抜歯について矯正歯科の相談
「抜歯について」の検索結果は 485 件です。
オープンバイトの再発で再矯正になります。
右上5番の再植歯が矯正中に膿み消毒しながら凌いでいたのですが、抜歯した方がいいのでは?と提案されました。
親知らずは、抜歯済みで合計28本あります。
1.抜いてインプラントにするか、
2.上左右5番の2本を抜いて矯正するか
3.右上5番1本のみ抜歯して矯正しるか
提示されました。
3の左右本数が違う例はありますか?またうまく噛み合わせがつくれますか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
軽度の出っ歯を後ろに引っ込めるには
矯正治療を検討している30代前半の者です。
今まで自分が出っ歯であると思った事はあまりなかったのですが、笑ったりして歯が見えた時の横顔を見ると、上の前歯2本が押し出されて側面が見えているのが気になる様になりました。下の左右1,2番も若干ガタつきがあります。
よくよく見ると他の前歯もわずかに前傾している様な気がします。自分の歯がどれだけ基準からズレているのかいまいちよく分かりません。
一度認定医のカウンセリングを受けましたが、下げたいなら4本抜歯で全体矯正との事でした。確かにこれが一般的な治療だと思います。
明らかに口元が前突しているわけではなくとも、抜歯矯正の方がいいのでしょうか。
綺麗な横顔を優先すると隙間を閉じきれないとか、下がりすぎて横から見た唇のラインがへこんだり、顎が…≫相談の続きを見る
差し歯の抜歯について
こんにちは。
矯正を検討していていくつか医院を廻りましたが、ほとんどの医院で上下4本、または上2本抜歯と言われています。
元々前歯3本セラミックにしていて(非常に後悔していてもう死んだ歯と考えています)、これ以上歯を失いたくないのですが、噛み合わせも悪く矯正で治したい気持ちもあり、矯正をやることも諦めることもできず2年くらい足踏み状態です。
そこで、4番ではなく1番もしくは2番の神経のない歯を優先的に抜歯ができればと思ったのですが、この症例は過去にありますでしょうか。
前歯をなくした人がインプラントや入れ歯にするのは矯正が不可能だからですか?
審美的に悪くなるのは承知していますが、健康な歯を抜くくらいなら神経のない枯れた歯を抜きたいです。
カウンセリングで聞けば良…≫相談の続きを見る
前歯突出、下顎後退、叢生、との事で、上4番、下5番を抜歯する事になりました。
下は親知らずを抜く選択もありますが横向きに生えていて深くに埋まっている為今だと大掛かりな抜歯になり神経を傷つけてしまう危険もある為、矯正後、奥歯の隙間ができたところで後々抜歯した方が良いのではないかとの事でした。
が、上下抜歯するのであればどちらも4番が通常の様にネット等でよく聞くのですが、下は5番との事でしたので、下顎後退である様ですので、口元が下がりすぎてしまい不自然にならないかと言う事と、そもそも親知らずを抜いてからの方が仕上がりの見た目が自然なのではないかと言うことと、不安です。口元治すのには抜歯が良いと言われたものの、アデノイドっぽい気もしておりまして、アデノイドだと矯正歯科は意味があまりないとの情報…≫相談の続きを見る
矯正の抜歯について
お世話になっております。早速ですが質問させてください。
当方現在30代で歯列矯正を考えており矯正歯科で診察を受けています。左上8番の親知らずは虫歯があったので抜歯済み、右上8番は半埋没でまだあります。向きは下向きに出ています。
ことの起こりは上の右前歯2番が1番の奥に重なっており、その隙間が虫歯になってしまい、これを機に歯列矯正をして虫歯になりにくい歯にしたいと考えました。
現状を診てもらったところ、下の歯はしっかり並んでいるのでそのまま残して、上の歯の右5番を抜歯して矯正を進めていこうと提案されています。
気になっている点は、右上7番の奥側が8番との隙間にものが詰まりやすいらしく7番の虫歯が進んでしまってかなり削っていただいたのですが、そのまま残せそうとのこと。そして矯正完了後に噛…≫相談の続きを見る
矯正に伴う7番4本抜歯
初めまして。
出っ歯、八重歯、下の叢生によりインビザラインでの矯正検討中です。
左上・右下の親知らずは抜歯済み。
左下7番、根治あり。右上7番、虫歯治療経験あり。
院から残っている親知らず2本+7番4本抜歯の提案を受けています。
顎が小さく、下あご角度がかなりキツイ為、小臼歯を抜いてもまた7番が悪くなる可能性が高い為、7番を全部抜歯し矯正が良いとの事でした。
理屈は納得でしたが、7番全抜歯は聞いたことがなく驚いたのですが、ある事でしょうか?
抜歯に+でIPR有り、ワイヤーを用いて矯正期間発生の可能性高い、との事でした。まだカウンセリングの段階ですが。
また別の院では虫歯治療・根治の7番2本を抜歯し、残っている(埋まっている)親知らずを代替にするため、28本残るとの事で…≫相談の続きを見る
下顎が小さく、骨の中に入りきらないということで下の歯の抜歯をすることになったのですが、同時に上の歯の抜歯もすることになりました。上の歯は綺麗に並んでいるのに下の歯に合わせて抜かなければいけないものなのでしょうか!?
裏側矯正治療を始めて5年が経ちます。また、上下2本ずつ抜歯をしてからは3年ほど経ちますが、未だ上の歯2本の隙間が埋まらないままです。ここ1年間ほぼ動いている気配がありません。ネットで見ていると抜歯してから隙間が埋まるまで大体半年から一年半で埋まると書いてあることが多く、不安です。ここまで長いのは異常なのでしょうか?
また、矯正期間についてもワイヤーが付いたまま5年目に突入していますが、こんなに長いことはあり得るのでしょうか?
私は現在、上下で表側矯正を考えております。
何件かカウセリングに行ったのですが、抜歯のことについて色々な意見が聞きたく質問させていただきます。
私は、上顎前突と下の歯はガタガタな状態です。上下で4本、4番目の抜歯が必要と言われました。
しかし私は右上の5番の抜歯を希望しております。
その理由が5番目の歯は、広範囲に虫歯があったので銀歯なのです。(神経のギリギリだったところみたいなので、神経はまだ生きてます)
その事をカウセリング時に伝えると、5番目の歯の抜歯は可能ではあるが、治療が難しい。口元が4番目抜歯より下がりにくい。と言われました。上顎前突のわたしにとって1番気になるところであり、後悔したくありません。
また、神経が生きているから4番抜歯も選択肢に、、という感じでした。…≫相談の続きを見る
口コボと前歯が外側にかなり傾いています。
抜歯でスペースを作り前歯を下げるのに、小臼歯4番を抜歯するのが一般的ですが、上左右7番が共に神経のない歯です。
この様な場合7番を抜歯して、前歯を下げることは可能ですか?
そもそも前歯を下げる場合は、7番に問題があっても役割や大きさ、
距離の関係で7番抜歯と言う選択はないのてしょうか。
特に左7番は骨の状態で近い将来抜けてしまうかもと理解しつつ、
出っ歯は4番あるいは5番の抜歯が最善と強く思って疑わず、
現在の担当医に聞くことをせず、早く始めたい一心で突っ走ってきてしまいました。
ですが4番の抜歯依頼書を頂いた段階になり、年齢も年齢なので、せめて一言聞いておけばよかったと今さら思っています。
ご意見を宜しくお願い致します。
歯列矯正の際、上の5番目の抜歯は可能でしょうか?
歯列矯正を始めたところで、現在上下共に、奥から2番目の歯にワイヤーを留める為のリングが入った状態です。
矯正を始める前に、先生から4本抜歯が必要なこと、抜歯する歯は犬歯の後ろにある4番目の歯になることを説明されました。
しかし私の場合、右上の5番目の歯が差し歯なので、健康な4番目の歯を抜くのではなく、5番目の差し歯を抜いて矯正して欲しいとお願いしました。
先生からは、大人の歯は動きにくいので、通常でも矯正に2年半掛かる。5番目の歯を抜歯する場合は4番目の歯が5番の位置まで横移動することになり、プラス8ヶ月必要。それでも5番目の抜歯を希望しますか?と聞かれ…悩んだ結果、期間が延びても良いから5番目の差し歯を抜いてくださいとお願いしました。
先日1本目の抜歯をする日が来た…≫相談の続きを見る
38歳女性です。
歯列矯正をしたいと思い、現在虫歯治療中です。
(歯列矯正の相談はまだした事がありません)
親知らずを抜いたり虫歯を治療したりしてきましたが、最後の一本(右下奥歯7番)の根管治療をする事に最近決まりました。
ふと思ったのですが、歯並びによっては右下7番を抜歯してから矯正治療に入ると言うこともあり得るのでしょうか?
もしそう言うこともあり得るのだとしたら、高価なセラミックの詰め物が無駄になってしまうと気付きました。
それともさすがに右下7番を抜歯するケースは見られないのでしょうか?
根管治療前に矯正歯科でどの歯を抜くか等、診てもらった方が良いのでしょうか?
(すでに根管治療の日取りは1ヶ月後に決まってしまいましたが、、)
また歯…≫相談の続きを見る
こんにちは。私は非抜歯で15歳〜現在までマウスピース矯正を行っていたのですが、矯正前に比べ若干ですが下顔面が伸びた気がします。無理な非抜歯矯正による下顔面の伸びというのはよくあることなのでしょうか?それともただ単に顎が成長しただけなのでしょうか?また、今年から親知らず含め8本抜歯のマウスピース矯正で再治療する予定なのですが、それが原因でさらに顔が伸びてしまうことはあり得ますか?質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
矯正前の抜歯位置について
これから裏側矯正開始予定でありご相談です。
上下八重歯が目立つ重度の叢生で、上下4本抜歯が必要なことは理解しております(親知らずは全て抜歯済み)。検査の結果、右上は神経のない5番、その他は歯肉退縮も見られるため3番八重歯を抜歯する予定です。
下は左右対称でもあるので心算は出来ているのですが、上左3番を抜くことに心配があります。5番と3番を抜いてバランスが悪くならないか、あまり目立たないように裏側矯正を選択しましたが八重歯を抜くことでかなり印象が変わってしまうことがひっかかっています。歯肉退縮していることは事実なので、我慢するしかないものなのか迷っており、アドバイス頂きたいです。
現在、矯正治療中です。両側上4番と7番、両側下5番と8番を抜歯しています。
出っ歯で引っ込めるスペースがより必要になるため、7番を抜歯し、8番を生やして並べるとのことです。上の8番親知らずは完全に埋まっている状態です。親知らずは生えてくるものなのでしょうか??
こんにちは。
ここ一年ほど左下顎の親知らずが痛くて左側でご飯を噛むのも辛い状況です。
現在海外滞在中でこちらでも抜去はできるのですが、半年後に帰国予定なのと、日本での歯列矯正を考えているので、万が一抜歯矯正が適応の時のためにまだ親知らずは取っておいた方がいいのでしょうか?
もし今抜去したら、後で抜歯矯正が必要になった時は他の歯を抜かないといけなくなるのでしょうか?
右上の歯の抜歯について
現在矯正治療を検討している20代の者です。
今回ご相談させて頂きたいのは、抜歯についてです。
元々歯並びがかなり悪く右上2番が1番の真後ろに生えていたこともあり数年前に別の歯科医院で右上2番を抜歯しました。
その後親知らずも4本全て抜歯してあります。
その状態でこの度歯列矯正を行う予定です。
矯正を行う歯科医院で相談をして歯形やレントゲンを撮った所、
右上5番、左上2番、右下4番、左下4番を抜歯して矯正治療を行うべきと言われています。
ただ、右上5番を抜歯してしまうと右上が5本になってしまうので非常に不安です。
先生が言うには右上7番が左に比べて少し前に生えている為、右上7番を後ろに下げるより右上5番を抜歯して前歯を含め後ろに下げた方がいいとの事です。
ただ…≫相談の続きを見る
抜歯するか非抜歯がいいか
初めまして。ご相談させてください。
私の歯並びは元々そんなに悪くないのですが、
・上顎の一番の歯が出っ歯程ではないが若干傾斜している
・左右の二番の歯が下の歯より内側に入っている
・下顎の左右の一番の歯が軽く捻れている
先生には抜歯でも非抜歯でもどちらでも大丈夫だと言われたので、非抜歯での治療を進めることにしましたが非抜歯だと歯が出た感じになるとネットで見て不安になりました。
現在歯の隙間を作っている状態です。抜いたら2度と戻らないと思うと怖くて抜歯に切り替えようか迷っています。
やはり非抜歯は歯が出た印象になってしまうでしょうか。
中2娘の相談です。現在、精密検査結果を聞き、契約前です。
本来なら、治療へ進む予定でしたが、説明時にもやもや感が残り、先に進めずにいます。
検査結果は上顎前突、下あごの僅かな劣勢です。出っ歯の状態は上あごの骨格には問題なく歯が全体的に前に出ており、前歯の傾斜が目立ちます。奥歯(6番目)は上下かみ合わず同位置にあります。
診断は上2本の抜歯となりました。担当医説明時点で納得しておりました。
担当医の方は比較的丁寧に質問にも応じて頂きました。しかしながら質問しにくさや家からも少々遠く、もやもや感が残ったため再度ネットで情報収集しました。
長くなりましたが、質問です。
1. 精密検査結果から3か月ほどあけての治療開始は一般的ではないでしょうか。
別の矯正歯科にも予約を入れ…≫相談の続きを見る
上下の歯の数が違う場合の矯正
初めまして、抜歯が必要か教えてください。
詰め物の下の歯が虫歯になり抜歯が必要と言われたこともあり、
オープンバイトで悩んでいたことも考慮し矯正を考え始めました。
今の先生は矯正専門の方ではないのですが、インビザラインを勧められました。
ネット等で調べた限り、
オープンバイトはインビザラインは難しいとあったので、
伝えたところ最近はできる場合が多いとのことでした。
金属アレルギーがあることもあり、できるのならインビザラインがいいのですが、
上下の本数が違うまま進めていいのか分からず不安になり
こちらでご相談させてください。歯の本数は以下の通りです。
下:左右両方親知らずがある16本
上:左の親知らずは抜歯済、右の親知らずはある15本
この時点で上下…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)