歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,235 件です。
今ブラケットの歯列矯正をしてます。
歯が並んできたら上の歯の2番の下側が少し欠けてることに気付きました。
矯正が終わってからそこを埋めるレジン治療をしようと思いますが、考えたらリテーナーの形が合わなくなってしまうのではと思いました。
そこで質問なのですが、矯正治療中にレジン治療で例えば銀歯の所を変えたり、欠けてる歯を埋める治療をしても良いでしょうか?
私の通院中の歯医者は矯正専門で矯正治療しかしておらず、レジン治療は別の医院に行くつもりです。
通院中の矯正歯科では質問をすると嫌な顔をされるため、関係が悪く質問できないのでこちらで投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正修了後にクラウンを入れたらリテーナーが入らなくなった
矯正治療を終えて1年、リテーナーを食事中以外はずっと着用しておりました。
先日、一般歯科にて右上奥歯が虫歯となり、根幹治療後、セラミックのクラウンを装着していただきました。(矯正治療は専門医のもとで行いました。)
すると、それまでつけていたリテーナーがクラウンに引っ掛かり入らなくなってしまいました。
矯正歯科医に相談したところ「セラミックの周りを削れば入るはず。一般歯科に行って直してもらってください」と返事があったので、一般歯科にお願いしたところ、クラウンではなくリテーナーを限界まで削られ、なんとかリテーナーははまるようになりましたが、きつすぎるせいか奥歯を圧迫しており、激痛で結局リテーナーを外す生活に戻ってしまいました。
矯正歯科医は引っ越し前の県外にあり、できるだけ引っ越し先の一…≫相談の続きを見る
よろしくお願いいたします。
15歳の息子に一人で歯医者に行かせており、右下6番を治療中サッカーの練習などでキャンセルしたまま放置してしまい思い出して再度治療に通いましたところ、抜歯して帰ってきました。抜歯…とショックを受け、ついて行かず都度確認をしなかった親も悪いのだと反省しましたが、やばり残すという形で考えてほしかった…と落ち込みました。
医師に確認をしたところ、放置した結果、歯根と骨が癒着してしまい抜歯しブリッジをするとのことでした。
息子は抜歯した歯以外には虫歯も治療した歯もありません。ブリッジということは健康な歯を大きく削るのでそれは避けたいと、保険適用外のほぼ削らないブリッジも視野に入れました。でも歯根がないため、スポーツしているとやはりあまりよくないのかな…と。
…≫相談の続きを見る
上顎前突で前歯を引っ込めたく矯正を始めました。
上左右4番を抜歯済みです。
現在は上のブラケットと、同時にパラタルアーチが付いて1ヶ月が経とうとしています。
普段歯を磨く時はタフトブラシも歯間ブラシも使用していますが、最近磨いていると、パラタルアーチの輪っか部分からの臭いが気になりました。輪っか部分には隙間がなく、昨日無理に入れてみるとやはり臭いがします。そしてしみるようになりました。プラークが溜まってしまっていたのでしょうか・・パラタルアーチは歯が前に出てこない為と説明がありましたが、先生はインプラントアンカーも検討していた様でした。私はアンカーを使用して欲しかったのですが。。でも今考えると、上の左右6番が共に銀歯なので、パラタルアーチにブラケットが着いた装置を選ばれたんだと思いまし…≫相談の続きを見る
もともと歯並びはいい方なのですが、顎のアーチが狭く、前歯二本だけでっぱというような歯並びでした。
拡大床を使って拡げる治療をして、そのあとにマウスピースで微調整という感じの治療をしました。
アーチを拡大したので、前歯の凹凸は無くなったのですが、拡大してからずっと自分の笑顔が嫌でたまりません。
なにが違うのだろうかと調べたら、もともとは歯が臼歯部に行くにつれて歯が短く見えていたのに、(歯の先がみんな中央によっている感じ)拡大したので、全ての歯が一直線かのように見えて、犬歯と前歯が同じラインに並んでいるように見られます。
元々前歯だけが出ていたので非抜歯治療をしたのですが、やはり非抜歯で拡大して歯を傾斜させる治療の場合、スマイルラインは乱れてしまうのでしょうか。
拡げて前歯の凹凸を無く…≫相談の続きを見る
上前歯の高さが合いません。
微妙に左の方が長いです。
元々形が違うのでけずってもらったのですが、
やはり若干高さが揃ってません。
これでブラオフしてももんだいはないのでしょうか
ハーフリンガル矯正を行なっています。
ブラケットが歯茎に埋まっており、これが正しい状態なのかが不安です。
もともと噛み合わなかっていなかったため、
高さ調整のためにレジンを詰めていましたが、それにより圧下され、埋まっています。
これらはハーフリンガル矯正においてはよくありうることでしょうか?
また、解決策としては歯茎切除しか方法はありませんか?
18歳の男の子ですが、小学校高学年の時に事故で前歯がら2本折れてしまいました。
1本は抜歯、1本は神経をとりました。
16歳で、保険適用外のブリッジと1本は金属の柱をたて、歯を被せていましたが、そちらも今年7月に根が割れてしまい、抜歯になりました。インプラントか、ブリッジやなすると、言われましたが、これ以上健康な歯を傷つけたくない為、保険の入れ歯にしました。
ただ、ご飯が食べにくいのと体育でぐらぐらするようで、ほとんど、はずしたままでいます。
前歯2本抜歯をして、時間もたってしまいましたが、矯正で横の歯を移動することは可能でしょうか。
また、そういう症例を専門とする矯正の歯医者さんをどのように探したらよいでしょうか。
上顎の奥歯6番が左右とも口蓋側にずれていて、スペースが狭く舌が上顎に収まりません。長年の口呼吸で低位舌ではあります。歯列を拡大したら上顎に対し舌にゆとりは出るものでしょうか?舌が窮屈といつも感じています。
はじめまして。
4月ごろに矯正が終わり、リテーナーでの保定期間に入りました。1ヶ月、3ヶ月、半年と通院期間を延ばしている最中なのですが、先日左のろう着部?であろう場所の金具が外れてしまいました。
リテーナーを始めて1.2ヶ月は毎日食事や歯磨き以外の時には付けていましたし、それから3ヶ月程は寝る時と、朝歯磨きをしてから午前中のお弁当を食べる前まではしっかりつけていて、ここ最近も日中はサボってしまいますが夜寝る時はしっかりつけていること、またU字型になっている金具からひょこっと出ている部分だったので歯の移動に影響はないだろうと思い、1ヶ月ほど放置してしまいました。
次の予約は2ヶ月ほど後です。私の通っているところはとても人気の矯正歯科で、1ヶ月後までの予約は全て埋まっています。緊急の治療に…≫相談の続きを見る
私は噛み合わせによる知覚過敏が酷くなったこと、また上下顎前突を直したいと思っていたことから矯正を決意しました。
矯正の先生からは、抜歯部位はいろんなことを加味した上で上左右4番ら下左右5番を抜歯すると言われました。顎が人より小さいのですが、それに比べて歯は大きいので、出っ歯を治すためには、と思い納得していました。
下歯抜歯後、翌週に上歯抜歯を行ったのですが、上歯は想定より早く抜歯することになりました。
抜歯部位は聞いていたものの、いきなりだったため、虫歯の部位を忘れており自分から確認できなかったのが不徳の致すところなのですが、虫歯との兼ね合いを確認しなかったことに後悔しています。抜歯した上4番目の歯は左が小さな虫歯で右は健康な歯です。しかし、上5番目は左右セラミック治療後と、銀歯で治療…≫相談の続きを見る
先天性欠如歯 4本
中1の息子です。
先天性欠如歯といわれ4本永久歯がないとのことです。
-上あご 左 3番、5番
-下あご 左 3番、右 3番
矯正歯科に、将来的に大変になるのであれば今できることをしたいと伝えたところ
・左3番の乳歯を上下を抜き、寄せる。5番は根っこが深いので現状は生かす。
右は上あごは永久歯が全部あるので、どうするか計画しましょう
という案がでました。
かみ合わせは深い(上あごの歯が下あごの歯にすっぽりかぶる)から矯正はしたほうがよい、ただ現在の歯並びは悪くないので、乳歯を抜いて寄せるのであれば中央バランスが気になるかもしれない。と言われました。
こういう状態の場合、無理に乳歯を抜いて矯正しないほうがよいのでしょうか。
時間、費用は掛かってもよいので、将来…≫相談の続きを見る
こんにちは
歯科矯正を行う際に、今通っている一般歯科で治療を受けるか、矯正歯科で治療を受けるかどっちがいいと思われますか?
回答お待ちしております。
※費用に関するご相談には回答ができかねますため、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)
こんにちは。
上下裏側矯正中です。現在は月に一回ワイヤーは変えず、ワイヤーの上にかけるゴムのキツさや、かけ方を変えて調整しています。もう少しで外す予定なのですが、外す前にご相談したいことがあります。
見た目を重視すると噛み合わせが少し悪くなり、(左右アンバランスになる感じ)
噛み合わせを重視すると見た目が少し変わってしまうため、どちらを選んだら良いか迷っています。
少しでも噛み合わせがいい状態で外した方が、外した後の状態も良いのでしょうか?
それとも、外した後は自分の噛み合わせに自然と合うのであれば、見た目が気に入っている方で問題ないでしょうか?(全然噛めなくなってしまう訳ではないです)
また、噛み合わせがいい時は歯と歯の間がきゅっと締まっているのですが、ぎゅっと締め…≫相談の続きを見る
高3の娘について、相談です。
小4年生から矯正歯科で治療しています。
先天性欠如歯が6本あります。高校の部活でクラリネットになり、治療はいったんストップしています。部活も終わったので治療の再開となるのですが、欠如歯の場合、インプラントが最良の治療方法なのでしょうか?
どうしても金属を埋め込むことに抵抗があります。
何か別の治療方法ありますでしょうか?
昨日、ブラケットオフしました。そして、昨日からトゥースポジショナーを使ってます。
しかし、左下の奥歯をブラケットのカス?を削ってるとき、少し痛みがありました。言おうかと思ったのですが、言うのを忘れてしまいました。
家に帰って水飲んだり、歯ブラシするだけで、左下の6番がしみます。しみるのは、一般的にありますか?このコロナの時期なので、病院へは電車で行くところ、今は旦那さんに車で一時間半かけて送ってもらってます。ぱっと行くには悩んでしまいます。どのくらい様子みたらいいですか?
表側ワイヤーの歯列矯正も終盤に差し掛かり、昨日、歯列全体を後方へ下げるため奥の4箇所にアンカースクリューを打ちました。(親知らず抜歯済み)
7番と6番の間付近に打たれましたが、下顎右7番の歯が噛むと若干痛みがあり、さらに以前より歯が内側に傾いたように思います。左と比べるとやはり傾きに差があり、噛み心地も若干変わった感じがします。
痛みは全然我慢できるほどの軽いものですが他の歯は無痛なので気になります。
アンカースクリューを打つことによって歯が内側に傾くのはあり得ることですか?治るのでしょうか。
装具の外す時期について
再矯正をして約1年がたちます。来月あたりで歯を動かすのが終了となります。その後、保定期間に入る予定で、リテーナーを使用する予定です。ただ、後戻りが心配で 今つけている装具をもう少し長くつけていたほうがいいのではと思うのですが、一般的に動かし終ったあと、装具はどのくらいの期間で外しているのでしょうか?
4本抜歯しました。いま下の歯の抜歯の穴を埋めています。そのあと上の歯を埋めるそうです。過蓋咬合ですが、1年経っても噛み合わせが深いままで心配です。あと1年で矯正終了と言われてますが、歯の高さの治療は時間がかかると聞いたことがあります。1年で噛み合わせの深さは治るものでしょうか?上の歯は下がっており下の歯は上がっています。下の歯のブラケットは見えません
こんにちは。
上下2本ずつ計4本抜糸し、ワイヤー矯正を初めて3ヶ月が経ちました。
歯の動きも早く順調なのですが、上の右側の隙間はほぼ埋まったのに左側の4番目の歯の位置には歯の半分ぐらいの大きさの空間が残ってしまいました。
先生からは正中線がずれてもいいならその隙間は埋めることができるし、正中線をずらしたくないなら白い詰め物で隙間を埋めれるという言われました。
正直どちらも気が進まないのですが、この2択しか選択肢はないのでしょうか?どちらも回避することは不可能でしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)