アフターケア矯正歯科の相談
「アフターケア」の検索結果は 135 件です。
保定期間の担当医変更
昨年の8月にブラオフし11月末頃にリテーナーのメンテナンスと定期検診を担当の先生に行ってもらいました。その時先生から次は半年後と伺っていたのですが連絡がなく上顎のリテーナーも少し緩く感じてきた(プレートタイプです)ため連絡したところ担当の先生は年末で退職済み、同じく経営者も既に変わっておりこちらにカルテはあるので診ることはできるが先生の変更に納得して頂かないと診れないと言われてしまいました。
リテーナーが緩いことはやはり気になるため納得し予約を取ったのですが本来大事な連絡をこちらから問い合わせなければいただけなかったこと、新しい先生がどのような治療方針を取っているか分からないことから不安感が大きいです。
リテーナー期間になれば、ほぼほぼ先生方の治療方針は変わらないのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正終了後リテーナーを寝る時だけと指示がありそれから半年で歯医者への通院が終了しました。その後3ヶ月はリテーナーを寝る時につけ続けたもののある日からサボり癖がつき付けるのをやめてしまいました。私は寝る時だけと指示されたもののどのくらいの期間リテーナーを使用するのか指示されていません。なので通院が終わったところでリテーナー使用をやめていいと思っていたのですが つけ続けた方がよかったのですかね?昨日はめようとしたところハマらなくなりました。
歯列矯正中です。
昨日ブラケットオフして、接着剤を削っている時にかなり痛みがありました。
今日になり、水やお茶を飲むと上前歯がしみます。
歯の象牙質まで削ってしまっていることはあるのでしょうか?一時的な症状でしょうか?不安です。
プレートリテーナーを使用して1年4ヶ月程たったのですが、出先で紛失をしてしまいました。
やはり再作成は必要でしょうか。
一年半ほど矯正したのち、半年前に終了しました。矯正治療中は一ヶ月に一回は調整をしてもらっていました。その際、クリーニングをしてもらうこともあり、毎回問題ないです、よく磨けています、と言われていましたが、矯正が終了したあとここもあそこも虫歯と指摘されました。もともと虫歯が多い歯なので、ある程度は覚悟していましたが、虫歯であればできるだけ早めに治療したかったのです。その他、こちらが痛みを訴えてレントゲンで見てもらったにも関わらず、治療してもらえず、抜歯寸前の状態でやっと治療してもらえました。そこで質問なのですが、矯正中は虫歯の治療はできないのでしょうか?また何度もレントゲンを撮っているのですが、虫歯を見抜けないのは医師として未熟でしょうか?また、矯正治療により噛み合わせが劇的に悪化しました。何度…≫相談の続きを見る
約1年間の歯列矯正が終わり、先週の金曜日からリテーナーに入りました。
私が不器用な事が原因かもしれませんが、リテーナーの金属が出っ張っている部分が下の歯茎に当たり、装着する際に毎回出血します。とても痛いです。上手く付けられた時は出血しません。また、裏側の歯茎にリテーナーが当たり(食いこんでいる状態)、外す際に毎回痛みます。歯茎が凹みます。
上の歯に付けているリテーナーは装置がフィットしていない気がします。
「学校に行っている間、ご飯を食べている間は外して大丈夫だよ。」と、言われたのでそうしています。
私が通っている歯医者は全てにおいて雑らしいです。母が別の歯医者に通うようになってから分かったことです。明日学校の後に歯医者で相談する予定です。
長くなりましたが要約すると、
…≫相談の続きを見る
小1から矯正歯科に通っています。
中2ぐらいからリテーナーをつけていて、週2回の夜だけになって4年ぐらい経つと思うのですが、全く終わる気配ありません。
先生に聞いても私が唇を噛むを直さないと終わらないとはぐらかされしました。
私が癖を直さないのが悪いのかもしれませんが、いつまでリテーナーをつけ続ければいいのでしょうか?
一生つけ続けなければいけないし、矯正歯科に通い続ければいけないのでしょうか?
こんにちは。
私は16歳の頃に受け口を抜歯矯正して18歳で治療が終わりました。
歯の裏にワイヤーをつけて固定式リテーナー?を24歳の現在もつけています。一生つけてるつもりです。
今のところ後戻りはしてないのですが、どうしても受け口に戻るのが怖くて半年に一度くらいのペースで矯正歯科医院に駆け込みます。
質問は複数あるのですが、
1、今後歯並びが後戻りする可能性はありますか?
2、治療が終わってるのに頻繁に通院されるのは迷惑ですか?
以上です。
回答よろしくお願いいたしますm(__)m
1年前に矯正器具が外れ、その後残りの親知らずを抜歯しましたが、
痛みと腫れ・発熱が酷かったため治るまでの間リテーナーをつけておらず、型を取り直したリテーナーが出来るまで仮で着けていたリテーナーから完成したリテーナーに変えた時点で矯正器具で一生懸命短くしてもらった前歯の長さが微妙に戻ってしまっていました。
その時はあまり気にしていなかったのですが鏡で見れば見るほど気になるようになってしまいました。
そこで相談ですが長さが戻ってしまった前歯をリテーナーで押し戻すことはできるのでしょうか?
近々定期検診に行くので先生に相談してみようと思うのですが…
去年の4月に3年間つけていた矯正器具が外れ、マウスピースタイプのリテーナーが出来るまでしばらくは就寝時用のワイヤータイプのリテーナーを昼夜つけていましたが、横向きに生えていたのを残りの下の親知らずを抜いてから治るまで、あまりの激痛と腫れ、発熱により辛すぎてリテーナーをつけずにいたらその時点で綺麗に内側に向かって並び直されていた歯がわずかに外は開き、その後も昼間のマウスピースタイプのリテーナーは仕事上喋ることが非常に多かったため、就寝時のワイヤータイプのリテーナーのみ着け、矯正終了から1年弱経つ頃には時々しかリテーナーを着けていませんでした。
時々、着けなくてはと思いマウスピースタイプを着けていましたが急につけるとはまるにははまるものの最初は圧迫感が痛く、着けてるうちに痛みがなくなるのを繰り…≫相談の続きを見る
ただ今18の息子のことでおたずねします
歯列矯正については6歳よりはじめ15歳で二期にはいりました
上下4本抜歯したのですが抜歯後数ヶ月で下の顎がアイーンとしたような位置にきたようにおもえました
なので横のほっぺたなどもアイーンとした時に出てくる位置にきたため数ヶ月で顔の印象が変わってきました
矯正で顎関節を前にもってくることはできないのですか?
ドクターは成長で1センチ前にでたと言います
身長もとまりかけで伸び悩んでいた時に顎だけ前にでることはあるのでしょうか?
上の歯も下がり口元が貧相に見え顔にデコボコがなくなり のべっとした顔立ちになりました
今は固定期です
質問 顎関節を前にだすこと歯列矯正でできますか?
質問 できるなら元の位置に戻せますか?…≫相談の続きを見る
2016年の3月ごろから矯正を始めて現在は取り外し不可の固定式の保定装置をつけています。
小さい頃から上顎のスペースが足りなかったため、犬歯が2番の歯の上から生えているような叢生の状態で強いコンプレックスがあったので15歳の時に矯正を始めました。
上顎の奥歯2本と下顎の親知らずを2本抜いて
上顎にインプラント を刺して上の歯を並べて行きました。
歯茎の上の方にあった犬歯も並んで当初より随分歯並びも改善されたと思います。
しかし、最近ふと歯並びをよく見てみるとやはり歯を合わせて正面から見た時に上顎の2番の歯と下の歯の間に2、3ミリの隙間があることと(上顎の1と2の高さが揃っていません。)、上顎と下顎の1の中心が2ミリほどずれていることが気になりました。
矯正を始めてから…≫相談の続きを見る
歯列矯正が終わり、ブラケットオフをしました。
以前知恵袋でブラオフで接着剤を削ってとる時に歯の表面が削れちゃうのではないか、
という質問をしたことがあるのですが、その時は歯を削ることはまずないと回答して頂きました。
安心していたのですが、当日やはり歯の表面が削られてしまいました。
接着剤が残っているような感じでもないし、よーく見ると削れているようでした。
前は歯の表面はツルツルしてて光ってたのですが(舌で触ってもツルツル)
今はキシキシしてて、舌で触るとザラザラ、乾くと白くなってしまいます。
調べてみると中には歯の表面を削ってしまう歯科医もいるみたいですね。
使用しているバーはアルミナ質の人造研削材をガラスで結合した砥石、と書いてありました。
接着剤の名前はスーパーボンドで…≫相談の続きを見る
矯正後のリテーナーについて
先月の末に3年間の矯正を終え、ブラケットオフしました。
当日に付け外し式のリテーナー(上顎のみ)もらえると思っていたのですが、その日に歯形を取り、リテーナーをもらえるのは3週間後とのことでした。
今はワイヤー形式のリテーナーを歯の裏側に付けています。
心配なのが後戻りです。すでに歯並びが若干戻ってきた感じがします。
私は顎変形症のため軽度の出っ歯、開咬でした。
毎晩食いしばりをしているのでその影響もあるのかと思います。
ですが、リテーナーをすぐにつけていれば歯並びを維持し、後戻りしなかったのではないかと思い、本当にやるせない気持ちです。
4日後にリテーナーを取りに行くのですが、これからリテーナーを付ければ少しは歯並びを取り戻せるのでしょうか。
また、きつくしてもらうなどの…≫相談の続きを見る
初めまして。
ブラケットの装着が終わり, リテーナー(ワイヤー)を3ヶ月ほど前からつけはじめました。これまで1度もつけ忘れはありません。しかし今日, 用事があって家を3日空けることになったのですが洗浄液に入れたまま家に忘れてきてしまいました。
下の歯の裏側には固定でワイヤーが一部分つけられているので大丈夫なのですが上の歯並びが3日間でどれほど変わってしまうのか心配です..。
昨年の7月に強制が終了して上下共に抜歯してあります。
リテーナーを最初の2ヶ月は夜だけでいいと言われていたのでほぼ毎日つけていました。ですが、だんだん付けなくなっていき、12月には少し浮いてきてるからしっかりつけてねと言われました。
しかし、浮いていて痛みが強かったためあまりつけていませんでした。最近になって強制した場所が後戻りし始めていて以前よりつけるととても痛いです。今コロナで定期検診はもう少し待ってくれと言われています。
リテーナーでカバーできるのでしょうか?
それと夜につけると寝付けないのですが昼に長時間か寝てる間(昼に比べると少ない)ならどちらがいいでしょうか?
再治療したいです
中1の夏から高2の冬までワイヤーで矯正しており、その後リテーナーに移りました。
顎自体を固定するタイプ?で話せなくなるため、寝るときだけ装着するよう言われたのですが顎関節症ぎみだったのもあり顎がずれやすくなって辛いと相談したらしなくていいと言われ、捨ててしまいました。メンテナンスも最初の半年だけ行き、その後は行っていません。
しかし、ワイヤーを外してから2年経った今、治療直後よりも更に歯並びがガタガタしてきた気がします。
矯正期間が1年以上伸びたこと、奥歯がいまいち噛み合っていないままワイヤーを外す、治療前は出歯ではなかったのに前歯が出てきてしまったことなど、正直なところ通院中もセカンドオピニオンを考えるほど不安が多かったので病院を変えたいのですが、一度かなりのお金を費やしているの…≫相談の続きを見る
歯並びは綺麗になってけど全体的に出っ歯に。
小学校から高校卒業まで継続的に裏側矯正から審美ブラケット、最後に、ワイヤーでてきたマウスピース?と行い、月に1度通院していました。
大学入る前に、医師から「これで終わりました」言われましたが、母は出っ歯ではないかと、「これで終わりですか?」少し怒っていいました。しかし、医師は「マウスピースをちゃんとつけなかったので、2年しっかり、つけないと歯は元に戻りますよ」と言われました。正直最後の治療のマウスピースは、会話がしづらいというより、不可能でしたし、口蓋が痒くなったりとつけなかったことが多々ありました。母は「あの治療は現実的でない」と言いあれでは生活ができないと言いましたが、そのようなものだと言われ出っ歯を治すならまた費用がかかりますがどうしますかと言われました。もう何年と治療してきたの…≫相談の続きを見る
私は2018年の12月まで器具を装着し治療していました。抜歯をしなかったこともあり装着期間は1年半ほどでした。現在は保定期間なので、リテーナーを1日最低8時間は装着しています。2019年春から社会人になることと、土日休みではないことから(通院していた歯科医院の矯正治療受付は土日のみ)、2018年の冬には器具が取れるように治療を進めていただき、無事完了しました。入社に伴い歯科医院から電車で30分ほどの所へ引っ越しました。それが理由なのかわかりませんが、入社してから一年以上経つにもかかわらず、歯科医院から定期的なメンテナンスの案内も一切ありません。そして、恐れていたことですが、歯が少し戻ってしまったように感じます。100万円近くの金額をかけて矯正をしたので、どうしても気になってしまい、やり直しも…≫相談の続きを見る
軽度の叢生で上下左右の第一小臼歯を抜歯して矯正をしました。2年で終了したのですが、上の左右の抜歯部分に1ミリほどの隙間が残っています。先生は気にならないでしょと言いますが、笑うと隙間が見えるし食べ物が挟まり不快です。1度相談もしましたが、はっきりとした答えは返ってきませんでした。隙間を埋める方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)