どちらの治療法がよりベストなのか悩んでしまっております。ご相談に乗っていただけると幸いで…≫相談の続きを見る
アンカースクリューで歯を圧下する治療でよく上顎の歯だけを圧下するのはなぜですか?下顎も圧下させれば噛み合わせの長さ(言葉下手ですみません)を短くできるような気がするのですがどうなんしょう?
右上の第二小臼歯が90度回転している捻転歯です。
全体的に噛み合わせが悪いため矯正を考えていますが、かかりつけの歯科では捻転歯を矯正すると神経が死んでしまう可能性があるので、捻転歯はそのままに、それ以外の歯をマウスピースで矯正する治療を提案されました。
できれば捻転歯も矯正したいのですが、やはり神経が死んでしまう可能性が高いのでしょうか。
クリアボウリテーナーを使用してます。
前歯のクリアーのワイヤーを歯の真ん中にくるようにしています。しかし、たまに、下に下がってしまいます。それは、大丈夫でしょうか?かかりつけ医が長期休みで聞けません。気になるので、教えて下さい。
初めまして。
4番の上下左右4本を抜歯して現在1年半ほどワイヤー矯正をしています。
元々歯が前に傾斜していましたがそこまで出ていなかったのですが、前歯1本のねじれが気になり抜歯矯正をしました。
隙間はあと少しで埋まりそうなのですが、歯を引っ込めすぎてしまったと後悔しております。
歯が後ろに下がりすぎてしまった為(歯の向きは真っ直ぐの状態)、笑った時の頬や顎が目立つようになり顔のバランスがとても崩れてしまいました。
相談内容としては、少しでも矯正前の前歯の位置に戻したいと思っています。
この場合、歯を前に出すことは可能なのでしょうか?
隙間が残ってしまう為不可能ということで歯根が前に出せない場合、傾斜だけでも前に出すことはできるのでしょうか?
傾斜を前にすると歯の印象は…≫相談の続きを見る
開咬がひどくて、最近矯正をはじめました。
ワイヤーが最近上顎に付きましたが、1ヶ月前にタングクリブ?タングガード?を付けてもらっています。
外食の際恥ずかしいのと、接客業と言う事もあり滑舌が悪くなり仕事がやりにくいので外してもらいたいです。
歯科医に伝えるか悩んでます。
やはり長く付けた方がいいのでしょうか?
こんにちは。私は子供の頃、上顎右1番の歯の生え変わりが遅く、乳歯が残っている状態で永久歯が乳歯の後ろに生えてきてしまい、大人になった今では、その一本のみ奥まってしまっています。矯正などにより、とにかく綺麗な歯並びにしたいですが、可能なのでしょうか。また、可能であるにせよ、懸念されることは何かありますでしょうか。
小臼歯抜歯で奥歯を動かしているところですが、前歯の噛み合わせが歯の先端どうしがあたる噛み合わせになってきました。
奥歯は元は凹凸どうしで噛んでいましたが、上の奥歯を前に動かしてる途中のいま凸面に近いところどうしがあたるようになり臼歯全体は浮いています。
その状態で、2級ゴム(上前歯の3番から下の大臼歯に向かって掛ける)の指示があり2ヶ月ほど使っています。
これは一般的に上顎前突の治療に使うゴムだと見たのですが、今の私は受け口気味になっているので不思議です。
余計に前歯の不正咬合が助長しないでしょうか?素人判断ですが矯正前より上顎前突の症状はないように見えます。
インビザラインでは2級ゴムの他の使用目的も考えられますか?
主治医に聞くのが良いとは思いますが、暫く不在らしいので参考に…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)