矯正歯科の相談
現在の相談は 7,824 件です。
先日、初めて矯正の装置を取り付けてもらいました。帰宅後、確認してみたところ少しだけ噛んだ時の噛み合わせが浅くなっていました。恐らくですが、上下6番に付けたバンドが噛んだ時に当たっているのではないかと感じました。また、噛んだときに上下5番が当たらず、少し隙間ができてます。装置を取り付ける前に撮った写真では隙間なくしっかり当たっていました。噛みづらいといった症状は特にないです。矯正治療上このような噛み合わせの変化は問題ないのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
顎変形症でSSRO手術をして術後3週間です。
まだ腫れも引いてませんし年齢もあると思うのですが、輪郭がエラが張ったようになっています。
骨自体もそんな感じになって見えてすごく気になります。
この手術で、エラが張るようなフェイスラインになる事はありえるのですか??
すごく気になります
反対交互 矯正の方法について
お世話になります。
現在、小学4年生10才の息子ですが、反対交互で3月から寝ている時だけ
の矯正を始めました。夫が反対交互です。
おそらく、プレート?というものだと思うのですが、2ヶ月目にネジをしめてきつくするタイプのものです。
先日、近所に新しくオープンしました、歯科クリニックの内装見学会(今通院しているところとは別の所です)にゆき、反対交互の矯正について、きいたところ、マウスピースを使用しての矯正になるとのこと。ムーシールド?でしょうか。
今、矯正している金額よりも安く、痛くなく、近くに開院したもので、乗り換えようか迷っております。
プレート(後ろに針金あり)とムーシールド(マウスピース)はどちらの方が効果ありますか。また、プレートは顎を広げるとききました。顔が大きくなったり…≫相談の続きを見る
歯列矯正のための抜歯について
- 投稿者 み さん [31才 ] 2023年06月05日08時02分
- カテゴリー 治療中
- お悩みの歯 上あご右3番 上あご左3番 下あご右3番 下あご左3番
小学2年生の子供で、現在上下4本ずつが永久歯に生え変わっています。
現時点でガタガタのため、 永久歯が埋まったままになることなくしっかり生えるよう、またできる限り綺麗に前歯をそろえることができるよう、早めに犬歯を抜歯するという治療を行なっています。
なるべく急いだほうが良いとのことで、2.3週間に1度のペースで抜歯する予定となっています。初めての抜歯で抗生物質も処方され、3日分飲み切ったのですが、今後抜歯するたびに服薬は必要なことなのでしょうか。幸い腹痛下痢などの副作用はないのですが、頻繁に薬を飲んだこともないので、抗生物質の必要性について教えていただきたく質問いたしました。
よろしくお願いいたします
先日から顎間ゴムをつけ始めました。(寝ている間だけでよいと言われています)
受け口ではないのですが、三級ゴムをかけるように指示されています。そのような事例はあるのでしょうか?状態としては上4番を左右抜歯をして、右の方はまだ隙間があります。
下顎が小さく、どちらかというと上顎の方が出ている状態だと思います。
リテーナーの正しい装着感について
- 投稿者 アロエ さん [32才 女性 ] 2023年06月04日17時27分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご左6番 下あご左6番
2年半のワイヤー矯正が終わり、今日から保定期間に入りました。リテーナーはプレート型のワイヤーがついているタイプです。
歯科で装着した際は、リテーナーの装着感はこんなものなのかな?程度に思っていたのですが…
リテーナーを着けた状態で口を閉じようとすると、
左奥歯、上下のリテーナーのワイヤー部分が当たり
口が閉まらない状態になります。
常に、顎を下に下げた状態でいないと
左奥歯が当たってしまいます。
口を完全に閉じた場合にも、その部分だけが上下の歯が当たり、その他の歯は上下の歯がつかない状態です。
これはリテーナーが合っていないのでしょうか?
また、これが通常なのでしょうか。
このまま過ごすには、
気がゆるむと顎が前に出てしまいますし、
左奥歯…≫相談の続きを見る
ワイヤー装着前のバイトアップの効果について
はじめまして。
この度30代で叢生、前歯の一部が後ろにいってしまってる為歯列矯正をはじめる事になりました。
先日、抜歯予定の2本中一本抜歯完了し、その2日後に上顎表面にブラケットのみ装着しました。ワイヤーを通すのはもう一本抜歯が完了した後になるそうなのですが、
ブラケットの処置と一緒にバイトアップをして噛み合わせを上げる処置もしました。
ここでご質問なのですが、ワイヤーが入るまでにブラケットのみというのもあまり聞いた事がないのですが、ワイヤー装着前にバイトアップをする事の意味は何がありますでしょうか?
叢生が酷い箇所は高さを出さないとブラケットがつかないという事は説明受けているのですが、
正直、まだワイヤーもついておらず歯も動かない中、次回ワイヤーが入るまでおおよそ2週間程バイト…≫相談の続きを見る
MSE急速拡大装置は
ネジ4本付けるときに痛みはないですか?
近々付けることになり不安です。
反対噛合のため、4-6本抜歯をした後に裏側矯正を2020年から行い現在に至ります。噛み合わせも問題はなく治療としてはひと段落ついたところで裏側に上下とも今は保定期間としてワイヤータイプのリテーナーを付けています。治療後、笑った時の下顎の出っ張りが矯正前顎が出ていなかったのが酷く目立つようになりました。ここまで下顎が出るとは思っておらず、理想の形とはかけ離れた状態でなかなか受け入れきれません。これは治療のせいなのか、仕方ない事なのか判断しずらく、担当医にも質問したところ骨格の問題です。と返されたまでで、その後、ネットで色々調べてみると口もとが引っ込みすぎた事例などを目にし、骨格のせいだけではないと思いました。また治療当初、矯正自体初めてで主治医の言う通りに、進めてはきました。ですが、よくよく考…≫相談の続きを見る
現在歯列矯正中の3ヶ月目です。
下顎後退の両顎手術という存在を最近知り、私も下顎後退が酷く顔の歪みも気になるので顎変形症ではないのかと思っております。
今から保険適用で、両顎手術をする事は可能なのでしょうか?
正常な噛み合わせ
現在歯列矯正1年経過したものです。歯並びもすごく綺麗になり、噛み合わせの見た目も綺麗な山と谷ですが、うまく噛み合っている気がしません。
以前はここが定位置とはっきり分かるようにカチッとできましたが今はどこかなと探している状況で強いて言えばここが噛みやすいなあと言う感じです。
そこで、正しい噛み合わせを教えて欲しいです。
歯をカチッと閉じた状態では、どの歯が接触してるのが正常ですか?
上3番目、下3.4番目までほぼ接触してないか、かすかに接触してる感じがあります。
また問題があるとして治療するならどんな治療になりますか?
過蓋咬合
矯正を考えている18歳です。過蓋咬合の治療は難しいですか?。調べていると、治療難易度は高いと読みました。出っ歯叢生症状でしたが、過蓋咬合との診断も受けました。ちゃんと治るのか心配です。大きくなるにつれて歯並びも変化し、親知らずの影響も受けたのか、年々酷くなるように感じます。
8歳の子供についてです。
現在上下4本ずつが永久歯に生え替わっていますが、上顎1.1は出っ歯気味、2.2は傾いています。顎が小さく歯が大きいためすぐにでも矯正を始めなくてはいけないだろう思っていたのですが、相談をした歯科で保険治療内で見える範囲だけでもなるべくきれいに整えるのはどうかとの提案を受けました。それに際し、抜歯は必須とのことでまず上顎乳犬歯の抜歯を勧められ、一時ためらい先延ばしにしていたのですが、その重要性について説明を受け本日抜歯を行いました。
もう済んだ状況であり、今からどうすることもできないのですが、私の判断は間違いではなかったのか、他の先生方のご意見もお聞きしたく質問いたしました。
7月よりワイヤーでの歯列矯正を始める予定です。
金属アレルギーと診断されたことはないのですが、ピアスをつけるとかぶれることがあり、この場合は金属アレルギーの検査を受けるべきなのでしょうか?
(ネックレス・時計などのアクセサリーは大丈夫です)
またどのくらいの頻度で歯列矯正でのアレルギー症状は出るものなのでしょうか?
現在メタルボンドが入っていますが、それに関しては特に異常等はありません。
もうすぐ抜歯や治療が始まるので悩んでいます。
ご回答いただけますと幸いです。
矯正前の検査で、前歯の裏に歯牙腫が見つかりました。
このままでは歯牙腫に当たって歯列を後ろに動かせないので、近隣の口腔外科を紹介していただき、摘出手術の相談をしたところ、
「歯牙腫が前歯の根元に近いため、手術で前歯の神経が死ぬ可能性が高い。手術前に先に前歯の神経を抜いたほうが良い。」と言われました。
健康な歯の、しかも一番良く見える場所にある前歯の神経を抜くことに、かなり抵抗があり悩んでいます。
矯正歯科の先生には、歯牙腫は摘出せず、歯列を後ろに下げるのは諦めて、ガタつきだけを並べる矯正も可能と言われていますが、安くない金額をかけて中途半端な矯正になっても後悔しそうな気がしています。
ちなみに、歯牙腫を摘出せずそのままにした場合、何年後かに今より大きくなるかもしれないというリスクも…≫相談の続きを見る
ヘリックスとクアドヘリックス、ワイヤーを装着して
歯がかみ合わないように前歯以外の歯はすべて盛っています。
すり減る可能性があるので、高さが歯の倍くらいになっており、
噛むこともできなければヘリックが舌に当たって痛いので
ギリギリ流動食です。こんなにすべて同時進行するものなのでしょうか・・
固形物が食べられないので辛いです。
お世話になります。
先日装置が外れてプレートタイプのリテーナーに移行したのですが、奥歯を噛み合わせると下のリテーナーの金属部分に当たるようでリテーナー全体的が浮いてしまいます。
歯科医院に相談したところ、話す時に外れないのであればそのままで大丈夫とのことでしたが、ふいに噛み合わせてしまった際に毎回下のリテーナーが浮くのがストレスです…
これは正常なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ブラケット矯正での前歯の生える方向の変化をどれ位つけられるか
私はやや受け口でもともと上の前歯が下の前歯より噛み合せたとき後ろえなってました。
それでも歯列矯正してるうちに上の前歯のが前に来るようになってきてるのですが、下の前歯よりも前にする為にか横から見ると上の前歯が凄く斜め前に向かって生えているのが気になっています。
技術的にできるのかどうか気になり質問をしたいのですが、ブラケット矯正で意図的に前歯の生える方向を斜め前気味にしたり、普通に下向きにしたり、斜め後ろ気味にしたりと調節は効いたりするのでしょうか?
過蓋咬合
18才の学生です。
過蓋咬合で抜歯がない場合、ワイヤー矯正だと下の歯のブランケットがあたって破損するかもしれないし、奥歯にバイトアップをしないといけないので、マウスピース矯正の方をすすめらました。マウスピース矯正は装着時間など自己管理の問題もあり、合わなくなると作り直しとかあるらしく悩む所です。前歯が出っ歯気味なので、ワイヤーだとへこみ具合により、抜歯に変更ができるなど微調整がしやすいという意見もある一方、マウスピース矯正もかなり進歩していていると聞きます。歯磨きの大変さや虫歯のリスクに関しては、マウスピースの方が良いとは思いますが、何が一番決めてなのか、どちらにしたら良いか迷っています。
下の歯を前に出して、上の歯と噛み合うようにすると、下の顎が出過ぎないか不安もあります?。これはあま…≫相談の続きを見る
5歳7か月の娘の矯正治療で、2軒の矯正専門歯科に相談しました。
2軒とも口腔写真のみの仮診断でしたが、どちらの意見を信頼すべきか悩んでいます。
A歯科
開院したての30代の先生です。過蓋咬合や出っ歯、上下ともに顎が小さいと言われました。口呼吸などの悪癖もあることから、今すぐにマイオブレースを使ったトレーニングを開始し、時期をみて、急速拡大装置やヘッドギアなどを使用すれば、抜歯せずに1期治療だけで改善できる可能性が高い。
B歯科
長年治療されてる60歳手前の先生です。
顎が小さく、下顎を見れば、多少顎を広げても抜歯は免れないのは判断できる。出気味の歯茎は、二次成長期に下顎が発達すれば気にならなくなる。
娘の場合、低年齢でむやみに顎を広げるのは、悪影響の方が多い。今できるこ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)