Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

R さん [ 東京都 男性 25歳] 2023年04月04日01時48分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療中

1.毎回のように歯を削られる
2.歯が斜めになってきた
3.上下の左2番の歯が強く当たる



1の詳細
かみ合わせで歯が当たるところがあると毎回削られます。結果として歯が動き、ほかの歯が強く当たるようになり、次回もまた同じことの繰り返しになっています。
当たるところがある場合、動かして治すのではなく削るのが普通でしょうか?

2の詳細
正面から見るとワイヤーが真横ではなく右下がりになっており、右側の歯の方が下にある状態です。(そのため前歯が斜めに生えてるように見えます)
また、右の方が下にあるということで右のかみ合わせの方が強くなっており、右の方を削られて終わってしまうのではないかと不安になっています。
これは普通どのように治すのでしょうか?

3の詳細
上下2番目の歯が強く当たります。今まで前歯で当たるところは削られて形を変えて治してきたので削られるとは思うのですが出来れば削られたくないです。
どのように言うのが良いでしょうか?

ねずみ さん [ 39歳] 2023年04月03日22時16分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

MSEを利用し正中口蓋縫合を再度開くと
両前歯の間に一時的にスペースが出来てすきっぱになるかと思います。

この空いたスペースは自然とスペースが閉じていくとのことですが、
骨ができる際に、歯が骨と一緒に動いて隙間を埋めているのでしょうか?(骨の組織が伸びて歯も一緒に動く)
それとも骨が完全にできたあとに歯が動くものでしょうか?


また、例えばすきっぱになったあとに片方の前歯を抜歯をした場合、
残った前歯は正中口蓋咬合を超えて抜歯したほう側まで移動してしまう可能性はあるのでしょうか?

ささ さん [ 宮城県 女性 28歳] 2023年04月03日18時54分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療中

はじめまして。抜歯箇所についての相談です。
現在インビザラインを開始する前の抜歯をする段階です。
右上5、右下4は抜歯済みです。
左上3が歯列に収まっておらず上に生えております。
左下2が歯列に収まっておらず1.3の後ろに生えております。
次の抜歯は左上4と左下4の予定です。歯列矯正の抜歯といえば4や5を抜歯するのが安牌なのは分かりますが、抜歯後の歯抜けがどうしても気になり、それなら後ろに生えている左下2を抜いてしまった方が良いのではないかと鏡を見て思ってしまいました。
ぜひご回答頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

ぱぴぷ さん [ 鳥取県 女性 25歳] 2023年04月03日11時08分

カテゴリー:
治療前

私は開咬なのですが、今まで歯科医から矯正を進められたことがありません。ですが前歯でものを咬みきれないし、歯科衛生士さんにも奥歯でものを咬んでるといった指摘はされたことがあります。また、寝ているときは口呼吸です。

普段は半年に一回歯の定期検診に行ってクリーニングしてもらっています。数年前ですが、複数の歯科医にかかったときもありましたがその時も矯正は特に何も言われませんでした。
また、親知らずも上下二本ずつ生えてて、虫歯になったら抜歯しましょうって感じでまだ抜いてないです。

ですが、最近開咬だと8020運動をほぼ達成できない、開咬は特に矯正すべきといったことを知りました。質問としては2点あり、

1.開咬ってそんなに将来歯を残せないものなんですか?

2.親知らずを抜くのは構わないのですが、正常な歯の抜歯が嫌だなと思います。それに歯肉退縮とか矯正治療中に虫歯になりやすくなるのも嫌だなと思います。
それでも私もいずれ矯正を考えた方がいいのでしょうか?

今度いつも行っている歯医者さんにも聞いてみるつもりですが、先生方のお考えを聞けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ぽむ さん [ 29歳] 2023年04月03日03時01分

カテゴリー:
治療済

開咬で小臼歯を4本抜歯、表側のワイヤー矯正を2年半続け先日ブラケットオフをしました。

外してみると、前歯が内側に向かって斜めに倒れており担当医に指摘するとそこでその状態に気付いたようでした。

元々の予定ではブラケットオフ後、上下の歯の裏側に固定式のリテーナーをつけた上で取り外し式のリテーナーをする予定でしたが、前歯の傾斜が戻ってくるよう上側の固定リテーナーはせず下側の固定リテーナーと取り外し式のリテーナーで様子を見ることになりました。

ブラケットも外してしまい隙間もなく、ここから前歯の傾斜が治るのかとても不安です。
本当に今回の措置で前歯の傾斜は治ってくるのでしょうか。それ以外に前歯の傾斜を治す方法はあるのでしょうか?

N さん [ 女性 32歳] 2023年04月02日18時34分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

はじめまして。
インビザラインで歯列矯正を考えているNと申します。
以前から噛み締めが強く就寝時にマウスピースを装着していますが、1年もしないうちに穴が開いたりしてしまいます。また、噛み締めが強いせいかエラも張っています。
エラが張っていたり噛み締めが人よりも強いと思うので
インビザラインで歯列矯正をして噛み締めを整えたいと思っています。
しかし、約1年半前に追突事故を2回もされてむち打ち症に私自身なっています。
色々しらべてみると、ムチウチなどがあると歯列矯正をし場合、色々な自律神経症状が出るようなことが書いてありました。
ムチウチなどの症状がある場合、歯列矯正は行わない方がいいのでしょうか?

あお さん [ 愛知県 女性 15歳] 2023年04月02日14時06分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

第2期の矯正の件で相談です。
第1期の矯正時、バンドをしていた歯(6番目)が、
乳歯の5番目の歯が抜けたとき、
5番目との境目の歯茎あたりが4本とも虫歯になっており穴があいているのに気づきました。
(それまでも検診にいっていたのにレントゲンではうつらなかったので気づかれませんでした)

2期の矯正でも、数年間、6番目の歯にバンドをつけて矯正します。

そこで、心配なのは
・6番の境目の部分は、再度虫歯になりやすいので、再度虫歯になっている可能性がありますが、
今回も、よっぽど深い穴でなければ気づかれないと思いますが、虫歯かどうかわかる方法はありますか?
・虫歯のまま、バンドをつけてしまったら、歯磨きは数年できませんが、バンドの中で虫歯が進行してしまいますか?
・バンドと歯茎の境目が虫歯になりやすいですが、このように不安定な歯にバンドをつけて大丈夫なのでしょうか?
・矯正終了後、虫歯で穴を削って埋めたものがバンドを外した時に取れてしまわないか?
外れた場合、境目なので、もう埋めたり削ったりはできないのでどうすればいいか?
です。よろしくお願いします。

ひろむ さん [ 大阪府 男性 26歳] 2023年04月01日19時43分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療前

相談したいことは件名どおりです。
顔が左右非対称になった経緯を説明します。

【経緯】
18歳の頃に虫歯治療のために左奥歯(下顎8,7番)に被せ物してもらいました。
もともと歯の状態(噛み合わせ)が良くなく(凹凸がありました)、歯をけずって平坦な被せ物をしていただいた結果、噛み合わせが悪化しまいました。
治療後の半年は食べ物を食べるだけで頬を噛んでしまう、左肩が異常に凝る(併せて頭痛がする)、顎の関節からゴリゴリと音がするなどの問題が起きました。
もともと人間の顔が完全な左右対称ではないことはわかっていますが、傍目からわかるほど顔の骨格に変化がありました。

数年後、街の歯医者さんで上記のことを相談したところ顎関節症の疑いがあるとのご助言をいただきました。

【質問】
顔の左右非対称は歯列矯正である程度は解消できますか?
あるいは、歯列矯正でさらに顔の左右非対称が悪化するケースはどれくらいの頻度で起こり得るでしょうか。

当時は金銭面の事情から諦めていましたが、回答いただけると歯列矯正の治療に踏み切る勇気が出ます。
お手数ですが、ご助言のほどよろしくお願いします。

セナ さん [ 29歳] 2023年03月31日14時54分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

初めまして。
現在ワイヤーでの歯列矯正を考えていて、気になった歯医者にまずカウンセリングに行きました。
次は精密検査なのですが、検査後にすぐ装置を付けると説明を受けました。
(検査の予約や、契約等はまだしていません。)

ネットで調べた限りでは、どこの歯医者もこの精密検査から矯正装置を実際付けるまでは1週間〜数週間かかるのが普通でした。
この精密検査〜装着までの期間は歯医者によってバラバラなのでしょうか。
また、精密検査後すぐに装着し始めるのも特に問題はないのでしょうか。

mimidd さん [ 大阪府 女性 25歳] 2023年03月30日10時48分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療済

はじめまして。質問失礼します。
2年程前からマウスピース矯正をしていました。矯正途中から歯ぎしりと顎の痛みに疑問点を持ち、矯正している医院ではない他の医院にセカンドオピニオンを受けました。
すると不正咬合になっていました。
このことを矯正している医院に伝えると、矯正をしているから前の咬合と比べずれるのは当然のこと。気になるならリテーナーでかみ合わせを合わせます、と言われました。
正直、セカンドオピニオンで撮っていただいた歯列を横から見ると、上下の歯の隙間が5ミリ〜1センチほど離開していました。奥歯はまったく噛めていません。
リテーナーで正しい咬合に戻れるか私は疑問でした。

ここまで離開してしまってもリテーナー(マウスピース)で咬合は正しいものになれますか?