治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
矯正治療を始めて1週間です。ブラケットをつける前に、リテーナーを使って歯を動かすスペースを作るとのことで、今はリテーナー生活です。食事の時以外は着けておくように言われていますが、喋りにくく、仕事に支障が出ています。滑舌は少し慣れてきた気がしますが、リテーナーの間に唾液がたまって、ぐちゅぐちゅした喋り方になってしまいます。改善できる方法はありますでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
リテーナーのつけ忘れ
リテーナーを1ヶ月くらいしているのですが、少し前に夜つけ忘れてしまい慌てて付けたのですが、リテーナーはハマるもののきつい感じがあります。リテーナーを外すと前歯の一部が痛く前歯を使って物を噛むことができません。これはまた矯正し直さなければならないのでしょうか?お金もかかるのですごく不安です…。
今矯正中で、(1年目)上顎の二番目の歯を左右1本ずつ抜歯をし、下顎の前歯も一本抜歯しました。もう少し歯がよってきたら下顎の前歯をもう一本抜くとのことなのですが、検索をしても下顎の前歯を2本抜歯して矯正をした方がいないみたいで不安になり相談ささて頂きました。私の場合下顎の前歯2本が細くて小臼歯みたいなのですがこのままもう一本抜歯しても大丈夫でしょうか?ちなみに歯は並んできています!
左上の1番の歯が矯正しても生えてきません。治療法はないのでしょうか?
小学五年生の男子の父親です。3年前から歯の矯正を行ってきましたが、今は以下の状態となっています。
・矯正治療を行うが左上の1番の歯がなかなか生えてこない
・矯正の先生からは骨性癒着の疑いがあるとのこと
・そこで17年4月に顎骨腫瘍摘出術?(歯を脱臼させる)を行い、歯を動くようにする手術を行った
・しかし術後も左1番の歯が動いている形跡がないとのこと
・動かないためやはり骨性癒着の可能性が高いのこと
・今後の治療法として、左1番の歯を抜歯して、その隙間は、他の歯を真ん中に動かして矯正していく。という治療方針を矯正の先生からご提案いただく
となっています。親としては抜歯をしても歯の本数が上の歯と下の歯で違ってくるし、前歯が真ん中に来るのも見た目としてもどうなんだろう?と思い…≫相談の続きを見る
下顎前突 手術直後の噛み合わせ
- 投稿者 nikfans さん [34才 男性 会社員] 2018年01月16日22時26分
- カテゴリー 外科矯正 治療後、アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番
下顎前突のため、地方の矯正歯科で矯正、総合病院で外科手術を受けました。手術の直後にもかかわらず顎の位置がすでに後戻りしているようで不安で、ご相談します。
術前は受け口、下顎の正中が上顎から左に3ミリほどずれていました。下顎のみの手術でおよそ5ミリセットバックと説明、手術を受けました。矯正歯科医のマウスピースにあわせて術後およそ2週間顎間固定しました。顎間固定を外した2日後から顎間ゴムで後戻りを防いでいます。左右ともに上6番、下3番のフックです。
しかし、顎間固定中は上の前歯が下の前歯の前に覆いかぶさっていたのですが顎間固定をはずして1週間が経った現在、食事のためにゴムをはずして1時間ほどたって鏡をみると上の前歯と下の前歯がぶつかるくらい下の歯が前にせり出しています。素人目では、矯正前とほ…≫相談の続きを見る
噛み合わせが悪くて歯が当たる
こんにちは、私は24歳の女です。3年ほど前から抜歯矯正を行っています。一週間前にやっとワイヤーが取れ、リテーナーでの生活になりました。リテーナーは上顎のみで、取り外しが出来るものです。下顎は前歯から左右合わせて6本をワイヤーで裏から止めて動かないようにしていると言われました。リテーナーは、ご飯を食べるとき以外は基本的に外さないで、と先生には言われましたが、仕事柄人と話すことが多いので、日中は外していることが多いのですが、噛み合わせが悪いのか、上顎の右側の前歯の真ん中から2番と下顎の右側の前歯の真ん中から3番目の歯同士がカチカチと当たることが多いです。
また、大きな口を開こうとすると顎がカクカク言って、リテーナーを外しているときでも、ワイヤーをしている時より滑舌が悪くなってしまったような気が…≫相談の続きを見る
治療から2年程経過
現在矯正器具を外してリテーナーを装着し始めたところです。治療から2年程経過。食事の際リテーナーを外して食べ物を噛んだ時に、噛み合わせが悪いのか、しっかりと噛み砕くことが出来ません。歯が上手く噛み合っていない感じ。これは普通の事なのでしょうか?慣れてくるとしっかりと噛めるようになってくるのでしょうか?歯科医に話すと1年ぐらいは歯の土台がしっかりしてくるまでうまく噛めないかもしれないとの事でしたが、どうもこの歯科医信頼がおけません。以前も初期の段階から歯の高さが均等でないことを指摘した際、歯の高さは後でどうにでも出来るので治療の最後に調整すると言っておきながら、結局最後にもう一度指摘すると、今からだとまた調整し直さないと行けなないので費用も期間もかかるとか言われました。
現在上の歯は裏側、下の歯を表側から矯正し約1年が経ちます。
元々上の左側の2番と3番の歯が重なっており、そこの八重歯が気になり矯正を始めました。
始めて8ヶ月ぐらいでおおまかな並びが整いだしたものの歯の高さが揃っておらず、ドラキュラのような歯並びで少し不安になり、そのタイミングで高さも揃うかや歯の高さがいつ頃揃ってくるのか?など質問させていただき、その際は『まだ8ヶ月なので今から揃ってきますし、始めて1年〜1年半ぐらいで揃うと思う』と言われ、言われるがまま、矯正を始めてから1年が経ち、次は整ってきたので隙間を埋めると言われ、まだ高さが揃っていなかった為、高さはまだかと確認したところ『もう高さはこれで調整は終わりです』と高さが違うと指摘するも、『元々八重歯が高い位置に生えていた為、今ま…≫相談の続きを見る
矯正治療を急速拡大装置を使い非抜歯で治療しました。(非抜歯の方が良いという先生の判断から)治療が終了し、先月上顎にホーレータイプのリテーナーをそして、先日下顎に歯の裏に付けるワイヤータイプを付けました。
ホーレータイプを使用して噛み合わせを安定させた後マウスピース型に移行するという予定です。
しかし最近規定されている時間を守りリテーナーを付けているにもかかわらず後戻りしているように思えます。リテーナーは付けられるので問題ないと先生言われましたがとても不安です。回答宜しくお願いたします。
マウスピース アソアライナーの交換期間について
こんにちは。
私はアソアライナーマウスピースによる歯列矯正を開始して50日目になります。
アソアライナーは約10日交換でソフト、ミディアム、ハードと交換していくようなのですが、前歯の1本だけなかなかマウスピースにピッタリ合わず未だにソフトを装着しています。ご飯を食べる時間以外、1日約22時間しっかり装着しています。
10日時点で前歯1本以外は順調に動いたことを実感したものの、マウスピースと歯の隙間が気になりミディアムに変更していいか迷ったので、通っている歯科に電話で問い合わせしたところ、10日経っても隙間がなくなるまで交換しないでください。ハードまで完了したら次回の予約を連絡してくださいと冷たく言われてしまったのでそれ以上相談しづらく、矯正が初めての経験なので個人差があるものかと気長に…≫相談の続きを見る
矯正 治療中 失敗
小学校3年生の頃、バスケの授業で歯をぶつけてしまい病院に行ったら、顎の大きさが反対咬合で歯並びがかなり悪いと言われてその頃から矯正を始めました。最初はヘッドギアみたいなのを学校の時以外被されて、顎を出ないように治療をしながら取り外しできる矯正を始めました。
その取り外しできる矯正が上手くいかなかったのか分からないんですけど、多額の金額請求をされて、ずっと歯についてる矯正を小学校6年生から始めました。そして中2から、つける矯正+ゴムをつける矯正を始めてその頃から上顎の前歯がすごい出っ歯になりました。
中3になり、右奥の12歳臼歯が横に倒れているので切開して立つように矯正をして、12歳臼歯は生えたんですけど、すごい噛み合わせが合わないです。先生に噛み合わせが合わないんですけどといったら「いや…≫相談の続きを見る
8歳〜14歳まで歯列矯正をしていました。
部活や塾で忙しくなってしまい、なかなか行けず途中で行けなくなってしまいました。
未だに下の前歯の裏にワイヤーと上の左奥歯にプラケット2つがついています。
上前歯が出てきてしまっているのも気になります。
今まで通っていた歯科医院の矯正の先生も変わってしまったので、なかなか行けません。
別のところでも、やっぱり行った方がよいのでしょうか??
バイオネーターを使用した床矯正について。
私は今17歳でバイオネーターを使用した床矯正を行なっています。歯並びは良く、凸凹としたところ(歯と歯が重りあったところ)はありません。ですが上下の前歯が幼い頃の指しゃぶりが原因でかなり出ています。また顎が後退しており小さいです。だから今回の矯正の目的は「後退した顎を前に出し、出っ歯を改善する」でした。
ですが後になってインターネットで調べたところ、床矯正は6歳から11歳くらいの子どもが対象である。それ以降は顎が出来上がっているためあまり効果はのぞめない。というような事が書かれていましたが、実際はどうなのでしょうか?このまま矯正を続けて本当に期待した効果は望めるのでしょうか?
ブラケットオフからリテーナー装着の時期について
- 投稿者 ほりりん さん [28才 女性 会社員] 2017年11月26日01時47分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番
はじめまして。
先日、ブラケットをオフしたのですが、リテーナーをつけるのは次回の 2ヶ月後に来たときになりますと言われました。歯列矯正をしてくれている病院は遠方なので、一ヶ月に一度くらいしか行くことができないのですが、ブラケットオフからリテーナー装着まで2ヶ月も空いてしまうと、せっかくきれいになった歯並びが後戻りしてしまうのではないかと心配です。
本当に、2ヶ月も期間をあけてしまっていいのでしょうか。ちなみにまだリテーナー用のレントゲンなどはとっておりません。
稚拙な文章で申し訳ございませんが、お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
※一部、内容を修正・割愛いたしました。(運営部)
もともとの骨格性下顎前突と噛み合わせ問題からの矯正のやり方
小学校1年より、マウスヒ゜ース、フェイシャルマスク、小学校3年より床矯正 1年、ワイヤー矯正2年をやり、終了と言われ、中学1年時に、保定装置となり 現在に至ります。現在高校1年で、今の矯正医より、第一小臼歯抜歯上下左右4本、その後ワイヤー矯正2〜3年予定。急がなくてもいいとも言われています。数年後にやるのもありだと。
個人的には、、矯正時期をこれ以上、待ちたくないです。なので、すぐにでも、開始したい。数年後だと、もっとひどくなるのではないかと心配です。もともと、歯を抜かない為に長年矯正してきました。(親知らずを抜歯するのは構いません。)
転勤で床矯正から先生が変わり、ワイヤー矯正後の保定装置2年目(中学3年4月)に、医院都合により先生が変わりました。今回、抜歯の話があり、説明等み…≫相談の続きを見る
こんにちは。高校3年生男子です。
自分は下顎がやや後退気味で口を閉じると顎がきえる(?)感じで先日矯正をはじめました。
インビザラインの矯正なのですが、先生から前歯を3mm下げるといわれ横顔は変わらないかな〜と言われたのですが、自分としては変わると思ってたので内心すごいショックでした。
口元は多少下がると言われたのですが、顎のラインは少しでもいいので改善されますかね?
出っ歯ではないので、ちなみにこの程度なら外科矯正などはまったくいらないといわれました。
一年くらい前から歯を四つ抜歯をして歯列矯正をしてます。しかし、忙しいのもあり4ヶ月ほど歯医者に行ってないです。来週予定が空いたので行くつもりなのですが針金の矯正装置つけてても歯の位置が戻ったりすることはありますか?
元々パニック障害で、嘔吐恐怖症と、割と嘔吐反射が強い方です(通常の歯科治療は平気で内側の奥歯を磨くとオエっとなります)。
ハーフリンガルで、この間ホールディングアーチと上の歯の装置をつけました。
仰向けで寝ていた時は気付かなかったのですが、帰ってる最中に、気持ち悪い、なんかおかしいって思い、最初は装置なのか、レジンパッドなのか、どれがダメなのかよくわからなかったのですが、おそらくホールディングアーチの針金の部分が舌の奥にあたり、そのせいでえづきそうになってしまってるようでした。
上手く言えないのですが、形がネットで調べるホールディングアーチと違います。
固定してる歯の奥の方から始まり、まず真ん中の方に針金がむかい、そこから前歯に向かって小さいM字形?W形?になってます。
ホ…≫相談の続きを見る
矯正できないのでしょうか
受け口で、開口のため歯列矯正を始めて一年になります。上下とも奥歯はほとんど冠をかぶっています。下の歯は5,6,7とブリッジでしたが矯正のため外し、5,7が仮歯となっています。年齢のことがありゆっくり動かすということでこの一年は上顎のみブラケットをつけて動かしました。上の歯は少し歯茎が下がりましたが、下に降りてきて下の前歯にぶつかるところまできました。下の前歯は両1番が2番に2ミリくらいずつ重なって乱杭になっています。また下の5番の歯はすでに歯茎がかなり下がってしまっています。次は下の前歯の矯正と思っていましたが、ここに来て6番の歯のないところの骨がないため5番を後ろに動かすことが危険だといわれました。時間がかかってもいいのですが、なんとか5番を7番の方に動かして下の前歯を奥に下げ、上下できち…≫相談の続きを見る
矯正中のくいしばり
長文で失礼します。
顎関節症で関節の負担が強く、現在矯正治療中です。
もともと奥歯しか当たっておらず、開咬です。
寝てる時もくいしばりが強くナイトガードを使用しておりました。
治療開始してからナイトガードは使用できないので寝ているときもそのままなのですが、くいしばりは治っている訳ではないのでとても負担になり正直辛いです。
また、奥歯の上が真っ直ぐに生えていないようで、噛み合っていたのに今はずれてきてしまってます。
くいしばりも影響してると言われました。
治療の際、上一本抜いて片方に寄せる予定だったのですが、このままだともう一本抜いてバランスを取る必要があるかもとの事でした。
このまま抜かずに進めたいのです。
矯正治療中のくいしばりの対処方は何かあるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)