【必見】歯列矯正治療の前に知っておきたい7つのリスクと注意点

歯列矯正は医療行為です。ここでは、矯正治療を受ける上でのリスクと注意点を紹介します。治療を開始する前に、不安な点やわからないことは担当医にしっかり確認ましょう。

監修医師

歯科医師 古川雄亮 先生

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

目次

  1. 矯正治療をはじめる前に…
  2. 1.虫歯(う蝕)、歯肉炎・歯周炎
  3. 2.歯根吸収[しこんきゅうしゅう]
  4. 3.治療期間の延長
  5. 4.後戻り[あともどり]
  6. 5.治療中の痛み(知覚過敏・歯髄炎)[ちかくかびん・しずいえん]
  7. 6.皮膚の炎症・アレルギー
  8. 7.歯肉退縮[しにくたいしゅく]

矯正治療をはじめる前に…

矯正治療をはじめる前に…

矯正治療をはじめる前に、矯正治療中に起こる可能性があるリスクや、矯正治療における治療効果や治療結果について説明します。
矯正治療のリスクや治療中の注意点を確認し、担当医の説明に納得された上で治療をはじめましょう。

1.虫歯(う蝕)、歯肉炎・歯周炎

矯正治療を開始する前に、虫歯や歯周病を治療します(矯正歯科医院で行う場合と別の歯科医院で治療する場合があります)。しかし矯正治療中、矯正装置の周りなど、ブラッシング(歯磨き)しにくい部分ができるため、虫歯や歯肉炎・歯周炎のリスクが高くなります。
矯正治療中は装置により口の中が汚れやすく、磨きにくいです。間食を控えたり、医院でブラッシング指導を受けて、毎日丁寧なブラッシングを行い、歯を清潔にしてリスクを抑えましょう。
また、歯科医院の特殊な器材で歯をクリーニングするPMTCや、フッ素塗布など、歯科医院で定期的にケアすることも有効です。

2.歯根吸収[しこんきゅうしゅう]

矯正力が強すぎると、歯の根が短くなる「歯根吸収」が起こるリスクが高くなります。また、歯を動かす場合、歯根部と歯冠部(歯の上)の移動量が同じ「歯体移動」よりも、歯根部よりも歯冠部を大きく動かす「傾斜移動」のほうが、吸収を起こしにくいといわれています。

3.治療期間の延長

歯や骨の状態や、歯の動きを妨げる癖があった場合など、患者様によって治療計画で提示された期間よりも治療期間が長くなる場合があります。

治療期間が延びる例
虫歯や歯周炎の発生
(一旦、装置を取り外して歯科医院で治療をする場合もあります。)
患者様の協力不足
(取り外しできる矯正装置やゴムなどの補助装置の装着時間を守っていなかったり、定期的な来院ができなかった場合など。)
特殊な噛み合わせ、骨の固さ、歯のかたちの場合。
顎の骨の成長発育の量や方向が初期の判断と異なった場合(小児矯正)
舌で歯を押す癖など、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない場合

4.後戻り[あともどり]

矯正治療で歯を動かして歯並びを整えることを「動的治療」といいます。「動的治療」を終えて歯並びが改善されても、まだ歯が元の位置に戻ろうとする傾向があるため、一定期間動かした歯を適切な位置にとどめておく「保定(静的治療)」が必要です。
歯の位置が安定するまでの保定期間には個人差があるので、治療後も担当医の指示を守りましょう。

5.治療中の痛み(知覚過敏・歯髄炎)[ちかくかびん・しずいえん]

マルチブラケット装置などを装着した直後や、ワイヤーを交換した直後痛みをかんじることがありますが、2~3日で収まる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、数日で改善されます。歯を動かすことによる痛みは最長で1週間程度です。それ以上痛む場合は、担当医に相談しましょう。

6.皮膚の炎症・アレルギー

矯正装置には、様々な金属素材が使用されています。金属アレルギーの不安がある方は、皮膚科などで行われているパッチテストをうけ、アレルギーが起こる金属材料を特定し、担当医に伝えましょう。万が一、お口のなかに矯正装置を装着したあとに、皮膚や口腔粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、速やかに担当医に伝えましょう。

7.歯肉退縮[しにくたいしゅく]

歯肉退縮は、歯茎が下がることです。誤った歯磨き方法で歯茎が傷ついたり、歯周病などが原因で起こります。また、矯正による歯の移動で歯茎が下がることもあります。特に切歯(せっし:上下前歯各4本)、歯の凸凹が大きい患者様の治療に起こる場合があります。仮に、歯根が露出するほど歯茎がさがった場合、歯根部の虫歯が起こりやすくなるリスクが出てきます。矯正治療でも歯を動かすことで、歯肉が下がる場合があります。特に切歯(せっし:上下前歯各4本)、歯の凸凹が大きい患者様の治療に起こる場合があります。
下がった歯肉を改善するには、歯肉移植が必要です。


他にも、骨代謝を抑制するようなお薬を服用していると歯が動きにくいなど、上記以外にもリスクはあります。担当医としっかりお話をしてリスクを納得した上で矯正治療を受けましょう。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。