最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
歯科矯正のやり直し
歯科矯正のクリニックを選ぶ際、セファロもCTもないところは避けるべきでしょうか。
現在、開咬の矯正治療をして3年が経ちましたが、あまり上手くいっていません。
セカンドオピニオンを何箇所か受けたところ、下の前歯を前に出し過ぎていて、歯槽骨から外れそうであり、このままでは歯茎が下がってしまうだろうと言われました。
自分でも下の前歯の動揺は、他の歯より大きいように不安を感じています。
単純に下の歯だけを下げるとまた開咬になってしまうので、全体的な治療が必要になるようです。
一番親身になってくださっている先生から、その医院への転院を勧められましたが、その医院はインビザライン矯正治療前のセファロ検査やCT検査がありません。
ブラックトライアングルや歯茎下がりが気になっているので、これ以上の失敗はしたくないと思っています。
ご回答のほどよろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
表側ワイヤー矯正7ヶ月目です。
ここ最近になって頻繁に右奥歯のワイヤーが抜けるようになりました。今の噛み合わせの問題もあって右でばかり噛んでしまいがちな自覚はあるのですが、細かくちぎったり煎餅などは避けています。この7ヶ月1度もワイヤーの交換はなく右奥歯のワイヤーは4.5回抜けたため軽く折れ曲がっています。まだワイヤーは1番細いものだと思いますがこの場合新しくワイヤーを交換していただくことによって抜けやすさは改善されるのでしょうか?
出っ歯で鋏状咬合もあるため、裏側矯正を始める事になり、1週間前に上下の器具を装着しました。装着後に抜歯の予定なので、まだ抜歯はしておらず、ワイヤーの装置もまだの状態です。器具のみつけた状態なのですが、数日前から顎の位置が定まらず、顎がずっと疲れる状態であり、肩こりも酷くなってきました。元々歯の食いしばりの傾向はあったものの、ここまで酷くなったことはありません。この状態がずっと続くのは辛く、矯正を辞めようかなと思っています。ただ、歯並びを改善したいという気持ちはあります。今ならまだ矯正を辞めることはできるでしょうか?また、表側矯正に変更したら、顎の症状は治まるものなのでしょうか??
裏側矯正の場合と、パラタルアーチがついている表側矯正の場合だと、どちらが食べずらくて喋りずらいでのでしょうか?
リテーナーについて
- 投稿者 ハル さん [8才 女性 ] 2022年06月28日11時51分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
宜しくお願いいたします。
小児歯科矯正後、保定期間にリテーナーを装着しますが、その期間が10歳から12歳とまだまだ顎の発達が見込める期間と重なります。
リテーナーは矯正器具と違って、最初に購入したら期間中は同じものを使い続けると認識しており、後戻りを防ぐために装着していると、自然な顎の発達の妨げになってしまうのではないかと心配していますが、いかがでしょうか?
中学2年です。
乳歯は先月(14歳0ヶ月)すべて抜けました。
今は3本埋伏歯があります。
上は、多少スペースはあるものの狭いため生えてきません。下は全くスペースがありません。
レントゲンでは上は歯根がしっかり写ってましたが下はまだ歯根がぼんやりとしか写っていませんでした。
矯正歯科に相談に行きました。インビザラインを希望していた為にインビザラインの症例の多い歯科にしました。インビザラインでの治療は出来ると言って精密検査を終えた段階です。
今、既に口元が少し出ています。(歯科医的には、病的ではなく気になる程ではない、と。)
遺伝的にEラインがきれいなDNAは持っていないので仕方ないかも知れませんが、三本の歯がない状態でこの口元なのに矯正でスペースを作って3本を萌出させると…≫相談の続きを見る
アンカースクリューなしで口ごぼは治るのか
アンカースクリューを使用しないで口ゴボを治せるのか不安です。上下4番目の歯を抜歯し、去年の10月から治療を始めました。現在、パラタルアーチを使用しています。
元々軽度の出っ歯に加え、口ごぼです。顎も少し後退しているのが気になって矯正を始めました。出っ歯は歯列のがたつきを治す段階で治り、今は上の3番目の歯をパワーチェーンで引っ張って4番目の歯に寄せている途中です。
3番目と2番目の間にはだんだん隙間も開いてきて、先生には順調だといってもらいました。隙間が開いた後はワイヤーで前歯四本を後ろに引っ張る予定のようです。私はアンカースクリューを使ってもらいたいのですが、先生はアンカーを使わなくても、奥歯はパラタルアーチで固定していて絶対に前に動いてこないので必要ないと言われています。質問です。…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)