治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
矯正途中での抜歯について
私は約1年前から歯の全体矯正をしています。
矯正を始めるにあたり、上下の4番の歯を左右両方とも計4本抜歯しました。
表側のブラケット使用で、上下の3番を後側に移動させて前歯を綺麗に並べていく予定で、今、下の犬歯は両側とも綺麗に後ろに下がりました。
下の歯は1番と2番の歯がデコボコになっており、やっと隠れていた2番の歯にもブラケットがつくのかなぁと思っていた所、先生から今のままだと歯が入り切らず綺麗に並ばないので、綺麗にするには前歯をもう1本抜かなければならないと言われました。
これは、最初からわからなかった事なのでしょうか。
矯正の途中でもう1本抜くことになることは、通常起こりうることなのでしょうか。
私が通う歯科は矯正も沢山行っている所で、今まで先生を信じてきましたが、突然不安になってしまい、今回質問させていただきました。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして
前歯の2本が斜めになっていて(歯科矯正始めて6ヶ月になります)いつになったら治るのか心配です。ブラケットの位置を変えたりするのですか?
はじめまして。矯正治療を始め1年半が経ちました。今月、リテーナー用の型を取り1ヶ月後付けます。矯正にするにあたって、上の歯2本(4番)下の歯4本(5番、親知らず)を、抜きました。上の親知らずは今の所抜く予定はないということでした。あと2ヶ月で矯正終了(リテーナー開始)なのですが、横顔が口元がもっこりしているのが残っています。Eラインが欲しかったのですが、もう無理ということでしょうか?
私が行っているところが、認定医なので、専門医のところで診てもらったら改善されるでしょうか?高校生の時からアルバイトしてお金貯めて自分で矯正代を出しているので、せっかくなのできちんと治したいと思っています。何か策がありましたら、教えていただきたいです。
反対咬合の矯正を始めて1年になります。最初は上の歯の裏側全体にワイヤーのようなものを渡しての矯正が8ヶ月程つづき、その後、裏側のワイヤーにプラスして上の歯表側ブラケットによる矯正が始まって4ヶ月ほどです。開始当初から、下の歯にはマウスピースをできるだけ装着するよう言われています。(上の歯が前に出やすくする為とのこと)現在下の歯には装置は何もついていない状態です。歯の動き方としては、反対咬合自体は着実に治ってきているのは実感しています。ただ、1年経過した今の時点で下の歯に装置がついていないことと、噛み合わせは治ってきてはいますが、〝上の歯だけがが前に出た〟感が否めず、矯正前より口元が全体的に突出してきているのが気になっています。
見た目が気になり矯正を決意したので、上の歯よりもまず下の歯をひ…≫相談の続きを見る
突出口を直しEラインを綺麗にするため、昨年の12月に歯列矯正を始めました。噛み合わせが左右前後ともにズレており、上の歯と下の歯の前歯はかなり間が空いています。現在上のブラケット装着から4ヶ月、クワドヘリックスを装着して3ヶ月が経過し、先日ようやく下の歯にもブラケットが装着されました。次回からゴム掛けに入るそうです。本題に入ります。歯列矯正についての色々なサイトを見るのですが、皆さん早い段階で抜歯をされていると思います。ブログなどを読んでいても抜歯をしてからブラケット装着される方をよく見かけます。抜歯を希望していることは伝えているのですが、現段階で抜歯については特に触れられていません。抜歯が1番後回しになるということはよくあることなのでしょうか?
歯列矯正で上顎左右第一小臼歯、右下第一小臼歯の合計三本抜歯しました。抜歯三本ですと左右非対称になってしまうのではないかととても不安です。下顎左右第一小臼歯は同じくらい歯が倒れているのですが、それでも左下の第一小臼歯は抜歯しないべきなんでしょうか…
現在、インビザラインを使って歯列矯正を行っています。半分ほど進み、全部終わるまであと4ヶ月程の予定です。妊娠9ヶ月に入っており、妊婦歯科健診に行ったところ、虫歯が見つかりました。(矯正で通っている歯医者は矯正専門です)
右下の一番奥の歯(親不知は生えてません)が、C2で一回で治せる程度の虫歯だと言われました。私としては、子供が産まれる前に虫歯を直したいのですが、歯を削って詰め物をしたりするとマウスピースが合わなくなるかもしれないと言われ、矯正の先生に一旦診てもらう事になりました。診てもらったところ、始めはマウスピースが合わなくなるかもしれないので、出来れば矯正終了後まで治療は延ばした方が良いと言われました。最終的には、虫歯を治療してもらっても先延ばしにしてもどっちでもいい。ただ、マウスピー…≫相談の続きを見る
セラミックインレーとリテーナー
- 投稿者 スマイル さん [40才 女性 会社員] 2018年04月20日10時09分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご右6番
矯正が終わり、現在プレートタイプのリテーナーを使用しています。矯正の先生に、これから銀の詰め物や、銀歯をセラミックインレーに変えたいことを伝えると、治療しても問題ないと言われ、矯正の先生ではない別の歯医者が治療を始めました。今は仮の詰め物が入っているので、リテーナーが収まるようになっていますが、「セラミックが入ったら使っているリテーナーが使えなくなるから新しリテーナーを作らないといけない」と言われました。そして、「他の歯もセラミックインレーに変えるなら毎回リテーナーを変えないといけないので二度手間になるから矯正の先生に相談するよう」と言われました。歯をセラミックインレーの詰め物やかぶせ物に変えるとプレートタイプのリテーナーはなぜ使えなくなるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました…≫相談の続きを見る
こんにちは。矯正の抜歯について悩んでいたので投稿させていただきます。私は出っ歯と左側下の犬歯と二番の歯が重なってしまっているのが悩みで矯正を始めようと思いました。歯科矯正の先生に上左4番と右5番、下左4番を抜歯するように言われました。上は本当は左右4番だったのですが、レントゲンで右の5番の歯がとても短かった為左右違う位置の歯を抜歯する事になり、先日他の歯医者で上の歯2本抜歯してきました。下は来月抜く予定です。悩んでいるのは、抜歯の本数が上下3本で奇数なので下の歯の右側4番は抜かなくて大丈夫なのか?噛み合わせなど支障が出たりしないのか?それに上の歯も4番と5番で左右違う場所なので大丈夫なのか。上はもう抜いてしまいましたが...やっと歯科矯正を始められるので失敗したくなくて、心配になってしまった…≫相談の続きを見る
おすすめのリテーナー
部分矯正(前歯上下)で半年間のブランケットが終わり、今月からマウスピースのリテーナーをしています。以前矯正をしていた時にもマウスピースだったため、それを選んでしまったのですが、奥歯の方のプラスチックの厚みにより、前歯同士が接触しない状態です。先生に、それが気になると伝えたところ、どうしても我慢できないようなら、奥歯のマウスピースを削ってくれると言ってくれました。そこで、質問なのです。
1.上下の歯が接触しない方が顎が歪まないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか。だとしたら削らない方が良いですか?
2.固定式、取り外し式、どちらのリテーナーが1番おすすめでしょうか。
ちなみに私は下の前歯の裏に歯石が溜まりやすいです。よろしくお願いします。
面長が改善される方法
初めて投稿させて頂きます。去年の四月から部分マウスピース矯正をしています。(非抜歯)上の左右の側切歯がへこんでいます。(下の左側の第1小臼歯が少し出ているが部分矯正範囲外)顎が長い面長であることと受け口なのがコンプレックスで審美的な理由で始めた矯正ですが、外科手術はリスクもあるので矯正で少しでも軽減させたいです。現状は歯並びはよくなりつつありますが、面長は改善されていないようです。抜歯した方が良い・全体矯正の方が良い等小さな事でも良いのでアドバイスをお願い致します。
中学3年女子です。小6で顎の不調があり歯科を受診。就寝時の歯ぎしりがあったため、夜間のみマウスピース装着。その後症状は落ち着きました。顎の経過観察中に、不正咬合を指摘され中1で専門医を受診。開咬?と呼ばれるものかと思いますが、当時は6番の奥歯4本だけが噛み合う状態で残りは上下に5㎜程度隙間があり、噛み合わない状態でした。歯列も整っており、口を閉じたときの顔に違和感もありません。
歯の矯正治療の前に顎の負担をやわらげ安定を図るため、終日マウスピースを装着し1年ほど経過しました。この度、次の段階へ治療を進めるため、矯正の説明を受けました。上7番下8番の計4本の抜歯を提案され、不安感があります。8番はまだ出てきていませんがレントゲンで、歯の向きが正しいので上7番を抜いて8番が自然に下りてくるのを待…≫相談の続きを見る
現在、13歳男児、10歳から上の前歯の出っ歯の治療を始めました。1期治療において、上顎は拡大装置にて拡大後、ヘッドギアーを併用する。前歯部はマルチブラケット装置にて配列する。前歯部配列後、顎機能矯正装置にて下顎骨前方成長誘導を行い、永久歯列完成まで成長経過を観察する。
上記の治療を3年行ったのですが、上顎前歯唇側傾斜、前歯部開咬のため、2期治療において上顎両側4番抜歯による治療を勧められました。すぐにでも抜歯による2期治療を始めた方がいいのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
今後の改善もしくは現状維持で歯の隙間が埋まるかを知りたいです。歯科矯正を始めた理由は元々上の左2番の歯が欠如しており上の右2番は小さい歯が生えていてすきっ歯、下は歯が窮屈でガタガタになっていた為でした。上の歯右2番と下の歯2本抜歯、歯を動かして隙間が埋まったの為、昨年12月からリテーナーを付け始めました。リテーナーに入る前、左1番と2番に1ミリ未満ほどの隙間があり少し気になりましたが、保定期間に埋まると安易に考えていました。現在1ミリ程度隙間の隙間になり、隙間が広がった気がして気になっております。これからリテーナーで埋まるものなのでしょうか?一番は歯科医院の先生に確認することだと思いますが、不安なためご意見お伺いしたいです。
16歳から19歳現在に至るまで矯正治療を続けている者です。出っ歯が気になって矯正治療を始めたのですが、治療がうまくいってるとは思えず、また現在通っている歯科に不信感を抱いており、別の歯科での再矯正を考えております。
歯の状態ですが、上顎の歯が前方に向かって傾斜している、上顎の歯と下顎の歯の間に隙間がある、上の前歯二本が前後にずれている、噛み合わせが深い(下の歯の半分以上が隠れる)、また噛み合わせがずれています。また歯が出ていることに伴って、口元の突出感があります。また、顎の関節がコリコリしたり、時々パチンとなります。非抜歯矯正です。
現在の歯科についての不信感ですが、治療に計画性があると思えません。例えばですが、歯間ゴムを一旦つけないようにしてくださいと言われ、付けないでいて次に歯医者に…≫相談の続きを見る
色んな治療を試しても隙間が埋まらない
以前こちらで相談させていただいた者です。抜いた上の4番のすき間が2年以上埋まらず、現在上顎にインプラントアンカーを付けて奥歯を索引し、隙間を埋める方法を試していますが、それでも何の変化もありません。医師に尋ねたところ、骨性癒着はしていませんでした。かみ合わせが強いとのことだったので、夜寝ている間に噛みしめないように前歯にプラスチックをはめて、上下の歯が当たらないようにしています。私のようにそれでも動かない場合は他にどのような治療があるのでしょうか。よろしくお願い致します。
※前回のご相談内容はこちらです。
前に歯の移植の相談をした者です。
その後、病院に行って選択に悩んでます。
右上7番が先天欠如で小さい8番があり、右下に8番があるため、抜いて小さい8番のとこに移植するか提案されました。そこで、8番を被せもので対応がどうしてできないかをこちらで相談したところ、歯根が短いかもということで、昨日、先生に直接聞いてみました。
やはり、歯根が短いと言われました。又、8番の咬む相手は大臼歯なのでくいしばると歯根が耐えられず、割れるかもしれないと。歯根が短いけど、ずっと使ってきた8番がすぐに抜けるわけではないので、やってみますか?といわれ、8番にセメントとブラケットをつけて、様子みてみようかと言われました。
ですが、下顎の8番は抜歯はしなければいけないみたいです…≫相談の続きを見る
歯列矯正のため、これまでに6本抜歯しました。
・左下以外の親不知
・左右の第一小臼歯
・右上第一小臼歯
そして来月上旬に左の側切歯を抜歯する予定です。理由は、1年前に歯根嚢胞のために歯根端切除の手術を受け予後が悪いとのこと。理由は理解できるのですが
・審美的に中心が合わないこと
・犬歯をうまく削り歯が揃った時変にならないか
そしてなによりも抜いた後正面から歯が無いことが恥ずかしいです。1年以内に結婚式を挙げたいとも考えています。今現在は下の歯に矯正器具が付いており、2ヶ月経過したところです。来月左の側切歯を抜いたら上の歯にも矯正器具が付く流れになっています。やはり、歯根端切除した歯は残せないのでしょうか。切除してから1年経過して、矯正に耐えられる骨が再生することはあり得るのでし…≫相談の続きを見る
今、歯科矯正中ですが、歯科矯正をしてから舌癖が悪くなりました。くいしばりをした時に、舌で歯が割れてないか、ぐらぐらしてないか舌で確認する癖があります。最近、ネットで歯根吸収のことが書いてあり不安になりました。
今日、一年ぶりくらいに歯のレントゲンを撮ったところ、左上5番の根っこが短く見えました。けど、画面が少し遠くてレントゲンがよく見えませんでした。衛生士さんに確認したところ、問題ないと、その後、先生に聞いてもらったところ問題ないと言われました。歯根吸収はどのくらいなら気にする必要がありますか?これからまだ歯科矯正するので不安です。
リテーナーについて。
先週ブラケットが取れて、保定期間に入った高1の息子の治療についての相談です。リテーナーはフィックスワイヤーをしてほしいと3か月前くらいから言っているのですが、「虫歯になるから」と毎回拒否され、結局マウスピースを渡されました。
息子は9歳から矯正をはじめたのですが、抜歯をせずになんとか並びました。高校に入学してからライフスタイルも変化し、学校でもマウスピースを外さなければならない状況もあるので後戻りも心配です。それなら固定式のワイヤーとマウスピースを併用すればいいのではとおもうのですが、担当医は月2回だけ派遣されてくる方で相談したくても取り合ってもらえない状況です。
マウスピースの受け渡しも矯正歯科医は立ち会っていません。通院している医院の院長は一般歯科とインプラントの専門で、そのことを訴えて…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)