最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,639 件です。
リテーナーについて
リテーナー(上)を装着して3年程経ちます。今は夜のみ装着してます。最近少し違和感あります。口が閉じにくいかったり少し口の中乾きがあったり噛んだ時に上の前歯(右1 2 左1 2)と下の前歯に隙間があるように感じます。1度受診した方が良いのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
2×4 ツーバイフォーの矯正は何歳からできますか?
前歯4本はえてすぐからでも大丈夫ですか?
開咬治療について
- 投稿者 ハニ さん [18才 女性 ] 2023年12月11日11時32分
- カテゴリー 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
私の子供ですが、前歯の上下が噛み合わず噛み合わせると指1本入ります。
来年、大学生になるのを機会に矯正しようと思っています。
開咬と言われるものだと思いますが、なるべく抜歯せずに治療をしたいのです。
施術的にも通常の歯並び矯正とは違うと思うのですが歯科矯正の医院の選び方ってあるのでしょうか?
姿勢も悪く肩こりがする、たまに胃腸も悪くなるのは、歯並びのせいではと思います。
表側ワイヤー矯正を始めて4年ほどです。
歯並びはもう綺麗に揃い、残すは仕上げのみと言われました。
ですが今回の調整で上の前歯と隣り合う2本、合計4本に付いてるブラケットを取り歯の下の方スレスレくらいにブラケットを付け直しました。
これはどんな意味があるのでしょうか?
ブラケットを下の方に付けるとその歯が上に移動するのですか?
いけこ
よろしくお願い致します。
2年半のワイヤー矯正を終えて3ヶ月経ちました。
ブラケットを外す際に先生から右奥歯の噛み合わせが甘いけど、外したら噛んでくるから大丈夫と言われましたが、未だ変わりない状態です。
素人の考えで、今現在後戻り防止用の透明のマウスピースタイプのリテーナーを食事の時以外はずっとはめているのですが、それでどうやって奥歯が自然に噛んでくるのか疑問です。
教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
中学の時に出っ歯を治すため矯正をしました。ワイヤーの後リテーナーを付けていましたが、1年くらいで外してしまいました。現在27歳ですが、再び出っ歯気味になってます。矯正の際に上の4番目の歯を抜歯し、顎が小さいからという理由で下の歯は抜いていません。その数年後に親知らずを全部抜歯しています。最近口を閉じる時に顎に梅干し皺が出来るのが気になります。また、口が閉じれなくはありませんが、唇が前歯に当たって閉じにくいのも気になります。歯科で認定医の先生に診てもらったところ、治療できるけど一度抜歯して矯正してるから数ミリ変わるくらいで大きな変化はないだろうと言われました。個人的に変化は求めていませんが、出っ歯を引っ込めること、梅干し皺を改善して口を楽に閉じられるようにしたいです。色々調べていると再矯正は一…≫相談の続きを見る
私はもともと重度の出っ歯で綺麗なEラインになりたくて矯正を始めました。
検査と医師との相談でMSEを使った矯正を勧められて現在矯正中です。(現在上顎の拡大は終わり保定期間になり下顎はまだ拡大中の段階です。その間に親知らずを2本抜いています。)
まだ歯を奥にひっぱる段階ではなく歯の並びは矯正開始前よりは良くなっていると思うのですが横顔はあまり変わってなく横顔が綺麗になるのかがとても不安でネットで調べたところ非抜歯矯正では奥に引っ込みにくく口ボコのままで矯正が終わったなど逆に出っ歯になったなどをみました。
MSEでの非抜歯矯正では綺麗なEラインになることは難しいのでしょうか?
私は出っ歯、上顎と下顎の左右非対称です。恐らくどれも骨格性によるものですが、外科手術をする場合、まず出っ歯を治してから上下の顎の非対称を治すんですか?それとも一回の手術で全部同時に治すんですか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)