その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 464 件です。
20年前に10年間矯正をやりましたが、数年前から戻り始めているので、矯正の再開を考えています。2年前に元の先生に相談し再開しましたが、腕があまりいい先生ではなかったので、相変わらず直ぐにワイヤーが外れたり、マイクロインプラントが外れたりして、数日後には、
矯正の先生じゃない先生が外す感じで、【先生がその日にしか来ないので、外れたりすると院長が外すだけはしてました】半年やりましたが、直ぐ取れていたのもあり全然動かず、また
先生が気分屋で乱暴にやる日もあり、それも嫌でやめました。また最初からやるのもなので、一先ず現状維持だけでもしたいと。現状維持だけだでも他の先生にやってもらうのは可能でしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
上下とも親不知は計4本全て抜歯し、矯正装置をつける際には上は前から左右4番目、下は前から左右5番目を計4本抜歯してから、出っ歯の矯正治療を裏側矯正で行ってから約1年半になります。
30歳です。
左下は抜歯部分の隙間があと5ミリくらいまで近づいてきたのに、右下はまだ1センチくらい空いていて、さらに4か月くらい前から歯が下がり始めました。毎月の調整で先生にその懸念を伝えてきましたが、特に説明はないため大丈夫なのかなと思っていたら、右下の前から4番目の歯が下がりすぎて、根っこが歯茎から出てきました(ほっぺた側の歯茎から)。
心配ですが矯正はそのまま続けています。
先生からはこういうこともあると言われました。
この治療は失敗なのではないか不安で、病院を変えるべきか考えています。
この…≫相談の続きを見る
仮歯について
抜き歯をしたところの仮歯についてお聞きしたいのですが、仮歯は抜く前に形をとるものなんでしょうか?
あと下の歯の仮歯はつけることは難しいのでしょうか?
上はつけてもらえたんですが下はバネがあるから無理と言われたんですが…ちなみに上の歯も仮歯のところがバネになってるので、なぜ無理なのかわかりません。
マウスピース矯正
今マウスピース矯正をしています。
乱杭歯で八重歯と右前歯が隣の歯に重なっています。
これぐらいなら抜かなくても治ると言われ
開始しましたが1年経った今全く変わりありません。寧ろ悪化してる気がします。
その事を聞いてみても、隣の歯に押されて動いてるんだねーで終わります。そんな物なのでしょうか?
そして、この状態で歯を削り続けたら歯に良くないから
歯の神経を抜いて半分に削ると言われました。
ちょうどその横の奥歯は神経を抜いてる歯なので、
そっちを削る事は出来ないのでしょうか?
奥歯はあまり小さくしない方が良いんですか?
はじめまして、初めて相談します。
私は今28で、出っ歯が気になり矯正を始めようとしています。
見た目の変化も求めたため、カウンセリングを受けた病院では上下合わせて4本抜歯しての矯正を勧められました。そのつもりで矯正を考えていたのですが、現在付き合っている方に反対をされました。健康な歯を抜いたら歳をとってから歯がガタガタになるとか、若くして総入れ歯になっちゃうよ、などと言われました。
正直そこまで深く考えていませんでしたが、確かに健康な歯を4本も抜いてしまったら将来そんなことにもなりかねないのか?などと不安になってきました。自分的には歯周病も気になっているので余計不安になったのもありますが、一応事前にみてもらった時には多少歯肉が赤く腫れているけど後ろの方はきれいだから大丈夫、矯正すること…≫相談の続きを見る
第一期治療から3年が過ぎ第二期治療予定の15歳の男子です。
第一期治療すんだ頃は出っ歯もだいぶ解消され、抜歯の必要は無しと言われましたが、経過観察中段々と、前上下の歯が、がたついてきて、現在は4本抜歯すると言われました。この間に先生が3人も変わり、抜歯の話が出たのは初めてです。期間は2.3年の予定が右下奥歯の斜めにはえている治療もあると言われ、3.4年かかると言われました。
高校で終る予定なら良いですが、大学を地方に行くとなると転院の可能性、又4本の抜歯に奥歯の治療が難しいとなると、勉強も大変になる高校生活と矯正治療が上手く続けていけるのか心配です。大学からでも可能だと言われましたが、男子は今ぐらいが良いと言われ迷っています。
出っ歯ですが、寝ている時も口は閉じれています。閉じた口…≫相談の続きを見る
9歳〜18歳まで歯列矯正をしており、酷い歯並びからは改善したのですが、口ボゴ、片方の八重歯、上の歯と下の歯の位置の訳一本分のズレは改善しませんでした。しかし、「前歯周辺を支える骨が他の人より薄いため、治療継続は困難。抜けて崩れる可能性がある。やりたくない」と言われました。
その後他の矯正歯科を訪れレントゲンを撮った所、「矯正によって歯が抜ける程では無いと思いますが…」とそこでの再矯正を勧められました。どちらも日本矯正歯科学会の認定医です。調べてみてもこんな理由で矯正を断られたケースは稀だと思います。私は再矯正を望みますが、歯が抜けるのは怖いし悩んでいます。良い改善案がある方は教えていただけると嬉しいです。
矯正2週間、歯がぐらぐらする、噛み合わせ悪い
左下2番を抜歯して下顎をある程度揃えたあと、上顎4か5を左右抜いて上も揃える予定で、今は左下2番を抜歯して5-5で下顎にだけブラケットとワイヤーがついています。
付けてから2日くらいで左下5しか当たらなくなってしまい、抜歯する前の模型と見比べてみても5が上に上がってきている形に今なっています。
しばらく我慢すれば……と思いながら、あまりそこでは強く噛まないよう気をつけて2週間経ちました。
夜食いしばる癖があるのでそれも原因かもしれませんが、左下5と抜歯した左下2番の隣の左下1が今ぐらぐらしています。
だんだんと不安になってきて、このままぐらぐらが直らなかったらどうしよう?
5番の当たりが強いのが直らなかったらどうしよう?
そのせいで歯茎が下がったらどうしよう?と、…≫相談の続きを見る
5年前くらいに上下2本ずつ抜歯した歯列矯正をしました。多少マシになったのですが、まだ口を上手く閉じれず、閉じれても顎にシワができてしまったり、横から見ると口元が出ているように見えます。正直、歯並びが良くなっただけで口元の変化はあまりないように感じています。
綺麗なEラインが欲しいのでまた歯列矯正をしたいと思ってます。私自身は抜歯があっても構わないのですがやはり2回目の抜歯はやめた方が良いのでしょうか?
または抜歯以外でも綺麗なEラインを作れるような強制があるのでしょうか?
二回目の矯正 ガミー
初めまして。
中学〜高校生にかけて、歯科矯正をしていたのですが後戻り、それからガミースマイルが気になりだし再び矯正したいと思い始めました。噛み合わせも治っておらず、過蓋咬合です。完全に上の歯が下の歯に覆いかぶさっている状態です。
また、4番目の歯は一回目の矯正治療の際に上下4本とも抜いており、これから矯正するには難しい症例だと相談した矯正歯科に言われました。それから、一番後ろの歯も一本ずれている状態で全く噛み合っていない状況です。
顎はしっかりあり、Eラインもあります。
わたしの今の状況では、外科手術で直すのがベターと言われたのですが、手術はリスクが高く避けたいです。
そして噛み合わせが整い、ガミーが治るというのは治療で治すことが可能なのでしょうか?ガミーは治したいです。
長くな…≫相談の続きを見る
お世話になっております。
歯列矯正のカウンセリングをうけました。
しかし、先生から矯正は出来ないと言われました。
理由としては歯ぎしりで、右下と左下7番の歯が平らで装置の圧力にその歯が耐えられないからということでした。
また、まずは右下7番の歯根膜がなくなってきていて、膿がたまっているので一般歯科で治療について相談した方がいいということと、歯ぎしりしないように奥歯に力入れないように意識してみてと言われました。
歯ぎしりは音が出ないタイプらしく、今まで周囲から指摘されたことがないと話したら、先生がそのように説明くださいました。
私は、上の前歯が少し出てるかな程度で、歯列が気になるというよりは、下顎が後退気味なのが悩みで、年々口が閉じにくくなっている気もしていた所、歯列矯正でフェ…≫相談の続きを見る
15歳(高校1年生)の息子の矯正についてです。
上の第二小臼歯の虫歯の際、それが乳歯のままで永久歯が埋まっているとのことで矯正になりました。
また下の両側第二小臼歯の永久歯の先天的欠如もこのときわかりました。
私は気にならない程度ですが、矯正医師によると上顎前突とのこと、埋伏歯の牽引が難しいことから、埋伏歯も含めた抜歯と反対側の第一小臼歯の抜歯をして上顎を引っ込め、下顎の第二小臼歯は根がしっかり残っていることを考慮し恒久的温存となりました。
先日、第二小臼歯を抜歯しましたが、埋伏歯は歯科口腔外科でないと難しいとなり、近日口腔外科にて抜歯予定です。埋伏歯の抜歯がうまくいくか不安なのですが、抜歯後思った以上に空間があり、反対側も抜いて引っ込めると、逆にしゃくれにならないかなど。
そもそ…≫相談の続きを見る
これから歯科矯正をしようと思っています。まだ歯医者へ相談や診察もして頂いていませんが、矯正の種類は、ワイヤー矯正が最も歯並びが綺麗になると聞いたので、今のところはワイヤー矯正にしようと思っています。そこで、実際ワイヤー矯正の期間はどのくらいで完治するのでしょうか?
しかし、私は来年の9月ごろから2年間ほどイギリスに行ってしまいます。それまで歯並びは恐らく完治しないと思うので、転院を考えることになるのですが、イギリスに転院したケースはこれまでありますでしょうか?
また、イギリスなど海外転院が可能な器具の種類などはありますでしょうか?
他に歯医者さん側から何かアドバイス等あれば、よろしくお願い致します。
※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割…≫相談の続きを見る
今回、矯正するに当たって2つ病院に相談に行きました。
1つは簡単に口の中を見て、歯を4本抜いてマウスピースで治します。金額は70万です。と簡単に説明されました。
もう一方は、写真も撮って今の口の中の状態や治療方法、合わない治療方法など不安点なども1時間ほどかけて話を聞いてくれ見積書まで頂けました。
病院的には後者がもちろん安心できるのですが金額が20万円ほど違いました。
ネット上の評価も前者の病院は悪くないのでどちらにしようか悩んでいます。
お忙しいところ失礼します。
裏側から固定式リテーナーを上下顎の犬歯から犬歯までつけていましたが、一昨年末上側が外れて、回転してきた歯があり、表から矯正中です。次回型取りして固定式へとの計画です。
これまで不調の際に頭部CTは撮れましたが、MRIはできませんでした。幸い必要なくすごしてきましたが、年齢的にも脳ドックや緊急時の頭部検査はどうなるのか不安で、相談したところ、これを機に取り外し可能なものにするか医師・検査技師に聞き、考えてくれとのことでした。
歯科医師、医師、検査技師、誰にお話してもお互いに聞いてくれと言われ、リテーナーのメーカーに問い合わせても、大丈夫な素材かどうかわからないと言われます。
治療経験の中で、固定式で検査が必要なときは、どのようにしておられるのでしょうか。
…≫相談の続きを見る
ご相談させていただきます。
小学生の頃から、8年ぐらい矯正をしていました。その後外したら、口を自然に閉じれなくなりました。
矯正前は口を閉じることができていたと思います。
矯正が終わった際には、口周りの筋肉が緩んでいるから習慣付ければ閉じれるようになると言われました。
これは本当なのでしょうか。
ちなみに有名大学付属の矯正に定評もある歯科医院で治療をしていましたがこのようなこともあるのでしょうか。。
もう一度矯正をしようか検討しています。
歯列矯正前の顎の歪みについて
(19才大学生です。下顎のズレ上顎の歪みがあります。)
歯列矯正を考えていたのですが顎に歪み、ズレがあると後々噛み合わせに問題が生じて顎関節症になると聞きました。なのでまず顎の歪みを直す為に&元々少し顎関節症ぎみなのでスプリント療法を考えています。そこで質問があります。
Q1 スプリント療法で下顎のズレだけではなく上顎の歪みは改善されるのでしょうか?
Q2スプリント療法で顎の歪みが改善されなかった場合歯科矯正を諦めた方が良いのでしょうか?
現在、矯正中です。
ここ1ヶ月月ぐらいで、下の歯が前に出てきてしまい受け口になりました。
そのことを矯正の先生に話したら「どうにも出来ない、治らない」と言われました。
歯並びを綺麗にしたくてやってるのに、逆に悪くなり治らないとまで言われ、ショックが隠しきれません。
受け口は本当に治らないのでしょうか?
矯正するとガミースマイルになるのでしょうか??
表側での歯列矯正を始めてもう少しで2ヶ月になるのですが、上の歯茎が下がってきたのか笑うとガミースマイル?のようになってきました。
もともと八重歯、叢生、開咬、正中線のずれ、と散々な歯並びだったのですが、第2小臼歯(5番)を上下で4本抜歯し、すぐ上と下の歯が噛み合わさるようになりました。
また、側切歯(2番)が今まで後ろに下がっていたのが中切歯(1番)の隣に並んできました。
まだ八重歯はあまり動いてないのですが、今の状態で歯茎が下がってきているのに、八重歯が下がると同時にさらに歯茎も下がってきてしまうのではと不安です。
器具をつけてすぐの頃は、口を少し開けると上唇がちょうどワイヤーに被るくらいだったのですが、今は歯茎の始まりの位置でちょっとでも唇をとんがらせると歯茎が見えてしまいます。…≫相談の続きを見る
10〜13年前に小児矯正をしていましたが、徐々に歯が戻ってきてしまいました。最近急激に戻りが早くなり元々の噛み合わせが分からなくなり、顎は大きく開けたりするとカクと音がなります。また矯正して歯並びを治したいですが、どのような手順・方法で治療すると良いでしょうか。
※先日、歯科医に相談した時は噛み合わせが気になるのならワイヤー矯正が良いと勧められました。でも顎が気になるのであれば専門の所で治してから矯正した方がいいかもと言われました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)