矯正歯科の相談
現在の相談は 7,800 件です。
再矯正するべきか
15年ほど前に5年間ワイヤー矯正、3年間リテーナーをつけていました。
リテーナーをつけなくなってから5年以上経ち、後戻りしています。
矯正した歯科に行ったところ、上は舌癖があり、前歯が出っ歯になっている、下は後戻りしているとのことでした。最初は非抜歯で進め、必要なら抜歯すると言われました。再矯正する場合はインビザラインで40万+毎月5千円の診察料と言われました。
セカンドオピニオンに2ヶ所行き、近所の歯医者では矯正するほどの歯並びではないが、気になるならされても良いと思いますと言われました。
矯正専門医には奥歯の噛み合わせが合っていない、重症だと言われ、上下4本の歯を抜きワイヤー矯正で80万円かかると言われました。
出っ歯、奥歯の噛み合わせの改善をしたく、1回目に矯正した歯科で再矯正を考えているのですが、再度後戻りするリスク、歯根吸収やブラックトライアングルなどのリスク、費用の面を考えると躊躇してしまいます。
矯正するかしないかの判断はどのようにしたら良いのでしょうか?
また、再矯正した後はリテーナーを一生就寝時に装着していれば後戻りは防げるのでしょうか?
非抜歯と抜歯どちらが良いのでしょうか?
矯正する場合はインビザラインとワイヤー矯正どちらがよいのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正中の知覚過敏のような症状について
下の歯の表側の矯正がスタートして1ヶ月目です。1回目の調整の1週間ほど前に、下の前歯のあたりに知覚過敏のような症状を感じました。冷蔵庫から出したての冷たい水が染みるときがあれば、常温のお水がしみるときもあり気になりましたが、2日ほどで収まりました。
ちょうどすぐに調整日だったので、調整の際にそのことを伝えてみると、虫歯もないし歯茎が下がった感じもしないのであまり気にしなくて良いと言われました。
しかし、調整終了後、帰宅しうがいをしたら水道の水で激痛が。その後、冷たい水も常温も、しまいには熱いものもすべてしみるようになり、調整後2日目ですが、空気を吸っただけでもしみるようになりました。
矯正中は知覚過敏になりやすいという話は耳にしますが、本当に気にしなくていい症状なのでしょうか。また、こ…≫相談の続きを見る
こんばんは。
私は現在、
#第一大臼歯(4本全て治療済み)の虫歯
#上顎片方・下顎左右の親知らず
#上顎前突(高校生の頃の歯科検診で診断されました)
で悩んでいます。
ちょうどこのマスクをしている期間に歯並びを良くしておきいなと思い、矯正について色々調べました。
私の歯は治療済みの6番4本以外は今のところ虫歯がありませんので、健康な歯を抜いて矯正することに少し抵抗があります。
そこで、治療済ではありますが4本ともだいぶ虫歯の進んでいた6番の歯を抜歯して、前歯の前突を引っ込める+7番と生えかけの8番を6番側に移動することは現実的な治療方法でしょうかT_T
むずかしい治療であることと、その分かなりの時間がかかることは承知しておりますが、虫歯をゼロにしたい気持ちがあるので…≫相談の続きを見る
こんにちは。私は軽い上顎前突で、以前は捻れた出っ歯でしたが、15年くらい前にセラミックで治しました。
そのため歯並びはそこそこですが、やはり上顎は出ていてガミースマイルなので、少しでもいいので歯を引っ込めたいと思っています。
これまで何カ所か歯科医院を回りましたが、ワイヤー矯正は抜歯が必要、インビザラインは非抜歯で奥歯を移動させることができると言われ、非抜歯のインビザライン(アライナー矯正)に惹かれています。
ですが、SNSでアライナーを全否定する先生がいらっしゃり、その書き込みを見るたび決心が揺らぎます。
アライナー矯正は日本人の骨格には向かないから危険ななのだそうです。
色々な医院を回りましたが、インビザラインを導入してる医院がかなりありました。今はワイヤーくらいポピュ…≫相談の続きを見る
昨日(12/12)ブラケットが取れ、リテーナーに移行しました。
リテーナー装着初日の夜中、歯の痛みで起きました。
ブラケットとワイヤーで歯を動かしている、あの鈍い痛みです。
食事と歯磨き以外の時間は付けておいてください、以外の説明が何もなく、お手入れ方法やその他注意事項に関しても何も説明されなかったので、こんなものなのか?と思ったのですが…
リテーナーについて調べてみると、歯の後戻りを防ぐものであり、痛みは伴わない(サボっていなければ)との説明を見たので、不安です。
あと、1日装着しただけで噛み合わせも悪くなりました。
今まで奥歯がしっかりついていたのですが、今は前歯が先に当たってしまい、奥歯に若干隙間ができています。
ブラケットのときはこんな感じは一切なかったので、食事中気に…≫相談の続きを見る
高校3年生女子です。小学校高学年頃から第二小臼歯?、右上の5番目の歯が内側に入っており、その他の歯はだいたい綺麗に28本あるのですが、笑った時に微妙にそっち側だけ剥がなく見えるし、顔が歪んでる感じがします。年々歯の傾きが酷くなるし、小顔マッサージ?などをすると、次の日さらに入ったような気がします。
そこで、できればその歯を抜くというより、一番奥の歯などから抜きたいと思うのですが、それは難しいですか?
あと、親知らずがまだ生えていないのですが、生えていない状態で抜き出したりすることはできないですか?
先日、歯列矯正のカウンセリングに行きました。
上下4番4本抜歯で行うとのことです。
そこで気になった点があるのですが、
親知らずを抜かずの歯列矯正は割と多いのでしょうか。
それとも皆さん矯正前に結構抜歯しているものなのでしょうか。
(親知らずは完全に埋まっており、綺麗に並行に生え、隣の奥歯の根元に向かって潜んでいます。痛みや違和感は一度も感じたことはありません。レントゲンで親知らずの存在を知りました。)
先生曰く、完全に埋まっているので、
無理に抜こうとして神経など痛めるリスクを考えたら、
希望があれば口腔外科で抜いてもらう方が良いと仰っていました。
個人的には早く矯正したいので、
先生の言うことを聞いて
歯列矯正終了後に抜歯も視野に検討しようかと思っていま…≫相談の続きを見る
矯正中の歯ぎしりについて
1ヶ月前くらいから矯正治療を始めました。もともと歯ぎしりが酷かった為、就寝の際はマウスピースを使用しておりましたが、矯正治療を始めたのでマウスピースの使用をやめました。マウスピースなしで就寝すると起床した際に、顎の痛みや歯の痛み(特に下の歯)を感じ、このままだと歯が擦り減ってしまうのではないかと心配です。矯正が進むにつれて歯ぎしりはなくなるものでしょうか?それとも歯ぎしりをしないように何か対策をした方が良いのでしょうか?また矯正終了後も歯ぎしりが治らない場合、就寝用にマウスピースを作ってもらうべきでしょうか?
私はそこまで下顎は出ていませんが上顎が小さくて受け口です。急速拡大装置を使っても、成人していると歯が広がるだけで上顎は広がらないと拝見いたしました。そういう場合に併用される「外科的処置が必要」とは具体的にどんなものですか。美容整形のルフォー(上顎セットバック)とはまた違うものでしょうか。
9歳女児です。9か月前より矯正歯科に通って床矯正という口にはめる器具をはめるだけの治療をしていましたが、嫌がるのとコロナで通院していないうちに下の犬歯がレントゲンを撮ると横向きになっていました。下の前歯4本の下くらいにあり、歯根に近いかどうか見るためCTを撮ってくるように言われました。
手術が難しいところなので、歯根に近くなければそのままにして乳歯を生かし、抜けた後は差し歯かインプラントになると言われました。
こどもは歯が生えないのは嫌だ、手術したいと号泣してしましました。
牽引することはできないでしょうか?
セカンドオピニオンを受けたほうが良いでしょうか?
上下4番を抜歯予定なのですが、抜歯後に付けた仮歯を付けていられるのは矯正装置をつける前まででしょうか。
ネットで矯正装置を付けてる間も仮歯を付けているケースを見かけたのですが、可能なのでしょうか。(裏側矯正の症例写真でした)
矯正終了後、上下前歯に固定式リテーナーを装着しています。もう2年ほどになります。歯科検診は3ヶ月に1回。つい先日も検診に行き、口腔内やリテーナーに問題はありませんでした。
しかし、今日の朝から気づいたのですが、下の前歯に違和感があると言うか矯正中に歯が疼くような感じのさらに弱い感覚があります。リテーナーが外れている様子もありません。
主治医は数ヶ月に数回しかそこの歯科に出勤していないため、電話したところですぐに診ることができません。また、あえて連絡し相談すべきか悩んでいます。考えられる原因や連絡の必要性の有無など教えていただけると助かります。
凄く悩んでいるので是非意見をお聞きしたいです。
私が矯正を始めて6ヶ月になりました。
上の歯自分から見て左1本抜歯、右少しずつ歯を削り、
左の歯左1本を抜歯しました。
上の歯は6ヶ月目にして歯も移動し、もうほぼ完成形だと言われました。
ですが自分が鏡で正面から見ると
鼻、人中を基準にした時に上の歯の中心が抜歯していない方にかなりズレています。
唇を半開きにした時に前歯が3本のように見える、人中の真ん中に右の前歯がきている状態です。
いずれ中心に調整するものだと思っていたので先日月に1回通院の時に先生に前歯の中心はいつ揃えるのか尋ねた所、
もう中心に揃っていると言われました。
そして自分からしたらズレていると伝えると鏡を見ながら説明して頂きましたが、
上唇をめ…≫相談の続きを見る
18歳男子の母です。口を開いたら、歯が一本並びからはずれて内側に大きな歯が生えていました。生まれたとき低体重児で発達が遅く顎も小さめだったので入りきらなかった歯なのかわかりません。こどもの頃顎が小さいといわれたことがあります。矯正になるのか、抜歯になるのかわかりませんが、いずれにしても高額になりそうなのですが、正直きびしく、保険適用するものであればありがたいのですが、矯正歯科は保険適用しているところとしてないところとありますか?
こんにちは
歯列矯正を検討しているのですが迷いすぎてどちらの医院にするか決められません。
矯正歯科選びのアドバイスをお願いします。
☆下顎の左右差が大きいです。
☆幼少期の連続抜去により上顎4番が2本ありません。
A矯正歯科(矯正歯科学会認定医)
・右下2番か4番を1本抜歯
・奇数本になるため正中線は合わないと思うがなるべく合わせる
・治療法は二次検査を受けないと話せない
(一次検査で口腔内写真、CTをとりました)
・110万円
B矯正歯科(矯正歯科学会臨床指導医)
・下顎小臼歯2本抜歯(1本抜歯はない)
・1番詳しい治療説明
・上顎が小さいから急速拡大装置を使う
・奥歯が全体的に内側に倒れてるから起こす
・顎関節を重視して治療を行うそ…≫相談の続きを見る
外科矯正を考えているのですが、どこの歯科が外科矯正できるの分かりません。
矯正歯科であれば、どこでも外科矯正はできますか?
裏側矯正を始めて1年ほどになります。
1月半に1度矯正装置の調整で通っていますが、毎回のようにワイヤーが食い込んだり、アンカースクリューに付けた装置が外れたり、ゴムが取れ掛けたりと、結局複数回行く羽目になっています。
電車で40分程度かかる上に予約も取りづらく、家から近いところに変えたいです。
毎回のように何か不具合があるのは当たり前なのでしょうか?
上の歯は綺麗に並び微調整をしているようなのですが(それも特に何も言われないので正確にはわかりませんが)まだ下の歯は歯並びが悪い状態なので時間がかかると思います。
はじめまして、矯正前の診断などについて質問させてください。
骨性癒着していそうか、非抜歯で動かしたら歯肉退縮が起きそう、深そうな亀裂があるなど、一本一本について診ることはあるのでしょうか。
歯型やセファロなどの精密検査後に治療手順などの説明はあったものの、ゆっくり歯を一本一本確認することはありませんでした。
リスクが大きそうな歯があるなら矯正をしないという選択肢も出てくるかと思います。
もちろん、予測できない事態は仕方ないと思いますが、確認されないまま承諾書を書くことに不安を覚えています。
リスクについては、まとめたページを読むように言われたのみです。
各個人の場合の歯のリスクについては、あまり調べていただけないものなのでしょうか。
また上の奥歯に、硬いものやお肉などを強く…≫相談の続きを見る
現在38歳、20年ほど前にワイヤー矯正しましたが、再度矯正を考えています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご意見いただけますと幸いです。
元々いわゆる出っ歯で、上の歯二本抜いてひっこめた形です。歯ぎしり強いせいもあるのか、現在かなり崩れてきており、下の歯が前に押し出されてきており、特に左下犬歯が上の歯に当たって痛いです。
見た目ではなく、噛み合わせのために再度矯正を考えているのですが、矯正歯科2件まわって、難しい部類と言われました。
(前歯を無理やりひっこめたので下の歯が入りきっていない。下の歯を抜くか削るかする必要があるが、口元が全体的に引っ込みすぎる可能性がある)
●質問1
左下奥歯の虫歯の治療で左側より右側の奥歯が高くなってしまったのですが、左前歯が押し出されていること…≫相談の続きを見る
トゥースポジショナーによる保定
- 投稿者 コン さん [39才 女性 会社員] 2020年12月08日00時43分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
4年近い過蓋咬合と上顎前突の矯正が終わりました。
リテーナーにはいろいろ選択肢があるなか、私の通っている医院では、矯正前に渡された紙に、最初から「保定装置はトゥースポジショナーになります」と書かれていました。
矯正の認定医なのですが、怖い先生で、型取りなども唇を乾かして無理に速く引っ張ったり、乱暴に型を入れたりするので、いつも小帯が切れて一週間ほど家族と話すのも鬱々することになります。型取りの素材も唇の裏や喉の奥までいっぱいで窒息しそうになります。親知らず抜歯の傷があるところに器具が当たっていて痛いと言っても「動かないで」と言ったり、うわ唇を鼻の穴に押し当てた状態で、口の中に何か入れたりするので、本当に窒息しそうになります。
つまりわざとやっているのではないかと思うほどサディスティック…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)