矯正歯科の相談
現在の相談は 7,800 件です。
初めて相談します。よろしくお願いします。
小学生4年生9才の息子が、歯並びが悪く、歯が出てくる顎の広さが足りないということで、拡大床を使用した治療を昨日6/20から開始しました。
昨日拡大床を貰ってつけたのですが、拡大するための器具は次回診療時に渡すとのことでした。それで次回の予約をすると2ヶ月以上先の9/1でした。家に帰って、拡大しないままの拡大床を2ヶ月間も付けるのはおかしいのでは?と考え、今朝医院に電話で確認しました。ドクターではなくスタッフの説明だったのですが、2ヶ月間は慣らしの期間で、当院では通常の期間だと説明されました。
拡大床の慣らしというのは2ヶ月も必要なものでしょうか?治療効果のないものを無駄に装着することになるのではと感じています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正治療中の20代の娘の件でご相談です。
3年3ヶ月前に上の小臼歯の抜歯をし矯正治療をはじめました。右側は犬歯が小臼歯の上の方にあり、小臼歯を抜くことで下に降りてくるとのことでしたが、3年以上経った今でも少し向きが変わったか、1ミリ動いたかな、レベルです。
1年半ほどたった頃に、亜脱臼をしました。
2年半たった頃に、先生に本当に動いてるのか確認したところ、希望的観測もあるが動いてる。もう一度亜脱臼するか、移植、インプラント等の方法もある、と話をされ、動いてるなら抜くのもためらわれ、違う矯正歯科で念の為みてもらいましたが、わずかでも動いてるなら、いらないことをせず、このまますすめて良いんじゃないかとのことでした。
3年以上たち、さらに心配で大学病院にいったところこれ以上動く可能性はない…≫相談の続きを見る
抜歯矯正 抜歯痕牽引方法の違いについて。
上顎前突、過蓋咬合です。上顎4番抜歯済み。
アンカースクリューも埋没済みです。
犬歯と奥歯のみにブランケットをつけて先に3番を引っ張る方法と前歯6本にブランケットをつけで前歯ごと引っ張る方法の違いはなんなのでしょうか?個人的には前歯を早く下げたいので後者の下げ方をしたいのですが、今は犬歯だけをアンカースクリューに引っ掛けて下げようとしています。
先生に相談したらやり方は変えてもらえるでしょうか?
あまり聞くタイミングがないので詳しい方返信お待ちしております。
インビザラインをはじめて1ヶ月になります。(現在2枚目)
今まで約2週間の周期で交換でしたが、3枚目、4枚目は1ヶ月で交換と言われ不安です。
インビザラインの期間は約2年と言われましたが、本当に2年で終わるのでしょうか?
アメリカから24枚だか25枚は届いていると言っていましたが、インビザラインの平均枚数を見ると50枚くらいとあって約2年で終わるか不安です。
お忙しいとは思いますがご回答いただけたら幸いです。
今年の3月から床矯正をしています。乱杭歯と言われていて、上歯2番が奥に引っ込んでいて、左の犬歯が完全に降りていなく、八重歯となっています。最近思ったのが、悩んでいる前歯の方に隙間が中々開かず、奥歯は広がっているようでした。
床矯正の装置を見てみると、奥歯の方のに向かってVになっており、前歯の方はほとんど開いていないように見えました。
ネットで検索してみると、Vではなく、平行に装置が広がっているのをみます。先生に聞いても順調です。としか答えてもらえず、それ以上聞きづらいです。アドバイスをいただきたいです。
アンカースクリューについて
先月からワイヤー矯正を始めました。
現在抜歯4本を行い、倒れている奥歯を動かすためゴム掛けをしております。
私は口ゴボが気になっているためアンカースクリューをしたいと思っています。
そのことをカウンセリングのときに先生にお伝えしたら、アンカースクリューは抜歯したところが埋まった後に行うとお聞きました。
ですが、SNS上でアンカースクリューを行っている方を見ると多くの方が初期段階でアンカースクリューを打ち込んでいるので、抜歯したところが埋まった後でも効果はあるのか心配になってしまいます。
もう一度先生に相談するべきでしょうか?
現在2級仕上げで矯正中です。
元々の状態は、少し出っ歯気味で、噛み合わせが深く、歯が1対1に噛み合っていました。
《現在の状態》
・矯正から1年経過。
・抜歯後も半分ほど埋まった。
・下の歯は完全に並んでいるので、後ろに下げることで前のはを下げるスペースを作っている段階
今から1級にもできるそうで、その方が、前歯が下がり、見た目の希望に近いかもと言われました。
担当の先生は、選択権を委ねてくれますが、抜歯の不安もあり、どうすべきか私には判断ができません。
是非以下についてアドバイスをいただきたいです。
・将来的に考えて、1級2級どちらも選べるなら、歯を残すことを優先すべきか
・2級で仕上げることにより、デメリットはあるのか
・見た目の変化の差がわからない、2級だ…≫相談の続きを見る
4、5年ほどの矯正が終わり、最近器具を外したのですが上の歯が一本だけ少しでているのが気になります。笑ったらその歯だけ唇に当たります。下の歯はまだ器具がついたままですが、この場合、また器具をつけて綺麗にしていただくことは可能なのでしょうか。先生が少し親身ではない感じがまた言いにくく躊躇してしまいます。
開咬でインビザラインの矯正しており、奥歯の噛み合わせがほとんど合っておらず、前歯も閉じすぎているため調整中です。
抜歯をしていないため、スペースが足りなかったのか上下の前歯4本の開咬は閉じたのですが側切歯が斜めのままで、噛んだ時に側切歯の辺りに上下で空間が空いています。
担当の先生には空間を埋めることはできないと言われました。
ちなみに、そんな説明は始めにも経過観察中にもなかったと伝えたところ、説明不足でしたと非を認めていました。
私は人よりも舌が少し大きいかもと考えていたため、抜歯は舌が下がるため気道が塞がる可能性がある、元々頬が痩せているためさらにかけてしまうかもしれないという思いから非抜歯でできるという医院を選びました。しかし、今は抜歯すれば良かったと後悔しています。
インビ…≫相談の続きを見る
虫歯治療中なのですが矯正を考えていて別の専門医院に初診相談に伺ったところ、治療中の歯にセラミックアンレーを入れる予定なのですが矯正治療をすると歯が動くので噛み合わせが変わってしまうことがある、装置を接着する際にセラミックだと取れやすくなる、なので仮歯かレジンなどを詰めたほうがよいとの回答をいただきました。虫歯治療の先生は今はかなり強力な接着剤があるので正確に型取りをしてしっかり嵌めれば大丈夫と仰っていましたが…。正直セラミックは安くないのでせっかく作っても無駄になってしまうのは避けたいですが、治療箇所は奥歯で長い矯正期間を仮歯などで過ごすのは強度と虫歯になりやすいのではという不安もあり……悩んでいます。
インビザラインの矯正が終了し、
ビベラリテーナーを頼んだのですが医院ではめたときから
かなり硬く、着脱時には歯が抜けそうなくらいの硬さで歯が痛いです。
とても不安なのですが、このまま着脱し続けてていいのでしょうか?
担当の先生に相談しても、しばらくすると柔らかくなるので、と言われましたが一週間経っても柔らかくなる兆しがありません。
自分で柔らかくする方法や、別のところで修正してもらえたりするのでしょうか?
私は矯正中(手術予定)です。下の歯は、ほぼほぼキープ状態で、上の歯は下の歯よりも後に矯正に入って半年になりました。トータルで1年2ヶ月になります。
先日、来院したとき、ワイヤーが1番太いものに交換しました。その時先生に、次回は歯型を取って今後の進め方を決めたいと思うと言われました。そろそろ手術の準備?の歯型なんでしょうか?それとも、何か問題があってのことなんですかね?
上顎前突下顎後退で術前矯正中でしたが、手術が怖くなり精神的に参ってしまい、手術をやめて装置を外す同時にリテーナーになりました。噛み合わせは割と合っていますが、上前歯が出ていて、下顎が後退してます。
数ヶ月経ち今は精神的にとても落ち着いていて、やっぱり手術したいと思うようになりました。
この場合、申し出れば再度装置をつけてもらい手術することは出来ますか?
先天性欠如の矯正について
中学2年生の息子です。
下 1番2本 7番2本 計4本が先天性欠如と言われました。
上は一番から7番まではえています。
現在、前歯の乳歯が2本残っていますが、グラグラして抜けそうです。
この様な状態で矯正治療は可能でしょうか?
現在通っている歯科は矯正治療を行っていないため、前歯が抜けたら部分入れ歯と言われています。
上の歯と下の歯の本数が違うためどのような治療ができるかお聞きしたいです。
転院するかどうかについて
2年前からインビザライン矯正をしています。
始めに顔と歯の真ん中がずれている伝えると、矯正で直していこうと言われましたが、きちんと歯の前後を説明されてなく、終わりかけでしたが(59枚中53枚)、型の取り直しをしようとなった時に今前歯がほぼ場所が変わっていないと言うと、私のせいと言われ、次のもあまり変わってないと聞くと、これは愛嬌だと思うか2年して嫌なら歯を一本抜いて前歯を矯正しようと言われました。前歯の位置が気になることを伝えていたのに二度手間をしている意味もわかりません。
前歯の位置を変える気がなかったのも初めて知りましたし、他にも色々不信感が募ることがあったり、型が63枚に増えているのも失敗したのかと今までの不信感から思ってしまいます。
同意書も書いていなく、不信感を伝えると最近に…≫相談の続きを見る
こんにちは。
ハーフリンガルで上下4番抜歯矯正中のものです。
抜歯跡を埋める過程で左上前歯2番のアンキローシスが見つかり、2度脱臼を行いましたが、歯根膜が再生された様子がありません。
先生からは抜歯してインプラントにするしかないと言われていますが、既に4本抜歯しているし、よく見える前歯ですし、今の年齢でインプラントというのが考えられません。
どうしても抜歯したくありません。
でも矯正治療は継続したいです。
抜歯以外で矯正治療を進める方法はないのでしょうか。
本当に困っています。
矯正治療で改善するのかどうか
歯科恐怖症で幼い頃に治療したまま放置してしまい、情けないことに上下の奥歯が欠損するほど重度の虫歯になってしまっています。(上左5.6番、上右6番、下左右6番)
さすがにこのままだとやばいと思い治療を考えています。奥歯のセラミック治療なども考えましたが出来るだけまだ健康な歯は削ったりせず残しておきたいです。
しかも私は上の歯左右とも八重歯です。重度な虫歯だと奥歯を抜歯することになりそうなのですがこの抜歯を利用して八重歯の歯列矯正を考えています。下もガタつきが気になり左右6番が虫歯です。この場合歯列矯正で綺麗な歯になりますでしょうか。
今、ワイヤー矯正をしているのですが、最近右犬歯に痛みを感じます。犬歯近くには口内炎のような出来物もできています。腫れてはいません。
冷たいものを口に含んだ時、熱いものを口に含んだ時のみ犬歯の根元が痛みます。
最近よく歯を食いしばってしまい、その影響で前歯全体が痛むこともありましたが、今は食いしばりも治まり、痛みもありません。
ただ、右犬歯だけが痛い状態です。来週ワイヤー調整で矯正歯科へ行きますが、その前に歯医者に行っておいた方がいいでしょうか。
健康な横に倒れている親知らずを抜歯するか、虫歯で不健康な神経を処置しなければいけない7番目の歯を抜くか。
上顎出っ歯と、下顎凸凹の歯科矯正をする予定です。
下顎の親知らずは2本ともパッタリと真横に倒れており、
顎の骨神経にほぼ触れる近さにあります。(レントゲンとCT結果より)
歯科矯正する際にスペースを作るためにもまずは親知らずの抜歯をしようと思っていました。
しかし、7番の虫歯が進行しています。(治療中)神経の処置をしない事を祈っていますが、、
セカンドオピニオンへ行ったところ、7番を抜いて親知らずを縦に生えさせることができると、、、
以前は親知らず抜いて、そこから矯正を考えよう(一般的な4番目の歯を抜歯するか、スライスするかなど)と思っていたのですが、その言葉を聞き選択肢が広がったというか、何が最善か分からなくなりました。
親知らずを7番の歯に移動さ…≫相談の続きを見る
内向きの歯にしたいです
- 投稿者 成歩堂龍一 さん [23才 ] 2023年06月13日21時35分
- カテゴリー 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番
前歯が翼状捻転しているのが悩みです。
石原さとみさんや与田祐希さんのような、内向きの歯並びに憧れています。
歯列矯正で上顎の歯を内向きにすることは可能なのでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)