その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 325 件です。
本日精密検査を受けました。
レントゲン、セファロ、正面横顔写真、口腔写真、歯形→その後、すぐ先生がいらっしゃり、上2本抜歯でその後すぐブラケットつけます。きれいになるので任せてください!との説明だけで終了しました。
精密検査後、すぐ診断出来るものなのでしょうか??
普通どのようにして歯を並べていくかなどの詳しい説明はしないのでしょうか??
その先生はきちんとした認定医もとられているようなのですが、、
無料相談の時点では多分2年半くらいだね、とはおっしゃっていましたが、、、
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
ご覧いただきありがとうございます。
口ゴボ(口元がもっこり)としていることがコンプレックスで歯列矯正を考えおります。
が、虫歯が原因で左下奥歯がありません。
以前伺った歯科でとんとんとインプラントへと話が進み
左下奥歯を抜歯したのですが、
病院の雰囲気があわず通うのを断念してしまいました。
この場合インプラントを先に行えば良いのか
歯列矯正が先なのか、どちらになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
※矯正歯科ネット相談室では、特定の歯科医院のご紹介がいたしかねますため、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)
歯科矯正を始めようと思い、歯医者に先日行ってきました。そこで顎変形症と診断され、手術を受ける方針で話が進んでいたのですが、私自身大学3年生で再来年就職で他県へ行くので、就職後に始まるよう言われました。顎変形症の治療は長い期間かかることもあり、早めに始めたかったのですが、やはり一般的に治療途中での転院は難しいことなのでしょうか。
返答いただけると幸いです。
裏側矯正です
5月末から上下の裏側矯正をしているのですが、定期検診へ行っても周りから聞くネジを締める動作もなく、「ワイヤー伸びてる分痛いから切って欲しい」と言ったらワイヤーを切ってくれるのですが、それだけです。下の歯は綺麗になっていっているのですが、上の歯はもともと歯並びが酷いのでまったく綺麗になってる気がしないです。むしろ出っ歯になってきていて、前より悪くなっています。抜歯をすると言われていて9月の定期検診でもなにもなかったので、「抜歯いつするんですか?」と聞いたら「あ、じゃあしますか?」みたいな感じで言ったら治療が進む感じで10月初めに上の4を抜きました。
この治療法でいいのか、ネジを締める動作がない歯列矯正はあるのか、を教えていただきたいです。
歯列矯正中でもうすぐ終了予定です。
上の前歯の真ん中2本に関してなのですが、並び的には真っ直ぐ並んでいますが角度によると右上の1番が後ろに下がって左上の1番が前に出ているようにも見えます。
これを担当のドクターにも伝え、3回くらいワイヤーの調節をしてはいますがほとんど変化ないままです。
よく見ると歯の長さ?すり減り具合は左右差があるのでそう見えてしまっているだけなのか…
綺麗なアーチで歯も並んでいるし、もうブラケット外してしまっていいものか悩んでおります。
アドバイス等あればよろしくお願いします。
小学校4年生頃から中学3年生まで出っ歯を治す矯正をしていました。夜にヘッドギアのようなものをつけていました。毎晩の苦痛になんとか耐えました。中3になってたから、ワイヤーをつけてもらいました。痛すぎて、受験中のストレスもあり、その日の晩にペンチで全て取り外しました。親にとてつもなく怒られたことを覚えています。今でも反省しています。今年で19歳になり、やはり出っ歯がどうしても気になります。ヘッドギアで作った隙間は歯0.8個分ほど残っています。再矯正したい気持ちもあるのですが、どうしても、痛みを思い出して怖気付きます。最先端のおすすめの良い治療法をお聞きしたいです。痛くなくて、即効性があると有り難いです。ワイヤーだと見た目も気になるので寝るときだけつける装置などもあれば気になります。教えてください…≫相談の続きを見る
クワドヘリックスという拡大装置を着けています。毎回の調整の時に、矯正用のペンチ?でワイヤーをグイってやるのですが、歯が折れそうなんです。
触ると少しぐらぐらしてる気がします。動いている痛みなのか、ぐらぐらして痛いのかわかりませんが、痛みがあります。
これでもしも抜けてしまったらどうなりますか??抜歯するのは上下とも5番目の予定です。今抜けそうなのは4番目です。
私は矯正9ヶ月目程なんですが、矯正する前よりほうれい線が濃くなりました。
ー相談ー
歯列矯正によって、ほうれい線が濃くなることはありますか?
もしなる場合があるとしたら、なぜ濃くなるのでしょうか?
インビザライン 歯を削る量
インビザラインで前歯だけの矯正を考えています。
奥歯は割と綺麗に並んでいて、親知らずまでまっすぐ生えているからです。(上一本は虫歯の治療で痛んだので抜いてしまいましたが、3本あります)
コンピュータによる診断結果が出てきました。
マウスピース14枚で手軽に綺麗になりそうなので、そのプランでお願いしようかと思っていますが、
下の前歯の削る量が、0.5ミリずつと多めなのがとても不安です。(上の歯は0.3ミリずつでした)
ネット情報では0.1から0.5ミリ削る例があるとのことでしたが、
「0.1ミリや0.2ミリなら問題ありません」とコメントしている先生もいらして、やはり0.5ミリは多めなのではないかと不安です。
私はもともと敏感で知覚過敏になりやすいタイプじゃないかと思っています(虫…≫相談の続きを見る
先天性欠損 乳歯を抜くべきか
20代 女性です。
現在矯正をして1年半ほど経ちます。
私は先天性欠損があり、上下左右とも3番がなく全てCが生えており、あと右上7番も欠損ですきっ歯の状態でした。
はじめは全てCを抜いて隙間を埋めるという形だったのですが、今の状態だと残せそうでCを抜かずそのまま隙間を埋めれそうと先生からお話がありました。
いまのところ前歯部は隙間が無くなってきて、C4間に隙間がある状態です。
今の状態でCを抜歯せず隙間を埋めていくと治療期間は当初の予定より早く終わるとのこと。(半年〜1年ほど)
Cを抜歯するとその分隙間が大きくなるため、治療期間が3年以上かかると先生から言われました。
できればワイヤー矯正なので治療が早く終わればいいなと思っているのですが、、
何十年先のことを考えて今抜歯する…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
こんにちは。
今回は、よろしくお願いします。
6月中旬から、下の歯が内側に倒れてる為、内側にワイヤーを使って矯正しています。
4年ぐらいかけて、最終的には、前歯上下も1cm近く引っ込めて、全体的に歯並びを綺麗にする予定です。
今は、最初に書いた、内側にワイヤーを入れて内側に倒れてる歯を矯正していますが、最近前歯右側が押したら動きます。
こんなことがおきるか教えてください。
不安です。食べ物をやわらかいものにした方がいいですか。
早めに矯正歯科に行ったほうがいいですか。
それとも、歯医者に行ったほうがいいですか。
教えてください。お願いします。
5年前に歯列矯正を行い、3年前に治療が終了し、今も継続してワイヤーの装着器具を就寝時に装着しています。
歯列は大方綺麗になったのですが、大きい前歯2本が出ていて目立つので治したいです。どうするのが1番良い方法でしょうか。
治療の段階で、親知らずは全て抜いています。
21歳から23歳で4番抜歯をして矯正しました。
右上の第一大臼歯が内側に入ってかみ合わせが不安定だったためか、
右上の5番の歯を内側に寄せて、犬歯〜前歯の6本を全体的に左側に寄せたようです。
矯正後に程なく親知らずも抜歯しました。
時間が経過するうちに身体が対応できません。また、現在顎の位置の異常という検査結果により大学病院で再矯正をしてもらってますが、歯を外側に動かせる程右上5番を支える骨がないと説明がありました。
1度目の矯正で上顎骨が減ってしまったのだと思います。
舌が安定せず苦しいです。骨を移植するだとか何か対処法はあるのでしょうか。歯科心身科でファントムバイトと診断は出てますが、とにかく今の口の正面は私にとっての正面ではなくて気持ち悪いです。
歯列矯正後の顎のしゃくれ
上の歯を4本抜き、下の歯を2本抜いて歯列矯正を終えました。上の歯は最初は2本だけだったのですが、途中から親知らずが生え、「親知らずを抜くか、親知らずの前の歯を抜くか」と言われました。「親知らずの前の歯を抜けば口元が引っ込む」と言われ、私は綺麗なEラインが欲しかったため、親知らずの前の歯を抜きました。すると上の歯が引っ込みすぎてしゃくれて見えるようになりました。更に、矯正器具のバンドの隙間が大きく、物がすごく詰まります。顎のことも、歯の隙間のことも相談したのですが、「顎は大人になってから変化しない気のせい、隙間は埋めてあげる」と言われ、虫歯治療で行われるLEDで硬化するもの(すみませんお名前がわかりません)を隙間につけてくれたのですが、その晩に食事をしたら取れました。歯を抜きすぎてしまったこと…≫相談の続きを見る
2週間前に歯科矯正のハーフリンガルで上の歯に裏側矯正器具をつけました。
前歯の一本が昔に折れて、仮歯なのですが、それを経年劣化の為新しくしてもらってから、矯正器具をつけました。
矯正で歯が動いているから仮歯が外れる事はあるのでしょうか?
最悪なことにお盆休みで歯医者が1週間ほど休みで連絡が取れない状態です。
矯正器具がその仮歯についていて、押し戻せば全部は外れないので見た目は大丈夫なのですが、宙ぶらりんな仮歯を着脱できないので、中途半端に外れている中まで歯磨きが出来ず、外れている隙間に食べカスが入り虫歯にならないか心配です。
他に空いている矯正歯科に問い合わせて、可能であれば直してもらったほうがいいのでしょうか?
それとも1週間我慢して、歯医者が開くのを待ちながらちゃんと歯磨きと…≫相談の続きを見る
3年ほど表側ワイヤーで矯正をしています。
前回の受診時に次回でブラケットを外して保定に入ると言われました、
帰宅後しっかりと鏡を見ると、気になるところが
・下の前歯4本の高さが違う。右側が低い(これはそもそもの歯の大きさもあるのでしょうがないのかもしれませんが)
・下顎右側の2番の歯と3番の歯が一列に並んでいない(素人目ですが、左側は並んでいます)
・いーっと歯を噛んだ時に、上顎右側1番2番と下顎右側2番の間に隙間が空く
このまま治療を終えていいのか不安になったため、再度受診し、上記の気になる点を伝えたのですが、
・噛み合わせはちゃんとしているし、数ミリのことなので僕(歯科医)は気にならない
・過去の経験上、それ以上直してもどうせ後戻りするから意味はない
・あと半年かけ…≫相談の続きを見る
とっちー
12歳(中1)の娘の歯について相談させて頂きます。
上の左右2番が先天性欠損で、現在の歯並びはC.3.1.1.3.Cとなっています。
最近になって前歯のがたつきが出て、やや出っ歯になってきたのと、左右の乳歯が将来どこまでもつのか、(30代ぐらいで抜けてしまうかもしれない)という不安もあり矯正を考えています。この場合、乳歯を抜歯して矯正する可能性が高いでしょうか?
また、下の左右7番も歯列から内側にずれて傾いて生えています。下は第一小臼歯を抜歯する事になりますか?
永久歯の抜歯がどうしても嫌というわけではありませんが、上と下の歯の抜く位置が違って、バランスや噛み合わせがうまく出来るのか心配です。
近々矯正歯科に行くつもりですが、ご意見頂ければと思い投稿しました。
舌側での矯正をしています。
毎月通っており、徐々にワイヤーを太くしていきました。半年ほど経ちまたワイヤーを太くした月、数週間すると突然前歯がピンク色になり激しい痛み(水も飲めないくらいしみる感じ)がありました。すぐに一段階弱いワイヤーにしてもらいピンク色と痛みは数日でほとんど治まりましたが、まだ若干根元が淡いピンク色なのと、やや痛みがあります。
歯医者さんでレントゲンと電気を当てて見てもらったところ、神経は死んでいるとのことでした。
虫歯ではなく、前歯をどこかにぶつけたり何かが強く当たったりもしていません。
食べ物を噛む際に、神経が死んでしまった前歯の裏についている矯正器具に下の歯が当たる(他には左右の奥歯上下2本が噛み合わさる)のですが、それが原因で神経が死んでしまった可能…≫相談の続きを見る
以前虫歯の治療で、右の4番と5番を治療しました。しかしその後、衝撃が加わったことで2本とも折れてしまいました。
先日インビザラインで矯正をしようと思っており相談に行った際に、折れてしまった歯はインプラントをした方がいい(もともと重なってはえていたため一本分のインプラント)、顎が小さいため抜歯をする事が必須だと言われました。
どうせ矯正して抜歯をするのなら歯を移植できないのか
、また出来る限り自分の歯で治療したいので親知らずを起こす事も出来ないのでしょうか?
歯列矯正を始めて1年半ぐらい経ちます。
親知らずと4番目の歯を抜歯して治療中なのですが、上の歯が小さいため、1.5センチぐらいの隙間が残ると言われました。
詰め物?みたいなのを入れるそうなのですが、これは普通なのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)