治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,380 件です。
バイトアップを除去したのですが、とてもしみます。
青色ではなく、白色のレジンを付けられていて、歯科衛生士の人が削って除去してくれたのですが、削りすぎて本来の歯も削ってしまい、しみているのかと不安です。除去直前まではそのようなしみる感じはしなかったのですが、食べ物や歯ブラシが触れるだけでキーンって感じがします。これういうものなんでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正をしようか悩んでいるのですが、歯列矯正後の後戻りについて気になることがあります。
右の2番目の歯が完全に中に入り込みあとの上の歯は綺麗に並んでいます。奥に入り込んだ歯を抜いてもいいし、見た目が気になるなら右も左も4番目の歯を抜歯して歯を動かし奥に入った2番目の歯を戻すしかないと言われました。
スペースを開けてから戻すとなると期間が3年過ぎると言われています。
後戻りは矯正の期間が長いほどリスクが高いですか?
また抜歯して歯の移動距離が長いと保定するまでに期間はかかりますか?
装置について質問です。メタルブラケットで矯正していて、装置が想像と違いました。自分がイメージしたのは奥歯にバンドをつけてカラーゴムや結紮するタイプをつけたかったのですが、装置をつける当日シャッタータイプのブラケットで奥歯にもバンドは付けられませんでした。抜歯でしています。変わってるかも知れませんが、メタルを選んだのはキラキラしてて可愛いく、バンドもつけたかったからです。事前に相談するタイミングがなく、メタルでシャッターを使ってるところはそんなないから大丈夫と思ってました。この場合って相談すればメタルでいいので結紮するタイプでなおかつ、バンドをつけてくれるでしょうか。抜歯も装着後にするとか言われたり、歯科衛生士さんが装置をいじったりと、不信感もあります。また技術的にはバンドをつけたり結紮タイプ…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正がおわり、上だけフィックスリテーナーと、ベッグタイプのリテーナーをつけますが、下は何もつけないと説明されました。ベッグタイプのリテーナーは夜しか付けなくていいそうです。銀歯だった6番を3本抜歯して7と8を並べた、少しイレギュラーな矯正だったので後戻りがとても不安なのですが、下は全く何もしなくて大丈夫なのでしょうか?
また、ベッグタイプのリテーナーを作成している間、仮でマウスピースをしているのですが、初日から既にキツくて、こんなものなんでしょうか?マウスピースが苦手なようで、寝ている間に下の歯で上の歯を押してしまっているようです。食いしばりもありますが、大丈夫でしょうか。
複数回の矯正による歯への負担について
質問失礼します。
過去に歯列矯正を3回しています。
10代 表ワイヤー矯正 4本抜歯
20代 上の歯のみマウスピース 歯を削削ってます
30代 裏側ワイヤー矯正 歯を削ってます
全て別のクリニックで実施。
現在後戻りのため前歯二本が前に出ており、全体的にも出っ歯がもどりつつあり、4回目を検討しており、矯正歯科を訪ねたところ、インビザラインライトを勧められました。レントゲンを取りましたが歯への負担については何も言われておらずです。いままで通っていた矯正クリニックではなく新規です。ですので、歯を削ることもリスクがあると思います。
やはり4回も矯正はしないほうがいいのでしょうか。
治療期間中の保定装置なしについて
現在ワイヤー矯正10ヶ月目ほどです。
結婚式前撮り関連と、ホワイトニング希望と、先生が月一来院して治療するタイプの医院など理由のため、3月ー6月の丸4ヶ月間、ワイヤーなど見える治療器具を外します。
外している期間は調べたところ大体、ワイヤーやマイスピースなどの布袋器具をつけるようです。
実際ワイヤーを外す際、歯裏にワイヤーをつけたのですが、つけた当日に外れてしまいました。
先生に伝えたところ、「外したままでも大きく動くことはなく、最初の1.2週間は少し動くが、それ以降は大丈夫だから、何もつけずに様子をみましょう」と言われました。
しかしやはり少しずつ元に戻っている風に感じています。
これは良くあるのことなのでしょうか。
実際に外した2週間以降は基本動かないものなので…≫相談の続きを見る
矯正 左右の上の歯同じところが
今ブラケットのみ装着したばかりで
ワイヤーは入っていない状態なのですが
上の歯左右とも下の歯のブランケットに当たり
隙間ができ、物が噛めない状態です。
おかゆですら噛めず舌で押し潰してようやく食べられています。初めての矯正でわからないことだらけなのですが
これは、普通のことなのでしょうか?
これが、数ヶ月も続くかと思うと
栄養が偏りそうで不安です。
矯正のカウンセリングを受けた歯医者さんでpbm ヒーリングを治療の期間短縮の手段として紹介されました。ネットの情報をみるとかなり効果が強いというPRが多いのですが、本当にそんなに効果に現れるのか懐疑的です。
三年間の表側矯正が終わり、ブラケットオフしました。矯正した結果、非抜歯矯正だった為か、上下とも歯が前に出てしまい、更に顎も前に出てしまい、しゃくれたような横顔になってしまいました。先生が言うには、矯正中に噛み合わせが変わり、顎が出て受け口になった、4番を4本抜歯再矯正すれば、ひっこむと言われました。抜歯再矯正したら、顎は引っ込み、受け口もなおるのでしょうか?抜歯もして、ひっこまなかったら、歯も失うので怖いです。今のまましゃくれているのも嫌で、悩んでいます。抜歯再矯正で顎や歯が引っ込む可能性は高いのでしょうか?
私は上の歯に過剰歯があります。前歯の上では無く少し右にずれたところに完全に埋まったままです。いつも通っている歯医者さんでは痛み等無ければそのままでも問題ないと言われていました。しかし、矯正を始めるにあたって矯正歯科の方へカウンセリングに行ったところ抜歯が必要かもと言われました。
まだはっきりとしたことは言われておらず、抜く可能性があるとだけ言われました。出来れば手術はしたくありません。
いつも通っている歯医者さんでそのままでいいと言われていたのでびっくりしました。この場合やはり抜かなければ矯正装置は付けられないのでしょうか?そのままして矯正を始めたいです。
後戻りについて
- 投稿者 困ってます さん [34才 女性 ] 2024年04月06日07時13分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番
現在、矯正器具を外して歯の裏にワイヤーのリテーナーを一年程付けている状況です。
綺麗に並んでいた歯並びが少しずつ斜めにズレてきて、とうとう右の2番目が少し前に飛び出てます。
何度もズレてきた様な気がすると通っている矯正歯科で相談するものの、大丈夫と言われ。
先日、再度診てもらったところ生活習慣が悪いからこうなった、手の施しようがないからこのまま様子を見るように言われ困っております。
私としましては、指示された通りにきちんと定期検診に通っておりましたし、自身に非はないと思っております。
様子をみて治るのでしょうか?
どんどん悪化するのではないかと懸念してるところです。
今後どのように対処すればよいかご教授願います。
左上6番右下6番がない中での矯正
虫歯で抜いたため、左上6番、右下6番が一本ずつありません。ですがワイヤー矯正を始めました。
右下に関しては親知らずが出てきたのでトータルの本数はかわりません。なので、少し倒れてきている7番を起こして通常の並びに戻すだけとのことだした。
問題は左上で、親知らずがないので補填できません。
すでに矯正を始めており、口元を下げたいです。
左上にインプラントなどいれるしかないですか?このまま埋めたら顔面が崩壊してしまったりしますでしょうか。。。。
外科手術は不安もあり、困っています。
噛み合わせの仕上げについて
左側は1歯対2歯咬合、右側は1歯対1歯咬合の仕上げになりますが、問題はないのでしょうか?
1歯対1歯咬合の左側のほうが高いので、左側の歯があまり当たらず噛めない状態です。
こんにちは。
インビザラインで5年近く矯正をして、現在は保定期間です。
2ヶ月ほど前に、右上1番が揺れているような気がして
指で触っていたら、夜になってズキズキする痛みが出ました。
2日後にレントゲンを撮ったところ、異常はありませんでしたが、歯根が短いと言われました。
痛みが続いたので、1ヶ月後に別の歯医者さんでレントゲンを撮ったところ、右上1番2番と左上1番の歯根が短いと言われました。
歯と歯根が1:1ぐらいに見えました。
その後、痛みは引きました。
矯正終了の半年前にレントゲンを撮った時には問題なかったのですが
矯正終了時にレントゲンを撮っておらず、いつから短いのか分かりません。
歯を触ってしまったことで、歯根吸収したのでしょうか?
それとも、矯…≫相談の続きを見る
MSE(急速拡大装置)の設置場所について
MSE(急速拡大装置)の設置場所を調べると、人によって6番の位置だったり5番の位置だったりしているようです。
これらの場所はどのような判断で設置場所を決めているのでしょうか?
笑った時に歯が見えにくい
笑ったときに歯が見えにくいです。上の歯だけ少し前に出したいのですが可能なのでしょうか?
歯並び自体は綺麗です。噛み合わせも通常です。ただ歯の位置?が上の方にあるため、「いー」の口にすると上の歯と下の歯の間が見えます。
ただ、上の歯を前に出すことで、口ゴボになってしまったり、噛み合わせが悪くなってしまったりしないか心配です。
また、大学生なので、出来るだけ安く済ませたいです。
少しだけ上の歯を出すことが出来るのか、出来る場合どのような方法で行えるのか、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
※具体的な費用については回答がいたしかねますため、一部内容を削除いたしました(運営部)
歯科矯正治療の為、上の4番目の歯を2本抜歯しました。
右側はきれいに抜けたのですが、左側の歯のかけらが残ってしまいました。上顎洞の近くの為、無理に取ろうとすると負担が大きい事と、矯正治療には支障がないので、このままにして矯正治療を進めると言われたのですが本当に大丈夫なのでしょうか。医師は虫歯の歯とかではなく、健康な歯の為残しても問題ないと言っていましたが、上顎洞の粘膜近く?に残ってるため入ってしまって蓄膿にならないか心配しています。
アンカレッジロスが起きた場合
初めまして、現在上顎前突、過蓋咬合の矯正治療中です。
上顎の第一小臼歯を左右抜歯しました。
その際固定が甘かったのか明らかに奥歯が前に移動しています。
幸い前歯は理想的に引っ込んではいるのですが噛み合わせが悪くなった感覚です。
下の歯2本に対して上の歯1本が噛み合い横から見るとジグザグになっているのが理想だと思うのですが、奥歯が前に移動した事により上下1本ずつが噛み合っています。
抜歯したスペースもほぼ埋まる段階なのですが、これから調整して噛み合わせを良くする治療法があるのでしょうか?
なおアンカースクリューを使用してないので奥歯を後方移動するのは不可能ではと思い現在不安になっております。
噛み合わせについて
現在矯正治療中です。
上顎の第一小臼歯 2本抜歯(下顎は非抜歯)して過蓋咬合、上顎前突を改善している状態です。
隙間も埋まってきて口元の出っ張りも改善してきたのですが、上下の噛み合わせがよくないのではと感じております。
上の歯1本に対して下の歯2本がかみ合ってる状態が理想と思うのですが、上の歯1本に下の歯1本で噛み合っている部分があり気になっています。
噛んでる時に違和感や痛みはないのですが、歯の負担が増えるのではと危惧しています。
抜歯した所が完全に埋まってから噛み合わせを調整するのか、このような状態で治療が終了する事はあるのでしょうか?
2年半表側の矯正をして来月ブラケットオフの予定になっております。
ただ前歯2本とその横の歯の間に0.5mm程度の隙間がある状態です。(両側とも)
もともと矯正は2年で終わると言われておりましたが、なかなか隙間がうまらず、終盤ごろになると毎回終了予定期間が伸びておりました。その度どうして隙間が埋まらないのか、こちらでできることはないのか、説明を求めましたが応じてもらえず、ずるずると来ていました。
4月に結婚式があるため、早く外したいと訴えておりましたが進捗は芳しくなく矯正医の態度も相まって我慢の限界がきて外してもらう形になりました。
しかしやはり前歯の隣に隙間があるのは目立つためどうにか閉じたいと思っています。この場合は再度部分矯正や、インビザなどでやるのがいいでしょうか。ワイ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)