矯正治療で改善できること
矯正治療の目的は見た目の改善だけでなく、機能的な改善も含みます。歯並びの乱れや悪いかみ合わせのままでは、かみ砕く力(咀嚼力)が落ちて、消化器官に負担がかかったり、歯のすみずみまでハブラシが届きにくいことから虫歯や歯肉炎になりやすいリスクがあります。
公開日:2019/11/05 更新日:2021/11/17
記事提供
目次
矯正治療の目的は見た目の改善だけでなく、機能的な改善も含みます
口の中の健康は、虫歯を防ぐことや、虫歯を改善することだけではありません。良好な噛み合わせと整った歯並びも歯の健康にとって大切なことです。
矯正治療は見た目を良くするだけでなく、機能的な問題(かみ砕く能率、顎の運動)を改善させたり、歯そのものの健康にも関わっています。
歯並びの乱れや悪い噛み合わせのままでは、かみ砕く力(咀嚼力)が落ちて、消化器官に負担がかかったり、歯のすみずみまでハブラシが届きにくいことから虫歯や歯肉炎になりやすいリスクがあります。
矯正治療で改善させる3つのポイント
・歯列(歯並び)
・咬合(噛み合わせ)
・側貌(プロファイル)
1.歯列(歯並び)
歯並びの不正を治療します。
矯正治療は「歯並びをきれいにする」、「歯の凸凹やすきっ歯を改善する」といった、見た目だけの歯並びを整えるだけではありません。上下の顎の骨と噛み合わせの状態、頭がい骨とお顔のバランスなど、総合的な症状の分析をして、一人ひとりの患者様にあった治療を行います。
2.咬合(噛み合わせ)
上下の歯の噛み合わせを改善させることも、矯正治療の大切なポイントです。
噛み合わせが悪いと、食べ物を細かく噛めなかったり(咀嚼)、顎の発育に好ましくない影響を与えたりする場合があります。良い噛み合わせとは、上下の歯が正常にかみ合っているだけではなく、噛み合わせたときに、顎の関節の位置が安定した状態になっていることです。
3.側貌(プロファイル)
側貌(プロファイル)とは、横顔の見た目のことです。たとえば、出っぱ(上顎前突)の場合、側貌を見ると口元が出っぱっていたり、上の前歯と下の前歯の間に下唇が入り込んでいることがあります。受け口では、舌唇が突き出ていたり、目くれて見えます。矯正治療で歯並びが改善されることで、横顔自体にも変化が起き、見た目のバランスが改善されます。 (※個人差があります。)
【治療例】 治療写真(上2本、下2本の小臼歯を抜歯して治療した例)
日本人の顎は奥行きがなく、歯の大きさと顎の大きさのバランスがとれていない方が多いので、歯並びがでこぼこになったり、前歯が突出しやすい傾向があります。
下記の症例は、凸凹の歯並びの患者様の小臼歯を4本減らして、歯を並べなおして治療した例です。
※治療結果は、患者様によって個人差があります。
【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1
あわせて読みたい記事
メディア運用会社について
株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。
当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。
矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」
矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。