矯正歯科の相談
現在の相談は 7,834 件です。
パワーチェーンの位置
表側ワイヤー矯正2ヵ月目です。
左右5番抜歯済。
ワイヤー装着は上顎左右6番から6番(但し両1番捻転歯で現状ブラケット未装着)
前歯の叢生を解き始めましたがパワーチェーン位置に疑問を感じてます。
5番抜歯スペースを使い前歯の叢生を解くと聞いてますがパワーチェーンが234番対6番で掛けられてます。
綱引要領で234番よりも6番が動いてしまうのではと調整日に担当医に伺いましたが大丈夫との事。
ですが調整日から3週間経ちましたが234番に動きは無く6番が動いてます(7番との間に隙間発生)
とはいえ前歯突出課題が無く抜歯による口元下がり過ぎを防ぐとも聞いてますので様子見ながらの調整なのかなとも感じてはおります。
しかしアーチやアンカーを使う予定無いとも聞いているため先ずは6番が前方に動き不安になってしまいました。
1週間後調整日に担当医にも質問するつもりですが、こういう方法も有るのかどうか程度を予備知識として知りたく御相談させて頂きました。
御回答の程どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
かみ合わせ
歯列矯正のカウンセリングに行った際、レントゲンを撮っていただき、歯並びの他、顎の関節を見ていただきました。その際、左側のかみ合わせが悪いため、左の顎の関節が減っている(吸収されている?)とのことでした。
現状の歯並びは叢生で、先生は歯並びを整えて骨が減ってく進行をいくのが一番いい方法、とおっしゃってたのですが、顎の左右差があるなら並べてもかみ合わせはよくならないんじゃないか?と不安があります。
顔の中央と歯の中央のズレ
成人の歯列矯正したいのですが、今まで日本矯正歯科学会の認定医以上の先生の所へ何件も相談に行っても困難と言われ矯正開始出来ていません。
【現状】
歯の中央と顔の中央がだいぶんずれている
上:歯の中央が顔中央から4mmぐらい左ズレ
下:歯の中央が顔中央から3mmぐらい右ズレ
上左3番と下右5番の歯は過去に抜歯してしまっている
右 左
上:7654321124567
下:7643211234567
下顎の骨が短く下の歯は外側に倒れています。
噛み合わせがモコっと前に出ている口ゴボの感じがあります。
【改善したい事】
・歯の中央を顔の中央へ持ってくる
・口の突出感をなくす
今まで聞いた話は、
歯根と前方の骨との距離が非常に近い、前歯を…≫相談の続きを見る
急速拡大装置(MSE)に対する加速装置適用について
急速拡大装置(MSE)で正中口蓋縫合が割られると、それに伴って両前歯の隙間が空き、通常は1ヵ月足らずで自然と歯が動いて埋まるものと認識しております。
オルソパルス等の加速装置を利用することで、隙間を埋める速度も加速可能でしょうか?
急速拡大装置の着用期間は骨の作られ具合に依存すると思いますが、オルソパルス等で、骨の成長を促したりして着用を短縮することもできますでしょうか?
ワイヤー矯正終了後の歯の隙間
昨年の12月に上の歯、今年の1月に下の歯のワイヤー矯正が終了し、現在リテーナーを上下1日ずっと着用しています。
バンドをしていた上の歯の奥歯とその一個前の歯の間が左右とも若干隙間が空いているようで、その隙間に食べ物が挟まって、そのせいかお肉等を食べると奥歯が痛みます。
ワイヤー矯正中の歯が移動してる時のような痛みです。
隙間は実際に見たわけでは無いのですが、フロスをすると、なんの障害もなくすぐに通り、感触としてはスカスカな感じ。
通常、バンドを外してから隙間は戻ると何かのサイトで見た気がするのですが、どれくらいの期間(1ヶ月とか2ヶ月とか)で隙間は戻るものでしょうか?既に上の歯は外してから2ヶ月は経過していますが、今後隙間が埋まる可能性はあると考えられますか?
また、リテー…≫相談の続きを見る
左の八重歯が一本だけ出ていたので、矯正するかどうか迷いましたが、健診時に指摘され、2022年4月からワイヤー矯正を始めました。中学3年生で、問題の八重歯は、2ヶ月ほどで、あっという間に他の歯と並び、綺麗な歯並びとなりました。
担当の医院長先生からも、『早く終わりそうですね。』と言われ、9月には、中期終盤のゴム治療に入りました。9月時点で右の歯の噛み合わせが合っていないと言われ、2023年3月には、奥歯の噛み合わせがずれている、前歯がこれまでなかったすきっ歯になっているので、あと半年は、ワイヤーをつけたままの治療となると言われました。八重歯の矯正で、最も大事な噛み合わせを狂わされたのではと感じています。
ちなみに、矯正中のこの1年間、運動部の成績が全く振るいませんでした。噛み合わせが悪くて…≫相談の続きを見る
上の歯の左側ちょうど真ん中あたりが痛いなと思い、鏡で見てみると歯が内側(べろ側)に入ってきていてそこが痛いのだとわかりました。これは矯正で治すようになるのでしょうか、?
お世話になります。
現在裏側矯正(4番目の歯を4本抜歯)2年ほど、最終調整の段階です。
最近まで気づかなかったのですが、横から見た際、下の歯が明らかに歯が内向き(くの字の状態)になっており、前歯の噛み合わせも正しくないのではと感じます。
また、上の真ん中の前歯2本だけ内向きになっており、前歯2本だけ引っ込んで見える状態になってしまっています。
幸い治療は終了していないため、上下まっすぐになるよう調整していただきたいのですが、可能なのでしょうか?(治療期間が伸びることは気にしない前提)
一度担当医に相談した際には、歯の角度を変えるのは難しいと言われたため、セカンドオピニオン、転院も視野に入れつつ再度相談したいと考えています。
ご意見の程、よろしくお願いいたします。
矯正を始めて9ヶ月が経過しました。
軽度の歯の叢生、八重歯が気になり表側ワイヤー矯正を始めました。
抜歯、非抜歯どちらでも出来るとのことで、悩んだ結果、矯正でEラインが出来て綺麗な顔立ちになるならと思い抜歯矯正にしました。
上下4番の歯を4本抜歯しました。
現在は抜歯痕が埋まりつつあり、これから前歯を下げていく段階に入るそうです。
しかし鏡を見る度に痩せこけた頬、頬のハリが無くなり、顎が伸びたような気もしますし、矯正前と明らかに変わった顔に悩んでいます。
出っ歯でもなかったので非抜歯で良かったのではないか。そもそも矯正なんて必要なかったなぁと後悔しています。
先生にはあまり前歯を下げたくないと伝えた事はあります。次の調整の時も伝えようかと思いますが、今の状態のままで例えば奥歯を…≫相談の続きを見る
親知らずを利用した部分矯正、及び全体矯正の方法について
親知らずを利用した部分矯正、及び全体矯正の矯正を検討しています。
1.親知らずについて
親知らずを含む矯正の場合も、矯正歯科でカウンセリングを受ける形で良いのでしょうか?別途専門でやっていらっしゃる医院等あるのでしょうか。
右上:歯茎に埋まった状態・垂直に生えている→奥歯と置き換えたい(奥歯根幹治療済)
右下:歯茎に埋まった状態・真横に生えいる
※左上:もともとない, 左下:抜歯済み
2.全体の矯正について
セルフライゲーションブラケットを取り扱っている医院を検討しているのですが、
期間とパフォーマンスのバランスは、スタンダードエッジワイズ法と比べてどのような違いがあるのでしょうか。
専門家のご意見いただけましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
抜歯後について
- 投稿者 あお さん [25才 女性 ] 2023年03月01日12時35分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右2番 上あご左2番 下あご右4番 下あご左4番
こんにちは。
矯正相談に行ったところ、上両側2番(治療済みの歯のため)・下両側4番が抜歯になると伺いました。
抜歯をすると、そこだけ歯抜けになると思うのですが、
そこは抜けたまま治療をするのが通常でしょうか?
「仮歯をいれる」という話も聞いたことがあるので、通常はどのように進めていくか知りたいです。
また親知らずは必ず抜歯となるのでしょうか?
だとすると8本抜歯になるので不安があります。
上下顎の回転
- 投稿者 りん さん [34才 女性 ] 2023年02月28日19時01分
- カテゴリー 外科矯正 治療後、アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番
2020年1月に上顎前突、開咬、顎なしでルフォー1型と下顎枝矢分割術を受け、1年後にオトガイ形成で8ミリ顎を前に出しました。
更に1年後、顎先の形の悪さとオトガイをしたのに口が締めづらいこと、顎の痛みなどを訴えたところ、CT撮影をすることになり、オトガイ形成の際の溶けるプレートが異物反応を起こして骨ごと溶けている事に初めて気付き除去手術を行いました。
更に溶けた分のオトガイ形成をすることになったので、オトガイ前と現在とでレントゲンを比べてもらおうと思い要求したのですが、オトガイ前後で顎先の位置が変わっていないという結果でした。どうやら上下顎一体で時計回りに回転しており、重ねた際に同じ位置というよく分からない結果になり驚いています。これは8ミリも下がったと言うことでしょうか?
上下顎切り…≫相談の続きを見る
矯正のために抜歯をしたのですが、元々上顎右2番がない状態で、上下顎の左右4番を抜歯しました。
なお、正中ラインが左前歯にきています。右上顎が2、4番と抜歯した状態で歯並びは上手く並ぶでしょうか?
保定装置のマウスピース型リテーナーについて。
マウスピースのリテーナーを使用しています。
破損紛失した時の為に予備も1セット用意したのですが、
このリテーナーの保存方法がわかりません。
乾燥に弱いから水に浸ける・ティッシュに水を含ませてケースで保管でしょうか?
乾かして容器に保管でも大丈夫でしょうか?
20代半ば・女性です。
小学生の時に非抜歯で矯正しましたが、再矯正するべきか迷っています。
もともと舌の顎が小さく、前の歯4本ほどが少しずつ重なってきました。また、クリーニングを受けている歯科でオープンバイトではないかと言われました。現に、上と下の歯が完全に噛み合っているわけではありません。
年に1回、お世話になった矯正歯科に検診に行っているのですが、毎回特に何も言われていませんでした。下の歯が少し気になると言ったこともありますが、部分矯正を勧められるだけでした。
矯正後一度歯周病にかかっており、歯茎が同年代の人よりも下がっているので、今まで再矯正は避けてきました。でも、オープンバイトである以上治療した方が良いのではないかと思ってきました。
また、再矯正する場合、カルテのある今の矯…≫相談の続きを見る
タングクリブをつけて1年です。
開咬も閉じて話す時に舌を動かすと舌の裏側に先端が当たり痛いのですが、それは舌の動きが悪いと言われています。
こうゆうものでしょうか?
4本抜歯か8本抜歯か
口元が前に出ており、下の前歯4本が重なって生えておりボコボコしています。
先日矯正歯科にてレントゲン等をとり、矯正計画について聞いてきました。
私は親知らずが4本とも綺麗に生えており、親知らずは抜歯しないそうです。
上下4番目を抜歯し、アンカースクリューをするそうです。
セファロ分析の画像を見せていただきました。
良:黒→緑→青→赤:悪だそうです。
口元はもちろん赤です。
ですが、矯正をしても青に変わるだけでした。
これでも口は閉じやすくなるし、見た目は少し変化します、とのこと。
でも高い金額を掛けて(期間は24〜30ヶ月)で青かぁ…というのが正直な感想でした。
ネットで親知らずと4番目を計8本抜き、アンカースクリューで劇的に美しくなった人を見ており、それ…≫相談の続きを見る
矯正を始めてから左側で硬いものが噛めなくなりました
舌側矯正で3年ほど治療をしていました。ワイヤーを始めた時から左側に力が入らず硬いものが噛めない状態でした。最初は矯正中だから仕方ないと思っていましたがワイヤーが無くなり1年経った今でも左側で硬いものが噛めません。無理に噛もうとすると痛みがあります。
これは徐々に改善していくものでしょうか?それとも歯の状態が悪くなってしまったのでしょうか?いつも右側で噛んでしまうため意識的に左でも少し硬いものを噛んで鍛えようとしてますが良くないでしょうか?
よろしくお願いします。
6年ほど前に下顎前突、顎関節症で矯正治療をしたのち手術をしました。現在は上下に裏側矯正のワイヤーをそのままつけた状態です。忙しいということもあり、ここ数年は歯科に行っていないのですが、通常は手術後1年くらいで裏側矯正のワイヤーは除去するものでしょうか?
19歳、女です。右側の犬歯が上手くはえてこずに、乳歯が残ったまま歯茎の中に大人の犬歯が埋まってしまい、それに伴い前歯がズレています。矯正をしたいのですが、どういった歯医者を選べばいいかわかりません。とても難しい治療だと聞いたので治療が上手なところが良いのですが、どこの歯医者も犬歯の埋伏歯の治療はおこなっているのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)