マロニエ矯正歯科クリニック 医院HP
埼玉県草加市氷川町2128ー2 ベラビル2階
歯の矯正を初めて3年近く経つんですが、上顎の犬歯が動きません。CT検査もしたのですが骨性癒着の可能性は無く亜脱臼を去年の12月にしました。それからワイヤーとゴム掛けで様子を見てほんの少しだけ動きはありましたが、そこから全く動きがありません。自分で触っても他の歯に比べて動揺がありません。先生ももう少し様子を見ましょうと言うだけでゴム掛けとワイヤーでの治療しか行っていません。このまま動かない場合はどうしたら良いのでしょうか。
11才、小学生6年生の女の子です。
下の歯の1番の下に歯牙腫がみつかり、CTを撮ったところ、さらにその下に、埋伏歯がありました。
大学病院の口腔外科で、とりあえず歯牙腫はとる事になったのですが、
埋伏歯については、歯牙腫をとるときに一緒に抜いてしまうか、矯正でスペースをあけてから引っ張り出すかどちらかと言われました。
ちなみに今は、まったくスペースは空いていません。
口腔外科の先生は、下の歯はあまり人から見えないですし、抜いてしまってもいいのでは、とおっしゃっていましたが、家の近くの矯正の先生は、前歯だから出来るだけ抜かないでおいた方がいいと、おっしゃっており、悩んでしまっています。
前歯の埋伏歯は、抜いてしまうのと、出来るだけ矯正でなおすのは、どちらがいいのでしょうか?
1番の歯が一本少ないと、矯正しても違和感が出てしまうものですか?
学校の定期検診で、歯並びが悪いから歯ぎしりを起こす。歯並びを治さない限り何度治療をしても歯は良くならないよ。と言われたのですが、私は裕福な家庭ではない為中々手が出せずにいます。頑張ってお金を貯めて矯正をしないと自分の歯が無くなってしまうのでは無いかと不安です。
歯の8番を除く青い箇所は既に歯医者で治療を受け銀歯をつけています。8番は治療を受けておらず、親知らずです。
左右7番シザーズバイトです。
その他歯並びは綺麗なので、親知らず4ヶ所抜歯してから
インビザラインの部分矯正を予定してます。
この治療法は問題なく治るでしょうか?
シザーズバイトが改善され、他の歯列に影響は出ないでしょうか?
他院ではワイヤーの全体矯正を勧められました。
元々出っ歯で抜歯矯正をして口元を下げました。
すごく口元が下がってしまい、Eラインよりもかなり口元が下がってしまいました。
そのため、マリオネットラインがかなり目立ってしまいました。矯正中に何度か口元が下がりすぎていると訴えましたが噛み合わせの問題です。と言われ終了しました。
矯正が終わり、とても気になり、何度も何度も先生の所に行ってやっと歯の傾きを変えてみましょうと言われ、再度ブラケットをつけ歯の角度を変えているのですが、前に出す治療ではないため、少し笑った時に歯が少し見えるようになっただけです。これ以上前に戻すことはできないのでしょうか?
診療前にセファロ分析ではすごく、綺麗なEラインになっていたのですが、おかしくないですか?
8年前に顎変形症の外科手術を口腔外科で受けました。
左右と斜めの歪みがあり、かなり難しい手術だったようですが、無事成功し、正中も合い、歪みも0になりました。
顎関節症も治り、とても快適な日々を過ごしていました。
2、3年前よりストレスが溜まると寝てる時に食いしばりながら顎をずらすようになり、朝まで顎をずらしたままの日も多くなりました(何故か右顎のみ顎を大きくずらすことが出来ます)。その頃より顎が元の位置にずれていき、最近は手術前と同様に左右と斜めに歪みが再発しています。
噛み合わせは悪化していないのですが(上下ともにずれたので歯並びは手術後のまま)、顎が大きくずれ、喋るたびに音が鳴り、痛みも酷くなっています。
口腔外科に再度通おうと考えていますが、この場合再手術は可能なのか、見た目に大きな悩みがある場合は美容整形を考えるべきか、悩んでおります。
また、このような顎変形症の再発はよくあり得ることなのでしょうか?
なぜ再発してしまったのか、アドバイスをいただきたいです。
ちなみに毎日マウスピースはしています。
よろしくお願いします。
子どもが切端咬合でリテーナーで矯正し始めてから丸4年。この春中学生になりますが、ブラケットに替えるか、リテーナーのまま矯正を続けるか選択をせまられています。切端咬合は良くなりましたが、下の7番目の両方の歯が倒れて生えてきており(親知らずも両方レントゲンでは見えます。)ブラケットに替えてその両歯を起こし、抜歯をせずに隙間を作るそうですが、その方法だと前歯が少し出ているように仕上がるかもしれないが、気になるほどではないそうです。(ちなみに両方八重歯です。)それに、隙間が十分にとれなかったら結局抜歯の可能性もあり、、装置代と1回の診察代も今より上がってしまいます。それか、上、下2本ずつ抜歯し、隙間を作ってリテーナーのまま矯正を続ける方法で、ブラケットで矯正するより少し矯正期間が長くなるそうです。ブラケットに替えて、抜歯をせずに済むと言われるのならばお金をかけてでもその方法にしたいのですが、隙間ができずに抜歯と言われた時の事を考えるとなかなか決断ができません。先生はブラケットの方法を勧めているようにも感じますが、4本抜歯せずに守れるかもしれない可能性にかけた方が良いのでしょうか?
歯科矯正は終了し、固定式のリテーナーの接着剤が剥がれた場合、かかりつけ医の歯科で補強してもらうことになったのですが、接着剤の種類についてお伺いしたいです。
以前はスーパーボンドを使用していたのですが、固定式リテーナーを新しく作って付け直して、今回はUVレジンを使用しました。
UVレジンは一般的にも使われているものでしょうか。
かかりつけ医でスーパーボンドで接着できることは確認済みなのですが、UVレジンがあるかわかりません。
UVレジンの上から、スーパーボンドをつけても問題ないのでしょうか。
スーパーボンドとUVレジンの違いなどについて教えていただけますと幸いです。
元々口ゴボではなかったのですが、非抜歯でアンカースクリューをうって、歯を並べたら口元とアゴが出てしまいました。矯正する前は口ゴボではなかったので、抜歯再矯正やインビザラインなどで再矯正したら、口元は治りますか?骨格的なものは治らないとよく見かけますが、骨格的とはどのくらいのレベルをいうのでしょうか?下唇が出てしまい、再矯正で治るなら治したいです。