最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
ワイヤーの歯列矯正を始めて1年ほど経ちました。
先週、ワイヤーの調整があったのですがワイヤーが唇に当たって痛いなと思い、矯正用ワックスをつけてみて様子を見ていたのですが、全く良くなることはなく、唇の内側が全体的にすごく赤くなって2倍ほどに唇が腫れました。
今までちょっと痛いなってことがあってもここまで酷くなることはなく、今回が初めてです。
アレルギーみたいに赤く腫れていて痛いので不安になりました。
こういうこともあるのでしょうか?
前側のワイヤー矯正で、ゴム掛けをしています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。矯正について質問があります。
私は、受け口で外科手術の為の矯正を昨年の6月頃から始めました。元々の歯並びはそこまで悪くなく、歯並びが良くなるスピードも早いと言われました。
2023年の1月に成人式があり、そこまでには外科手術を終了させていたいのですが、通っている矯正歯科に相談したところ無理だと言われました。融通はきかないのでしょうか。
完全に綺麗に歯が並ぶまで、外科手術は行えないのでしょうか。
よろしくお願いします。
リテーナーについて
- 投稿者 ハル さん [8才 女性 ] 2022年06月28日11時51分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
宜しくお願いいたします。
小児歯科矯正後、保定期間にリテーナーを装着しますが、その期間が10歳から12歳とまだまだ顎の発達が見込める期間と重なります。
リテーナーは矯正器具と違って、最初に購入したら期間中は同じものを使い続けると認識しており、後戻りを防ぐために装着していると、自然な顎の発達の妨げになってしまうのではないかと心配していますが、いかがでしょうか?
ブラオフ直前の噛み合わせについて
約2年半程歯列矯正をしています。
ここ半年ほどは噛み合わせの調整をしていて、次回ブラオフ予定なのですが、前歯で麺を噛み切ることができません。
奥歯は噛み合ってます。
鏡で前から見ると綺麗に並んでいるのですが、下から見るとやや上下の前歯間に隙間が空いています。
噛み合わせの事など、問題がある場合には色々言ってくださる先生なのですが、特に上記のことは言われてないので、問題無いのかなと思い、何も言えませんでした。
これは噛み合わせ的には大丈夫なのでしょうか?
また、もしこのままリテーナーに移行して、前歯の噛み合わせを治すことは出来るでしょうか?
親知らずを抜歯してインビザラインを矯正する事について
親知らずが4本ありしっかりとはえています。
その為?か歯は前に来る習性があるので前歯が押されて叢生となっているのではないか?と言われました。
Eラインは少し下唇が前から出る位です。口ゴボでも出っ歯でも有りません。
1つ目は上下左右5番目の歯を抜きワイヤー矯正です。
2つ目はインビザラインです。
1つ目の歯医者で進める気持ちも有ったのですが、歯の重なりは素人の私が見ても5番目の歯2本分より狭く多分1本分くらいの重なりです。
2番目の歯医者では親知らずを抜いて後ろに必要なだけ歯を動かして4番や5番は抜かないと言うものでした。
写真もなく判断は難しいかと思いますが歯は土台となる骨が無いと動かないかと思います。
親知らずが有ったと言う事は骨が有りちゃんと後ろに動く…≫相談の続きを見る
表側ワイヤー矯正7ヶ月目です。
ここ最近になって頻繁に右奥歯のワイヤーが抜けるようになりました。今の噛み合わせの問題もあって右でばかり噛んでしまいがちな自覚はあるのですが、細かくちぎったり煎餅などは避けています。この7ヶ月1度もワイヤーの交換はなく右奥歯のワイヤーは4.5回抜けたため軽く折れ曲がっています。まだワイヤーは1番細いものだと思いますがこの場合新しくワイヤーを交換していただくことによって抜けやすさは改善されるのでしょうか?
シュアスマイルを使って、八重歯の矯正をしています。
新しいマウスピースに交換するとき、前歯の部分に亀裂が入り割れてしまいます。主治医の言う通りに慎重に入れても、はめたときに割れます。もう何度か割れているので、また割れるんじゃないかと思うと怖いです。そして、やっぱり割れます。以前、マウスピースが合わなくなり、追加で注文したとき、4ヶ月以上も待ったので、またそんなに待たなくてはいけないのかと思うと、切ないです。
マウスピースはそんなに簡単に割れるものなのでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)