矯正歯科の相談
現在の相談は 7,800 件です。
矯正をはじめたのが今から7年前。
その間妊娠期間があり、いけなかった時期が半年以上ありました。
育児、妊娠中仰向けになれず。
かみ合わせ、歯並び、実際歯科医師が今までで
1番難しいとは言われました。
これって普通ですか?
出来れば、いい加減年内いっぱいで
終わらせたいのが本音。
ただ、奥歯が急に隙間空きだし
早半年。
治療中隙間無かったのに
治療期間長すぎですよね?
正直実質かかる治療費より高くなってる気がします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
下顎後退手術をするのに私は3ミリ位後退させるらしいのですが見た目にほぼ変化はないと言われました。
何ミリくらいから周りにも分かるくらいの変化になりますか?
もう一つは5ミリ位後退させると将来睡眠時無呼吸症候群になると言われたのですが、2ミリくらいの差でそんなに変わるものなんですか?
よろしくお願いします。
相談させて頂きます。
出っ歯と過蓋咬合のため、上下合わせて4本抜歯し表側ワイヤー矯正を2年しております。
調整時にレントゲンを取り、向きを調整していただいたいたのですが、
前歯2本の歯根が離れるように向きを調整されたため、前歯2本のくっついている部分だけが圧下されて逆ハの字のようになってしました。(外側は2番目の歯より長く、内側は短いです)
見栄えも悪く、前歯で物を噛もうと下の歯と合わせても三角形に隙間が空いてしまうため噛むことができません。
なんとかして頂けないか相談したものの、これで前歯は終了なのでそのままか削るかしかないと言われてしまいました。
似たような症例が見つからず、終了間近ですがセカンドピニオンを受けるか悩んでおります。
・歯根が離れるように歯を内…≫相談の続きを見る
オートローテーションについて
抜歯矯正で奥歯から前に持ってくる時に反時計回りオートローテーションを起こすとはどいう原理て起こせるのでしょうか?
6番が神経を抜いていて
よくない状態なので
抜歯をして矯正を考えています。
インプラント、義歯、ブリッジは
一生物ではないので矯正を第一に
治療していきたいと思っています。
右下6番を抜歯して
左上、左下、右上は4番
抜歯して治療を考えています。
歯並びが良くないため奥では
噛めているが前歯でちゃんと噛めるように
下顎を下げて矯正する予定です。
先生方の意見をお聞かせください。
お願いします。
31歳でワイヤー矯正中になります。
ニキビの治療でビブラマイシンを服用することになりましたが、副作用に伴う着色や矯正自体に対しては問題ありませんでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
歯列アーチが狭くなり、前歯同士が当たらなくなった。
矯正を始めてから、以下の箇所が狭く感じられます。前歯同士が当たらなくなり、歯が舌にあたり舌が上顎につけることがやりずらくなりました。寝ている間舌に力が入ってしまい、後頭部の筋肉が緊張して、痛みで夜中に目が覚めます。
なお、ワイヤー矯正で狭くなった歯列を広げることは可能でしょうか?
21歳、男です。下顎右3番の歯の場所に乳歯が残っており、その内側に永久歯が生えてきてる状態です。その永久歯が舌の邪魔になっており、永久歯を抜歯したいと考えています。一応過去に歯医者で両方とも健康な歯であると言われて残しておいた方がいい、歯列矯正すべきと言われました。ですが、歯列矯正は考えておらず、どうしても抜きたいと考えており、そのリスクと抜歯後の歯の移動のなどについて聞きたいです。
こんにちは。
つい先日転倒をしてしまい前歯が欠けてしまいました。
かけた歯の治療を終え、矯正中であったのでリテーナをつけていた際にリテーナーを外す際の痛みと外した後に前歯が少しぐらつく感じがあります。
このままリテーナーは装着を控えたほうが良いでしょうか?
またリテーナの固定によって歯の神経に影響はあるのでしょうか?
転倒してからしばらく経つと歯の神経自体が壊死してしまう可能性もあると歯医者さんに言われたことになり不安になりご相談させていただきました。
ご回答何卒よろしくお願いいたします。
小学四年生ですが、かかりつけの歯科医で、3本先天性欠損歯があることがわかりました。その後、出っ歯だったので、マウスピースで矯正し直してもらいました。そこまではよいのですが、上の前歯2本ねじれて生えてきております。犬歯が抜けるまで様子見をしています。
そこで、相談です。先天性欠損歯の抜けたスペースを矯正でとじたいのです。今の前歯の捻れを先に矯正した方がいいのか?
欠損歯が抜けたタイミングで前歯を一緒に矯正したほうがいいのか迷っています。
そもそも先天性欠損歯が3本あるので、3本抜けるまで矯正はまつのでしょうか?どういうタイミングで矯正にはいっていくのでしょうか?詳しくご教授いただけると幸いです。
私の元々の歯の状態は
SNA80.5°とほぼ正常値SNB73.5°と大変小さい値
ANB7°と大変大きい値
そして下顎の5番目の歯が先欠歯で2本生えていない
最初のカウセで医師からは手術が必要な歯並びだが矯正だけで治してあげるねと言われていました
その時詳しい説明がなかったため下顎が小さいため出っ歯に見えているという事を知らず信頼してお願いしたのですが矯正終盤にかかった今抜歯し大幅に下げた為口元が貧弱になり頬がこけコメカミが凹み顎関節症が悪化し歯肉退縮し顔がとても変わってしまいました
一度下がってしまった歯はもう前に出したりして元の位置に戻すことは無理なのでしょうか
下顎が元々ないのに上顎を下顎に合わせて大幅に引っ込めたのにも関わらずまだ出っ歯だと言われ下顎をさらに後退させ今上…≫相談の続きを見る
口ゴボでもうすぐ4本の抜歯矯正を始めるのですが私は面長で反時計回りオートローテーションを起こしたいと思っています
今、上顎前突でギリ平均値に収まっており、顎は後退はしていないのですが、顎からエラまでの骨の傾きがキツく顎が下向きに長くなっています
主治医は顎の角度は少し上がりますと仰っていたのですが、どれほど上がるのかもよくわからず
主治医は抜歯をしてその隙間に奥歯を前へ移動させ埋め、その時に反時計回りを起こすと言っていました
反時計回りは矯正のお医者さんなら皆知っている自然に起こる現象と聞き、それならどこでやっても変わらないのでは?と思いました。上下圧化で反時計回りができる所を探した方がいいのでしょうか?
質問は3つです
1 私の一番の変えたい顎の角度(下向きの顎…≫相談の続きを見る
50歳になります。
子供の頃から前歯のすいてるのが嫌でしたが、高額費用がかかる、全体の矯正が必要と思っていたのですが、ここにきて、部分矯正が出来ることを知り、そんなに費用とかからないようなので、やってみたいのですが、できたら自分の歯がいいと思ってるので、矯正がいいのですが。
部分矯正すると、前歯6本だけ動かす事になるのか、まだわからないのですが、前歯2本が1ミリほど空いています。他もキュンキュンには詰まっていませんが、歯並びはいい方だとは思います。前歯だけ動かすとなるとどこかに隙間ができるという事ですので、セラミックで被せる方がよいのか、、。すごく悩んでます。
年齢もいってるので、矯正で動くのか、日にち的にどれくらいのかかるのか、、。若い時よりなんとなく広がってきてるような気もするので…≫相談の続きを見る
成人の歯列矯正
先月、仕事を辞めこれまで仕事と育児で追われて全く自分の時間がなく、諦めてきていた悪い歯並びを綺麗に治したいと思いました。今すぐにでも治療をしたく矯正歯科を探しておりますが、夫が二、三年以内に海外赴任する可能性が出てきました。まだ未確定状態ですが、欧米に行くならなおさら歯並びを少しでも綺麗にしたいのですが、途中で海外赴任になった場合、その後の治療はどうなるのでしょうか。
治療方法には特にこだわりはありません。
14歳。女。小学2年より矯正歯科通院中です。
もともと上顎右の犬歯永久歯が欠損しています。下顎右大ニ小臼歯の成長も悪く、顎を広げる治療を行い、成長と共に生えてくるか様子をみていました。
しかし、14歳になっても生えてこず、上の歯も一本欠損しているので、骨の中に完全埋伏している右大ニ小臼歯を抜歯することとなり、口腔外科を受診しました。
ctの結果、歯の向きが悪く、手術の難易度は高く、骨を多く削る必要があること、隣の6番目の歯の神経がダメになってしまう可能性があること、唇のしびれが残る可能性が高いと言われました。
子どもは現時点で困っていることはないため、抜歯を拒否しており、親としても、後遺症が残る可能性が高い手術をする必要があるのか悩んでいます。
抜歯しなければ、矯正継続ができないこ…≫相談の続きを見る
現在、11才息子が歯列矯正をしています。
上顎左側犬歯が完全埋伏しており、
隣接2番を歯根吸収していたため、2番を抜歯。
さらに前歯を少し歯根吸収している状態。
また、犬歯が出てくるスペース確保のため、
上顎右側4番も抜歯し、歯列矯正しています。
3ヶ月経ち、少しスペースが確保されてきましたが、
まだ犬歯が出てくる気配はありません。
矯正の先生は、
犬歯が出てくるのをスペースを確保して待つ、
言われましたが、
私は前歯の歯根吸収が進行していないか、気がかりです、
すぐでも開窓して牽引してほしいですが、
スペース確保が優先と言われてしまいました。
開窓牽引は1年後と言われてしまい、
前歯の歯根吸収が進んでしまうのでは?と
心配です。
やはり…≫相談の続きを見る
右上4番について、精密な根管治療を受けましたが出来物(フィステル?)ができてしまいました。
全顎矯正を考えているのですが、その前に一般歯科の先生から歯根端切除を勧められています。
そこで以下の質問をさせていただけるでしょうか。
・歯根端切除をしたあとに矯正をすることは可能でしょうか。(特にその歯を動かす予定の場合。動かさないのであればあまり影響はないのではと思っています。)
・矯正が可能な場合、歯根端切除をした歯を動かすことは可能なのか。(切除した部分の歯根膜は消失してしまうと思うので、その部分が骨と癒着して動かなくなることが心配です。また、耐えられず歯が抜けてしまうこともあると考えています。)
矯正ができる・できないのどちらにしろ、出来物ができた状態で矯正をすることは現実的ではな…≫相談の続きを見る
口ゴボ、梅干しジワの改善
成人済みの男です。
2ヶ月ほど前からマウスピースでの非抜歯矯正をしています。
主に上顎の前歯一本が3mmほど突出しているのと下顎の前歯数本がガタついてること、噛み合わせが深いことが気になり、上下の全体矯正を始めました。
しかし、あまり調べずトントン拍子に矯正を決めてしまったことを現在後悔しています。
私は前歯一本の突出と禍蓋咬合を治せば口ゴボや梅干しジワが改善されると勝手に思っていたのですが、調べていくうちに抜歯をしなければ難しいという事実を知りました。
完成系のマウスピースを見てみると、オーバージェットが7mmから2.5mm程に、オーバーバイトが5mmから2mm程に改善されるようなのですが、遠心移動で奥歯自体を下げるといったことはしません。
素人目にはオーバージェット、オーバー…≫相談の続きを見る
現在マルチループワイヤーで治療中です。
元々出っ歯だったため、上2本抜歯後前歯を下げたらガミースマイルが目立つようになり、ガミースマイルを治してもらっています。マルチループワイヤーになってから3ヶ月ほど経ちますが変化がまだ分かりません。
ガミースマイルを治すにはアンカースクリューを使うことが多いと思いますが、マルチループワイヤーだけでも治るのでしょうか?また2~3mm圧下するにはどのくらいの期間かかりますか?
以前矯正をしていたのですが、急に噛み合わせが変になり顎が後退してしまい日常生活に影響がでるようになってしまいました。
顎が後方に移動し、頭が前方になりストレートネックにもなってしまいました。
現在の歯並びは下の前歯4本が下にさがり開咬のようなかんじですが前歯は開いていません。奥歯が強く当たるような感じになってしまいました。
再矯正をして先生にも相談しましたが問題ないこのままゴム掛けで終わりますとめんどくさそうな対応であまり話を聞いてもらえませんでした。
ゴム掛けを指示されましたが全く治る感じがしません。
前より前歯の見え方もかわってしまったのですが、
前歯の角度をだし下の歯を上に上げる治療で顎を前に出すことは可能ですか?
また奥歯の圧下をしないと治らないのでしょ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)