矯正歯科の相談
現在の相談は 7,836 件です。
骨切りの手術なり色々調べてみました。将来歌で生きていきたいのですが、手術後に、以前のように顎が開かなくなるみたいなことってあったりするのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
今私は上の歯の正中が5mmほど右にずれてて
左側の噛み合わせが悪いです。
上の歯を左に動かして正中合わせる事はできないと言われました。
あと出来ることととしたら左側をアンカースクリューなどで広げるのは出来ると言われたのですが、上顎を広げてったら
正中が少しでも揃うことはありますか?2mmほどはずれていても許容範囲なので大丈夫なのですが。。
上顎14本 右上犬歯が歯の前に出ていて、左2番目の歯は後ろに後退して生えています。
下顎14本 左右123番の歯が真横に整列、奥歯はやや内側に生えています。
私の場合、顎の角度が普通の方より狭い為、一般的に4本抜く所ですが、上顎は右の4番の歯の抜歯、下顎は全歯14本 左右を0.25ずつ削り1本1本を痩せさせて整えていきます。と、言われました。
抜歯が上1本だけだと、上下の歯の本数が違うので噛み合わせ大丈夫なのかとても不安になりました。
上下歯の本数の違う矯正の仕方なんてあるんですか?
補足。
母は食いしばりが強い為定期的にボトックス注射を受けていますが、この事を聞いて先生はこの方法がいいとおしゃいました。
遺伝するのでしょうか?
抜歯しないといけないでしょうか
小学4年生の子供です。左上の歯のことでご相談させてください。
1・2・4番目は永久歯、3番目は乳歯は抜けました。
3番目が2番目に向かって進んでおり、現在は2番目に重なるように生えてきそうな感じです。このままでは、もしかしたら2番目の根っこが溶けてしまうかもしれないし、更には1番目にも影響があるかもと言われました。根っこは4番目のあたりから2番目に向かっているため、4番目を抜かずに定位置に戻すのは難しい(乳歯が抜けた3番目の隙間は現在3〜4ミリ程です)、左の4番目を抜いてから矯正すると定位置に戻しやすくなる、との説明を受けました。
CTを撮影したところ、現段階では2番目の根っこは溶けていないだろうとのことでした。
抜いてしまったら元には戻せないし、4番目を抜いて移動し始め…≫相談の続きを見る
はじめまして。
これから矯正する予定でいろんなところにカウンセリングに行ってます。そこで抜歯矯正であるとどの矯正歯科でも言われるのですが、抜歯箇所が先生によって違います。
ある医者(専門医)からは、上左右4番、下左右5番抜歯、また違う医者(認定医)からは上左右4番、下左右4抜歯と下の抜歯箇所が違います。
抜歯する箇所が違うのは何かあるのでしょうか?噛み合わせとかの問題ですか?
現在上下4本抜歯し、矯正装置をつけてから2ヶ月目です。
最初の治療方針の説明されたのは、イーラインに唇がちょうどおさまるようになる予定です。
でもアンカースクリューというものがあるのを知ってもう少し口元を下げれるなら下げたいと思いました。
アンカースクリューを使った場合口元はどのくらい変わるんですかね?また矯正装置をつけてしまってからでもアンカーをつけることはできるのでしょうか?
歯並びが悪かったので歯列矯正をしたのですが、口ボゴが治りませんでした。親も口ボゴなので遺伝だと思うのですが、遺伝の場合は歯科治療で治りますか?整形治療するしかないのでしょうか?また、もし歯科治療で治るのならどんな治療方法があるのか教えていただきたいです。
現在非抜歯で裏側矯正を行なっており、5ヶ月目となります。
当初の悩みは前歯のがたつきで、ある程度綺麗に並んできました。
ただ、前歯を並べるために歯のアーチを広げる工程で前歯の更なる突出が気になってしまい、矯正途中から方針の変更が可能なものか気になっています。
当初の希望ではなかった抜歯をしてでも突出を改善したいという希望を、矯正治療途中に相談することはできるのでしょうか。
この後ストリッピングを行い、突出を抑える治療は予定していますし、治療計画として見せていただいた歯の模型には納得していたのですが、前歯の出具合に不安が高まります。
歯列矯正をする際、色々な矯正歯科を回ったのですが表側矯正をオススメされることが多くホワイトワイヤーでの表側矯正でやろうと考えています。
しかしホワイトワイヤーとは言えどうしても恥ずかしさを感じてしまいそうでなかなか踏み出せません。歯は一生モノですが年単位で耐えなくてはならないためそこも不安で仕方がないです。
そこで疑問なのですが表側矯正の途中から裏側矯正に変更することは可能ですか?よくこの逆は聞くのですが表側から裏側というのはあまり聞かないため気になります。
よろしくお願いいたします。
理想の歯並びによって、ブラケットの付け方(付ける場所?)等は違ってきますでしょうか?理想の歯並び(又はなりたくない歯並び)がある場合、装置をつける前にきちんと伝えておくべきでしょうか?
もしくは、装置を付ける前から伝えておく必要はなく、も毎月の調整の中で、特に最後の仕上げの段階で伝えれば良いのでしょうか?
抜歯矯正をしている者です。1か月ほど前に矯正治療を始め前回の診察ではすぐに歯を抜くというお話だったのですが、今回の診察では抜歯について一切触れられず、自分から尋ねてみたら半年後だと言われました。ひと月で急に方針が変わって不安なのですが、これは治療の完了時期に影響などはあるのでしょうか。
30代女性。
症状としましては、叢生、切端交合傾向、骨格性下顎前突傾向、だそうです。
現在検査まで進んで治療方針を伺ってきたのですが
非抜歯/下の歯はゴム掛けで全体を少し(1.5mm程度?)後ろに下げる/上の歯は1番と2番の歯を少し(1.5mm程度?)前に出す ということでした。
ネットで非抜歯の失敗例や、失敗とはいかずとも非抜歯で歯を並べたことで口元がもっこりしたという話をよく見聞きしていたので、その資料を事前に印刷して持って行って非抜歯で治療を進めることに不安があることを伝え、「口元の印象は変わる事はありますか」と聞いたのですが「正直、わからない」と言われてしまいました。
今、口を閉じた状態で、上唇下唇共に上の前歯に乗っているので、口元の印象はそれなりに変わってしま…≫相談の続きを見る
はじめまして。これからマウスピース矯正をする予定の者です。私は叢生で、上の歯の2番目の両方の歯が舌側に引っ込み、八重歯が出ています。また、下の歯は全てでこぼこ並んでいます。下顎が極端に狭く先生に相談したところ、抜歯を勧められました。そこで
1.上の歯の両方の2番目の歯を抜き、下の歯を1本抜く。親知らずは下顎2本のみ抜歯
2.上と下の歯の両方の3番目を抜歯。親知らずは4本全て抜歯
このふたつの案を提案されました。先生には1の案を勧められました。
私は綺麗に前歯が並んで欲しくて2が良いなと思っていたのですが、八重歯の根元が歯の並ぶ方向と逆に生え、かつ前歯の2番目の歯が動く距離が長く、部分的にワイヤーになると言われました。また、親知らずを全て抜くため、大掛かりになるそうです。1の方が早めに…≫相談の続きを見る
鼻が傾いてる人の正中
正中は大体の人が上唇のM字の中央でみると思うのですが、私の場合鼻から上唇にかけて斜めに傾いている(ズレている)ことに気が付きました。その結果、上の正中がズレているように見えるのではないか?と思うのですがどうなのでしょう。
カウンセリングに何件か回った先では、下の正中は合っているけど上の正中がズレていると言われました。実際に写真をみても、上唇の中央からは確かにズレているので、私もそうなのだと思っていました。しかし冒頭の理由により、口だけを見ると下の正中が合っているように見えるだけで、骨格的にはどうなのか気になります。実際に輪郭だけを見ると、「ズレている」と言われる上の正中に下顎をずらして合わせた方がかっちりと収まっている気がします。(楽なのはズラした噛み合わせなので、恐らく下顎もずれてい…≫相談の続きを見る
はじめまして。私は元々4本歯がたりず、親知らずもないので上下左右、6番までの歯しかありません。そのうえ、下の左右5番は先天性欠如で右側はまだ乳歯があるのですが、左側は20歳になる前に抜けてしまいました。
そこで、歯並びを治すために矯正治療を考えているのですが、ネットで6本以上の先天性欠損歯がある場合保険適応になるという情報を見つけました。
そこで質問があります。
2.数年前なのでもうとっくに塞がってしまっている抜歯跡をみて歯医者さんは先天性欠如だと判断できるのでしょうか。
3.矯正治療をするにあたってまだ残っている右下(5番)の乳歯は絶対に抜歯されるのでしょうか。
また、抜けてしまった下の先天性欠損歯の部分は矯正治療後にインプラントを入れようと思っております。
…≫相談の続きを見る
現在矯正を始めて1年になります。
左右4番を抜歯してます。
片方は八重歯が収まり隙間は埋まりましたが、もう片方は全く埋まりません。
アンカースクリューは上左右に打ったままです。
他の人と比べても遅い気がします。
この進捗は普通なのでしょうか?
下の前から6番目のの大きな歯を抜くと矯正が終わるまでに6年かかると言われました。本当にそのくらい時間がかかるものなのでしょうか。
上顎は叢生と正中が左にずれており、下顎は前歯中央が少し内側に入り込んでおり正中が右にずれている状況です。上顎は左寄りにずれているのに、左側の小臼歯を抜歯され、さらに左寄りになるのではないかと不安です。右側は抜かないと言われています。右に寄せるために右側を抜歯するものだとおもっていたのですが、これは正しい治療法なのでしょうか?
右上6番が歯根破折で抜歯と言われました
数年前、抜髄し銀のクラウンとなっている右上6番が歯根破折の可能性があり抜歯と言われました。(痛みは無いが限局的歯周ポケット5mm、鼻腔近くにモヤ恐らく膿あり)
インプラント、ブリッジは避けたく必死で歯根破折の保存治療をされている歯医者を探しています。しかし、その歯を抜いて矯正できる症例をたまたま見つけ質問した次第です。
八重歯があり、咬合性外傷というのか上下前歯があたり欠けたような形になっていたり下の前歯が1本少し動揺が見られると言われたこともあります。
この抜歯と言われた歯を抜いて矯正が可能なのでしょうか?
(親知らず4本あります)
八重歯があり、歯並びも悪いです。
色々検査をした結果、抜歯が必要な矯正ですが、右の顎の骨が左に比べるとかなり小さくなっていて、矯正を始めると痛みが出る可能性があり、その場合、治療は出来ませんといわれました。
リスクはありますが、矯正をしたい気持ちはあり悩んでいます。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)