えぬさんの相談
カテゴリ:アフターケア
再治療したいです
中1の夏から高2の冬までワイヤーで矯正しており、その後リテーナーに移りました。
顎自体を固定するタイプ?で話せなくなるため、寝るときだけ装着するよう言われたのですが顎関節症ぎみだったのもあり顎がずれやすくなって辛いと相談したらしなくていいと言われ、捨ててしまいました。メンテナンスも最初の半年だけ行き、その後は行っていません。
しかし、ワイヤーを外してから2年経った今、治療直後よりも更に歯並びがガタガタしてきた気がします。
矯正期間が1年以上伸びたこと、奥歯がいまいち噛み合っていないままワイヤーを外す、治療前は出歯ではなかったのに前歯が出てきてしまったことなど、正直なところ通院中もセカンドオピニオンを考えるほど不安が多かったので病院を変えたいのですが、一度かなりのお金を費やしているので費用は抑えたいです。やはりもとの歯科医で相談したほうがいいのでしょうか。
-
- 医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市鶴見区 )
- 2020-05-22 15:21:00
読ませていただきました。
リテーナーをしなければ後戻りをするのは当然です。最初の段落の記載は驚きです。どんなタイプのリテーナーにしろ使えなければ別のタイプのリテーナーを考える必要があります。
えぬ様も通われるべきでしたね。
治療されたのは矯正専門歯科医院でしょうか?新しい歯科医院に行けば費用がかかります。後戻りしていれば最初からという事もあります。今まで治療していた医院でしたら高額な費用にはなりません。
今まで通われていた歯科医院に勇気を出して再治療について聞いてみるのもよいと思います。それでも感触が悪ければ新しい歯科医院へ話を聞きに行かれてはどうでしょうか?
治療が成功する事を祈っています。
治療が成功する事を祈っています。
リテーナーをしなければ後戻りをするのは当然です。最初の段落の記載は驚きです。どんなタイプのリテーナーにしろ使えなければ別のタイプのリテーナーを考える必要があります。
えぬ様も通われるべきでしたね。
治療されたのは矯正専門歯科医院でしょうか?新しい歯科医院に行けば費用がかかります。後戻りしていれば最初からという事もあります。今まで治療していた医院でしたら高額な費用にはなりません。
今まで通われていた歯科医院に勇気を出して再治療について聞いてみるのもよいと思います。それでも感触が悪ければ新しい歯科医院へ話を聞きに行かれてはどうでしょうか?
治療が成功する事を祈っています。
治療が成功する事を祈っています。