Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
上の歯の左側ちょうど真ん中あたりが痛いなと思い、鏡で見てみると歯が内側(べろ側)に入ってきていてそこが痛いのだとわかりました。これは矯正で治すようになるのでしょうか、?
お世話になります。
現在裏側矯正(4番目の歯を4本抜歯)2年ほど、最終調整の段階です。
最近まで気づかなかったのですが、横から見た際、下の歯が明らかに歯が内向き(くの字の状態)になっており、前歯の噛み合わせも正しくないのではと感じます。
また、上の真ん中の前歯2本だけ内向きになっており、前歯2本だけ引っ込んで見える状態になってしまっています。
幸い治療は終了していないため、上下まっすぐになるよう調整していただきたいのですが、可能なのでしょうか?(治療期間が伸びることは気にしない前提)
一度担当医に相談した際には、歯の角度を変えるのは難しいと言われたため、セカンドオピニオン、転院も視野に入れつつ再度相談したいと考えています。
ご意見の程、よろしくお願いいたします。
矯正を始めて9ヶ月が経過しました。
軽度の歯の叢生、八重歯が気になり表側ワイヤー矯正を始めました。
抜歯、非抜歯どちらでも出来るとのことで、悩んだ結果、矯正でEラインが出来て綺麗な顔立ちになるならと思い抜歯矯正にしました。
上下4番の歯を4本抜歯しました。
現在は抜歯痕が埋まりつつあり、これから前歯を下げていく段階に入るそうです。
しかし鏡を見る度に痩せこけた頬、頬のハリが無くなり、顎が伸びたような気もしますし、矯正前と明らかに変わった顔に悩んでいます。
出っ歯でもなかったので非抜歯で良かったのではないか。そもそも矯正なんて必要なかったなぁと後悔しています。
先生にはあまり前歯を下げたくないと伝えた事はあります。次の調整の時も伝えようかと思いますが、今の状態のままで例えば奥歯を前に移動して抜歯痕を埋める処置は出来るのでしょうか。
親知らずは左は上下とも真っ直ぐ生えています。
右の下の歯は顔を出しているくらいで、上の歯は生えてきていません。
これ以上口元を下げたくないので、親知らずを利用するなどして、歯を前に移動することは出来るのでしょうか。
親知らずを利用した部分矯正、及び全体矯正の矯正を検討しています。
1.親知らずについて
親知らずを含む矯正の場合も、矯正歯科でカウンセリングを受ける形で良いのでしょうか?別途専門でやっていらっしゃる医院等あるのでしょうか。
右上:歯茎に埋まった状態・垂直に生えている→奥歯と置き換えたい(奥歯根幹治療済)
右下:歯茎に埋まった状態・真横に生えいる
※左上:もともとない, 左下:抜歯済み
2.全体の矯正について
セルフライゲーションブラケットを取り扱っている医院を検討しているのですが、
期間とパフォーマンスのバランスは、スタンダードエッジワイズ法と比べてどのような違いがあるのでしょうか。
専門家のご意見いただけましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
こんにちは。
矯正相談に行ったところ、上両側2番(治療済みの歯のため)・下両側4番が抜歯になると伺いました。
抜歯をすると、そこだけ歯抜けになると思うのですが、
そこは抜けたまま治療をするのが通常でしょうか?
「仮歯をいれる」という話も聞いたことがあるので、通常はどのように進めていくか知りたいです。
また親知らずは必ず抜歯となるのでしょうか?
だとすると8本抜歯になるので不安があります。
2020年1月に上顎前突、開咬、顎なしでルフォー1型と下顎枝矢分割術を受け、1年後にオトガイ形成で8ミリ顎を前に出しました。
更に1年後、顎先の形の悪さとオトガイをしたのに口が締めづらいこと、顎の痛みなどを訴えたところ、CT撮影をすることになり、オトガイ形成の際の溶けるプレートが異物反応を起こして骨ごと溶けている事に初めて気付き除去手術を行いました。
更に溶けた分のオトガイ形成をすることになったので、オトガイ前と現在とでレントゲンを比べてもらおうと思い要求したのですが、オトガイ前後で顎先の位置が変わっていないという結果でした。どうやら上下顎一体で時計回りに回転しており、重ねた際に同じ位置というよく分からない結果になり驚いています。これは8ミリも下がったと言うことでしょうか?
上下顎切りで辛い手術をした意味があったのか、オトガイ形成がなんの意味もない手術だったのか、何か対策はなかったのかと気分が落ち込む日々を送っています。
そもそも患者が言わないと気付かないものなのでしょうか?
何か回転してる間の対処法があったのか、現在の対処法はあるのか、教えていただきたいです。
矯正のために抜歯をしたのですが、元々上顎右2番がない状態で、上下顎の左右4番を抜歯しました。
なお、正中ラインが左前歯にきています。右上顎が2、4番と抜歯した状態で歯並びは上手く並ぶでしょうか?
保定装置のマウスピース型リテーナーについて。
マウスピースのリテーナーを使用しています。
破損紛失した時の為に予備も1セット用意したのですが、
このリテーナーの保存方法がわかりません。
乾燥に弱いから水に浸ける・ティッシュに水を含ませてケースで保管でしょうか?
乾かして容器に保管でも大丈夫でしょうか?
20代半ば・女性です。
小学生の時に非抜歯で矯正しましたが、再矯正するべきか迷っています。
もともと舌の顎が小さく、前の歯4本ほどが少しずつ重なってきました。また、クリーニングを受けている歯科でオープンバイトではないかと言われました。現に、上と下の歯が完全に噛み合っているわけではありません。
年に1回、お世話になった矯正歯科に検診に行っているのですが、毎回特に何も言われていませんでした。下の歯が少し気になると言ったこともありますが、部分矯正を勧められるだけでした。
矯正後一度歯周病にかかっており、歯茎が同年代の人よりも下がっているので、今まで再矯正は避けてきました。でも、オープンバイトである以上治療した方が良いのではないかと思ってきました。
また、再矯正する場合、カルテのある今の矯正歯科にするか、セカンドオピニオンとして別の歯科に行くかも迷っています。
20代半ばになって再矯正したら後悔するでしょうか?アドバイスお願いします。