その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 463 件です。
矯正前相談を受けてきた直後です。一軒目(矯正専門歯科)では、簡易診断(レントゲン写真無し、唇を開いて歯を正面と横から撮った写真での診断)ではありますが、歯が少し大きめであること、幼少時鼻炎であったことから舌で歯を押す癖があり、上下の歯が少し出っ歯になっている。故に、歯を抜く可能性があること、舌の扱いの訓練が必要。との診断を受けてきました。
二軒目(矯正および通常の治療をしている歯科院)では、口内治療の後(歯垢の除去、古い詰め物を白い樹脂に変え、虫歯のないことを確認してから)、矯正の相談を受けるということで、一軒目よりもっと簡易な相談のみを受けてきましたが、ただ見た目、全体として矯正する程のことではないと診断もされました。ここで撮ったレントゲン写真では虫歯もないようでしたが、古い詰め物は樹脂に変えます。また、歯は奥歯から前に傾いている様子を自分で確認できました。かつて親知らずが4本横向きに生えてきていましたので、そのせいかと自身で判断しました。
綺麗な歯並びになりたいので、矯正はしようと決心はしてるのですが、
(1.)奥歯も少し前に傾いていて、親知らずが生えていたところに舌が十分に入る状態でも、歯が少し大きいと歯を抜かないと矯正できないのでしょうか?(まだ可能性があるといわれただけですが)
(2.)奥歯が前に傾いていているのが、矯正をすることで益々傾くのではと危惧しているのですが、奥歯の矯正について気を付けること、または傾きを治す手段はありますか?
(3.)矯正の最中、歯を白くしたいと思った時はどうしたらよいですか?
(4.)正面から見ると歯が一列スッキリ並んでいるわけではないので、ガタガタしてる感じがあります。子供の頃に欠けた歯もあります。矯正してもそのガタガタ感が治らなかったら、また子供の頃に欠けた歯を綺麗な形にするには、どのような手段がありますか?
(5.)矯正専門歯科と、両方の治療をしている歯科と、業務傾向の長所短所があれば教えて下さい。矯正をお願いする医院を選択する時に考慮したいと思っています。
宜しくお願い致します。
※一部文言を修正しております。(矯正歯科ネット運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。よろしくお願いします。
私は前歯3本(真ん中2本のうち右の歯とその両脇の歯2本共)を中学の頃に差し歯にしました。
1年ほど前から真ん中の差し歯1本が前に出てずれてきました。
外してみると、ツララ状態の歯の先端が前を向く状態でした。出っ歯のすごい感じです。
これは治療するとしたら矯正でしょうか?抜歯でしょうか?
ちなみに歯並びは悪くて八重歯が2本あります。
転勤し忙しく休みを取れない状態で、1年前に仮歯を体裁よく付けたままです。
やっと定期的に休みが取れそうなので、通いたいのです。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
歯並びが悪く7歳から現在に至るまで矯正中の20歳の学生です。
上の前歯2本が大きくて出っ歯のため、装置をつけて先生の言われるままに、18歳まで月一回のペースで治療を続けました。
2年前くらいから取り外しのきく装置に変え、半年に一回の通院に変わり、「最近上の歯は治ったので装置はつけなくていい」と言われたのですが、出っ歯は多少治ったものの、 前2本の隣の歯がすきっ歯でどうしても納得いかないのです。先生を信じてきたのに こんな結果で完治なのでしょうか?
費用も100万以上かけ、きつい装置をずっとつけてきたのに、就職活動にはいるし、気持ちが落ち込んでいます。
診察室には親の出入りもできず、もともと歯並びが悪いからあきらめるべきなのでしょうか?
今後のアドバイスをお願いいたします。
現在、アメリカで矯正治療中です。2年前から治療していまして、お医者さんに終わるまであと半年から一年かかるだろうと言われています。
この度、治療中ではありますが、夫の仕事の関係で急に日本に帰国することになりました。
相談したい事は、引き続き矯正の治療が日本で続ける事ができるかということ、(日本のやり方とアメリカのやり方はどこまで違うのか分かりませんが、矯正の器具、ブラケットをつけていてワイヤーで歯を動かして治療しています)と、その場合費用はおおよそどのくらいかかるか。治療途中ですのでその分費用は最初からの治療と違ってくると思いますのでそのことを伺いたいです。
宜しくお願い致します。
※相談室規定により一部内容を割愛いたしました。(運営部)
下の前歯が隙歯で、生活上問題ありませんが、見た目が格好悪く悩んでいます。
矯正ではなく、何か隠す方法はないのでしょうか?
こんにちは。現在上顎前突の治療中で、開始から1年たちます。
現在の医院の治療で納得できず、転院したいと考えていた矢先、半年後に県外へ引っ越すことになりました。現在のDrは専門医ではないため、引越し先では専門の先生にみてもらい、装置はすべてつけなおしてまた1からはじめたいと考えています。
となると、半年はこのまま放置することになりますが、次の医院にとって半年放置した治療を1からの状態で受け入れてくださるものでしょうか。やはり、紹介状がなく1からのスタートだと、医師は厄介に思いますか。
半年治療を続け、現在のDrに紹介状を書いてもらうのがベストなのでしょうが、現在のDrは専門医ではないため、専門医を紹介してもらえるのかの疑問と現在の治療の続きになってしまうのではないかという不安がありま…≫相談の続きを見る
もともと前歯2本の間に隙間があり、矯正を始めようと考えていたところ自分の不注意で片方の前歯が欠けてしまいました。
真ん中から斜めに欠けた為、見た目もさらに悪化しました。
急いでかかりつけの一般歯科に行って神経の治療と仮歯をつけてもらいましたが、これから矯正治療を始める場合、これからどうゆう治療を受けたらいいでしょうか。
ご質問させて下さい。
現在、歯列矯正をしようと歯科で相談中です。
私は八重歯の真横から奥歯にかけてほとんどが虫歯治療していて
かぶせものをしています。
うち3本は保険外のメタルセラミックにしていました。
今回、歯列矯正をするにあたって、ブラケット装着のためには、
かぶせもの全てを外す必要があると説明を受けました。
そういうものなのでしょうか?
奥の銀歯ならしょうがないで済ませられるんですが、
過去せっかく高額な費用をかけてセラミックをかぶせたのになぁ・・・と、躊躇しております。
ブラッケト装着には、銀歯、セラミックは駄目なのでしょうか?
ご見解・アドバイスよろしくお願いします。
15歳の息子が歯の矯正をしています。
先生から顎が小さい為、後から出てくる歯が、重なって出てきそうなので、上2本、下2本抜いたほうが良いと言われました。
抜かない方法での矯正では、期待通りにならなく、もう少し良くなりませんか?と言われる患者さんが多いとの事でした。
何でも無い歯を抜いてよいものか迷っています。
また、もし抜いたらマウススペースが小さくなり、顎が後ろに下がるとの情報を知りましたが、その時に顔の形が変わるのではないでしょうか?
アドバイスをお願いします。
ブラケットを上下全部の歯に付けているのですが、乳歯が1本だけあり治療中に抜けてしまう可能性があるそうです。
もし抜けた場合、差し歯やインプラントなど、どんな方法があるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
一年前事故で前歯の一本が折れてしまい歯の神経を取ってその歯に人口の歯をかぶせてある状態です。
そこで、上の歯が全体的に出ているので出っ歯を治したいのですが
矯正で治りますか?
また私の状況で矯正はできますか?
インプラントは上の歯をやると脳などに影響があると聞いたので怖いです。
影響はあるのですか?
もしできるのなら、方法と大体の治療期間を教えて頂きたいです。
長文ですいません。お返事お願いします。
※相談室規定により費用に関する記述は割愛させていただきました。(矯正歯科ネット運営部)
以前から乱杭歯で悩んでいます。
前歯も少し重なり始め斜めになり
片方の八重歯は完全に重なり奥に引っ込んでいます。
仕事柄サービス業というのもありなかなか踏ん切りがつかず今日まで放置していましたが、ずっと気になっています。
10年前と今では顔も変わったように思い、できればはやくきれいな歯並びに戻したいと思っています。
年齢が38ということもあり時間がかかるのでは?という不安もあります。
歯を抜かずに矯正、審美、あらゆる治療法から一番いい方法で矯正を早く健康に治ししたいと思っていますがどの方法を使って矯正したほうがいいのかよくわかりません。
住んでいるところが地方ということもあり
できる治療も限られているのではないかとか?考えています。
いい病院があれば福岡まで行く気持ちも…≫相談の続きを見る
こんにちは。現在矯正を開始したばかりなのですが、とても不安になってきてしまったので相談させて頂きます。宜しくお願い致します。
先日、通い始めて2回目になった一般歯科で、一般治療の終了後に先生に
「(デジカメで撮影した口腔内の写真をPC上で見せながら)矯正するとしたらこんな感じに動かしていって、非抜歯で矯正できるよ。2年間で60万円ぐらいだね」との説明を受けまして、
流れで翌週に矯正のお願いをしてしまい、翌週、初日に矯正の装置をつけ、「次回コイル(?)を入れるので2週間以内に来て下さい。」と言われました。
この時点では何も知識がなかったため、特に疑問を感じていなかったのですが、
ところが、その後、矯正治療について調べましたところ、
一般的に、矯正治療は認定医等の矯正歯科医の…≫相談の続きを見る
今、高校一年生の息子について。2年前から矯正歯科に通っています。
中2のときラグビー部に所属する息子は、我慢して矯正する決心をしたのですが、ラグビーというスポーツがとてもハードなので、矯正器具が切れてしまうことがたびたびあり、マウスピース型の矯正器具に変わりました。
中3になり高校受験もあって、半年矯正を休むことを担当の先生と相談して決めました。
高1になり、学校に慣れてきた今年の夏からまた矯正に通うようになったのです。
通っていた当初は、成長期の治療なので、なるべく歯を抜かない方向で、進めていくことをお願いしてました。
15才ですが下の12歳臼歯がまだ生えてきていません。(まだまだ成長期だと思うんです。)
私が望むことは、右下の奥歯3本が内側に倒れて噛み合わせが…≫相談の続きを見る
こんにちは。歯科レントゲンについてお聞きします。
引越しや歯科の折り合いが合わなかったりで、最近もまた新たな歯科へ行こうと思っています。
おそらくまたレントゲンをとることになるかと思います。
私の場合半年に1回くらいのペースでレントゲンを撮っているのではないかと思います。
最近は体に負担のないレントゲンだという歯科も増えていますが、そうは言っても最小限にしたいと思っています。
レントゲンを撮るのはどのくらいの間隔を空けるのが妥当だと思われますか?
今は親知らずを抜きたいのですが急ぎではないので、回答によっては期間をあけたほうがいいのか検討したいと思います。よろしくお願いします。
受け口で、下顎の正中が左の方にちょうど歯一本分ずれています。
側わん症の手術をしていて、ちょうど側わん症になった頃から歯もずれたように思います。
受け口と正中がずれているのは別の治療法になると思います。
治す事ができるのでしょうか?
かみ合ってる歯が少ないので、胃が痛い事が多いです。
食べるのもすごく遅いです。
これも歯を治せば改善できるのでしょうか?
県内にかかわらず県外での治療も考えていますが、病院もたくさんあるし、先生の評判も分からないのでどこで治せばいいのか分かりません。
アドバイスをお願いいたします。
左上6番と7番が欠損(20年前に抜歯)、左下7番が欠損の状態でしたが、今年、歯の治療をしようと通ったところ、右下67と左下5番の状態が悪く抜歯されました。
インプラントにふみきれず、欠損した右下67を健康な5番を平らにして軸を埋め、567でアタッチメントにしました。
抜歯した左下5番も健康な4番を最小限に削り456のブリッジです。
この状態で抜歯してから数か月たったいま、前歯下両サイド2番がかなり内側に移動してしまいました。
特に右下の2番が完全に両方の歯から離れて内側に入っています。
左2番も少し同じ上代になってきています。
また、左下3番が少し左に傾いてきています。
アタッチメントが少し低い気がすると、何度か担当医に伝えましたが、紙を挟む検査では問題がないといわれて…≫相談の続きを見る
私はまだカウンセリングを受けていないのですが、おそらく上下顎前突のようで、将来的に矯正治療をしたいと思っています。
ですが、私は左上にインプラント治療をした歯が1本あります。
よく矯正治療をするときに、スヘ゜ースを作る為に抜歯の対象になる歯があると聞きますが
その歯の1つ奥の歯がインフ゜ラントになっています。
それと、矯正治療をする前に、前歯2本を差し歯にしようと思っています。
このようにインプラント1本と差し歯2本があっても、矯正治療はできるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
現在、服薬中で少し骨粗鬆症ぎみです。
体は元気ですが、そのような状態で歯科矯正しても問題はないでしょうか。
歯が割れるなど、考えられるリスクはあるでしょうか。
8歳の女の子です。
上の前歯2本がいつになっても抜けないので、かかりつけの歯科医院に行きレントゲンを撮ったところ、永久歯はあるが歯が下に向いていないため、このままでは永久に出てこないでしょうと言われました。
2歳の時前歯をテーブルにぶつけたのが原因のようです。一本は90度位、もう一本はそれ以上方向がずれています。矯正を勧めれれました。
歯茎の中から永久歯を見つけて、引っ張るそうです。それで出てくるかどうかは分からないそうです。出てこなければ、インプラントになると言われました。
期間はどれくらい矯正するのか聞いてみましたが、分からないとのことです。矯正専門の医院ではないのでこのような事例があるのかどうかも心配です。
また、最悪、インプラントになった場合専門の先生に見てもうべきでしょう…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)